ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

R7 月行事計画(5月).pdf     

 給食献立表 (令和7年度)

R7.5月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

心身共に健康な子どもたちの育成をめざして

2022年11月9日 15時53分

  

 本日(9日)、鏡石二小において、「鏡石町学校保健委員会」が開催されました。

 今回のテーマは、「心身共に健康な子どもたちの育成をめざして」~早寝・早起き・朝ごはん運動を通して~ です。

 町健康環境課、小学校栄養教諭、小学校養護教諭、学校医からの問題提起の後、「鏡石町の早寝・早起き・朝ごはん運動を推進するために何ができるだろう」というテーマの下、グループに分かれて協議を行いました。

 協議では、教職員、保護者、医師、町職員それぞれの視点で「できること」について、多種多様な意見が飛び交いました。下に、その一部を紹介します。

☆子ども(小学生・中学生)が町の防災広報(放送)で広報する(子どもの声は効果的)。

☆老若男女だれでも体を動かせる“牧場のアーサー体操”を考案し、町民に広める。

☆「早寝・早起き・朝ごはん」川柳を募集し、町文化祭や広報かがみいしで周知する。

☆ゲーム機やスマホ等を子ども部屋に持ち込ませない。

 これ以外にも貴重な意見が多数挙がりました。

 ご家庭でも、子どもたちの「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣化のために、どのようなことができるか考えていただけたら幸いです。