ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

R7 月行事計画(5月).pdf     

 給食献立表 (令和7年度)

R7.5月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

芸術鑑賞教室開催のご案内

2014年10月9日 12時15分
連絡事項

鏡石中の校内文化祭である鏡絆祭は10月24日(金)、25日(土)の2日間にわたって開催されます。
 1日目の24日(金)には、芸術鑑賞教室として、劇団民話芸術座の「河童の笛」を上演いたします。開演時刻は、13:30~です。
 
 劇団民話芸術座の主宰・小村哲生氏による「河童の笛」に託す思いとは…
 「この芝居に登場する星の国から来た河童達はどこから見ても宇宙人です。温暖化が進み、今にも砂漠になってしまいそうな地球を救いに来たのです。それは人間の心の砂漠化であり、河童の笛で雨乞いの曲を吹いて雨を降らし、人間の世界を救うという好意は人間の心に優しさを愛を取り戻すことなのです。
 最後のラームのセリフに
『人間の世界を救ったのは、河童の笛じゃない、人間の優しい心だということを忘れないでくれ!』
とあります。このセリフこそ子どもたちに伝えたい河童の笛におけるテーマなのです。ドラマは二転、三転して、このセリフに辿り着きます。家族を思う優しさ、仲間を思う優しさ、誰にでも分けへだてなく優しくできる心をこの芝居を通して全国の子供達に伝えたいのです。
 そして子どもたちがその優しい心を持ったまま大人になってくれたら…
 そんな思いを河童の笛に託して。 」
                                  (劇団民話芸術座ホームページより)

 当日は、保護者の方をはじめ、一般の方にも有料にて、ご鑑賞いただけます。当日、受付で700円をお支払いください。
 なお、生徒鑑賞代(500円)の集金〆切は、明日10日(金)になっております。