ようこそ! 第二小学校のホームページへ!!

 年間行事予定(諸事情により変更等があり、更新する場合もありますのでご了承ください。)

令和7年度行事予定(鏡石町立第二小学校).pdf


 

こんなことがありました!

白い粉はどこへ?(5年生)

2025年11月14日 17時00分

 5年生の理科では、「ものの溶け方」の学習が進んでいます。子どもたちは、塩・砂糖・小麦粉の3種類の白い粉を水に入れ、それぞれがどのように変化するのかを調べました。その中で、水に完全に溶けるのは塩と砂糖だけだということに気づき、「溶けた塩や砂糖はどこへ行ったのだろう?」という疑問が生まれました。

 そこで今日は、「溶けた物質は本当に消えてしまったのか」を確かめる実験を行いました。子どもたちは、溶かす前と後の重さを比べることに注目し、食塩水の重さをていねいに測定しました。班ごとに、食塩の量や水の量を確認しながら、メモリを慎重に読み取り、記録を残していきました。

IMG_8969

IMG_8962

 実験結果を班同士で比べる中で、「溶けても食塩分の重さが残ってる」「見えなくなっているだけで、水の中にあるんだね」という気づきの声があがりました。子どもたちは、物質が“消えた”のではなく、水に“均一に溶けて広がった”だけであることを、実験を通して理解することができました。

IMG_8964

IMG_8963

IMG_8965

 今後は、ものが溶ける条件や、溶けた物質を取り出す方法についても実験しながら学びを深めていきます。子どもたちが「科学の面白さ」を感じられるよう、今後も探究的な学習を続けていきたいと思います。