ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

R7 月行事計画(5月).pdf     R7 月行事計画(6月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

R7.5月配布献立表.pdf     R7.6月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

ヒミコノハガイーゼ

2022年9月13日 13時18分

 

 本日(13日)の給食は、“かみかみ献立”でした。

 ☆牛乳 ☆ソフトめん ☆わかめうどん ☆ハムと大根のサラダ ☆きつねもち

 よく噛んで食べることを意図して立てられた献立ですが、よく噛むことの効果は「ヒミコノハガイーゼ」という標語に示されています。

 

「ヒ」肥満の防止⇒ゆっくりよく噛んで食べることで、食べ過ぎを防ぎ、肥満の防止につながります。

「ミ」味覚の発達⇒食べ物の形やかたさを感じることができ、食べ物の味がよくわかるようになります。

「コ」言葉の発達⇒口のまわりの筋肉をよく使うことで、あごの発達を助け、言葉の発音がきれいになったり、顔の表情がゆたかになります。

「ノ」脳の発達⇒脳に流れる血液の量が増えて、脳を刺激するので、子供は賢くなり、大人は物忘れを予防することができます。

「ハ」歯の病気予防⇒よく噛むと、唾液がたくさん出ます。唾液には口の中の食べ物のカスや細菌を洗い流す働きがあり、むし歯や歯肉炎の予防につながります。

「ガ」ガンの予防⇒唾液に含まれるペルオキシダーセという酵素が、食品中の発ガン性を抑えることでガンの予防につながります。

「イー」胃腸快調⇒消化を助け、食べすぎを防ぎます。また胃腸の働きを活発にします。

「ゼ」全力投球⇒身体が活発になり、力いっぱい仕事や遊びに集中できます。

 ご家庭でも食事の際に、よく噛むことの重要性について話題にしていただければ幸いです。