ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定(仮)R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 R6行事予定.pdf

4月.pdf 5月.pdf 6月.pdf 7月.pdf 8月.pdf 9月.pdf 10月.pdf 11月.pdf 12月.pdf

1月.pdf 2月.pdf 3月.pdf

 給食献立表 (令和7年度)

4月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

生きて働く力を身に付けています~一人一授業(技術・家庭科)より

2023年11月29日 11時04分

 本日(29日)の一人一授業は、技術・家庭科です。技能教科ゆえ、身に付けたことがそのまま実生活で役に立つ “生きて働く力” となっていきます。

【技術分野】

 学習課題は「友達のアドバイスを参考にして、自分の作品を適切に修正しよう」…制作したホームページを相互評価し、自分の作品(ホームページ)をよりよく修正していく学習でした。

 子どもたち(3年2組生徒)は、友達のホームページを鑑賞し、よいところや改善点をワークシートに記入したり、それらを自分のホームページに活かすべく修正したり、周囲の生徒とよりよく交流しながら、意欲的に活動していました。ホームページの内容も3年生らしく、就学旅行はもちろんのこと、自分の興味のあることなど多岐にわたり、改めて、3年生の操作スキルや思考力・表現力の高さを感じました。

  

【家庭分野】

 学習課題は「給食献立を栄養分類して、栄養バランスの良い夕食の献立を考えよう」…6つの食品群の栄養について理解し、バランスの良い献立を立てることを目標とした授業でした。

 子どもたち(1年1組生徒)は、本日(29日)の給食献立の栄養を6つの食品群に分類し、給食で不足している食品群から夕食の献立を一生懸命考えていました。「栄養バランス・食べる人の好み・食品の旬・準備に要する時間」の4つのポイントが示されていたため、主菜、主食、副菜、汁物、牛乳・デザートのバランスがとれた献立を構成していました。