ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

R7 月行事計画(5月).pdf     R7 月行事計画(6月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

R7.5月配布献立表.pdf     R7.6月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

認知症サポーター養成講座(3年生)

2025年9月9日 16時50分

 9日(火)、3学年では「認知症サポーター養成講座」を開催しました。

 講師に、特別養護老人ホーム 牧場の朝 介護支援専門員・鵜川様、鏡石町福祉こども課・塚原様、鏡石町地域包括支援センター・根本様をお招きし、講話をいただきました。3年生が学んだ内容は、以下のとおりです。

 〇認知症の症状 〇認知症の基本的対応 〇認知症サポーターとは 〇鏡石町の認知症に関する取り組み

 “認知症サポーターは、特別なことをする人ではありません。認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らしていくために「私たちがちょっとしたサポートをする」ことなのです。”(プレゼン資料より)

 認知症サポーター養成講座を受講し、受講証明グッズ(オレンジリング、サポーターカード)を授与された3年生は、今日から認知症サポーター。

 認知症の人への対応の心得 3つの「ない」(驚かせない・急がせない・自尊心を傷つけない)を心に刻み、認知症の方が自分らしく暮らし続けることができる町づくりの一翼を担ってくれることでしょう。

CIMG1096 CIMG1103

CIMG1102 P1060388