ようこそ! 第二小学校のホームページへ!!

 年間行事予定(諸事情により変更等があり、更新する場合もありますのでご了承ください。)

令和7年度行事予定(鏡石町立第二小学校).pdf


 

こんなことがありました!

“ならす”ってどういうこと?(5年生)

2025年11月7日 17時00分

 5年生の算数では、「平均」についての学習が始まりました。子どもたちはこれまでに「平均点」や「平均年齢」といった言葉を耳にしたことがありましたが、その意味を詳しく考えたことはあまりなかったようです。

 授業では、「平均とは、数をならして(平らにして)考えること」という考え方をもとに、実際に5つの数の平均を計算機を使って求めてみました。すると、平均の値が「小さい数と大きい数の真ん中の数」とは一致しないことに気づき、子どもたちは「えっ、そうなんだ!」と驚いた様子を見せていました。

IMG_8770

IMG_8771

IMG_8773

IMG_8772

 活動を通して、子どもたちは「平均」は単に“真ん中の数”ではなく、「全員の値を均等に分けたときの数」だということを実感できたようです。これからの学習では、身の回りのいろいろな“平均”を見つけ、計算や生活の中での活用につなげていきたいと思います。