ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定(仮)R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 R6行事予定.pdf

4月.pdf 5月.pdf 6月.pdf 7月.pdf 8月.pdf 9月.pdf 10月.pdf 11月.pdf 12月.pdf

1月.pdf 2月.pdf 3月.pdf

 給食献立表 (令和7年度)

4月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

一人1授業で「学びの変革」に迫っています

2024年9月24日 11時28分

 鏡石中では、研究主題「生きて働く知識・技能・表現力の習得を図る授業の工夫と主体的な学びをうながす教育活動の充実」、副主題「自ら学び、学びの習慣(サイクル)を確立する教育活動の充実」の下、研修を進めています。研修の一環として、“一人一授業”と題して授業研究を行い、生徒の学びに還元する試みを取り入れています。

 本日(24日)は、その “一人一授業” を1年英語科と3年理科で実施しました。

1年英語科】

☆学習課題「一般動詞の過去形への変化の仕方を覚えよう」~動詞の過去形の変化を理解し、行った場所やそこで楽しんだことなどについて伝えることができることをねらった授業です。

   

【3年理科】

☆学習課題「記録をもとに運動を再現するためには、どうすればよいだろうか。」~記録タイマーの記録をもとに、台車の運動を再現する方法を検討し、適切に説明することができることをねらった授業です。

  

 授業研究・授業実践が子どもたちの学びの変革に結び付くことを願って…この後も“一人一授業”は続きます。