鏡石町学力向上授業研究会
2025年11月17日 13時12分14日(金)、“第4回鏡石町学力向上授業研究会” を本校で行いました。
2年数学は、"今年の福島市の桜の開花日を当てよう" という学習課題で、グループごとにデータを分析し、1次関数とみなすことで、桜の開花日を予想する課題にチャレンジしていました。
1年国語は、「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」をもとに “筆者の意見とそれを支える根拠との関係理解” しようと、グループで本文の内容を5つの観点でまとめることにトライしました。
分科会では、小学校の先生など参観者からたくさんのご意見をいただき、研修を深めました。
講話では福島大学の坂本篤史先生を講師に、授業での子どもたちの学習を “どのように見取るか” という視点で、お話いただきました。
子どもの学習活動を見取り、学習サイクルをいかに確立していくかという視点でたくさんのヒントをいただくことができました。これからも研修を重ね、よりよい授業を目指していきたいと思います。