鏡石町授業研究会が行われました。
2015年11月12日 16時25分本日、鏡石中において鏡石町基礎学力向上授業研究会が行われました。授業では、5校時めに
1年2組 数学 比例と反比例 芳賀 樹雄先生
3年2組 国語 夏草「おくのほそ道」から 面川 明子先生
の2人の先生によって行われました。生徒たちも意欲的に取り組み、充実した授業となりました。
鏡石町内の幼稚園・小学校の先生方も訪れ、熱心に授業参観をされていきました。その後、研究協議なども行われましたが、やはり小・中の綿密な連携が必要であるという意見が出され、今後の学力向上の指針となる充実した会をもつことができました。
興味関心を引き出す楽しい授業を展開し、生徒の意欲を引き出す芳賀先生
芳賀先生に吸い込まれるように授業に集中する1年2組の生徒たち
受験を配慮した発問を行い、古典が身近なものであるかのように感じさせる授業を展開した面川先生
グループ活動で真剣に話し合う3年2組の生徒たち