ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

 R7 月行事計画(10月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

     R7.10月配付献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

3・11 東日本大震災追悼復興集会

2021年3月11日 09時05分

本日、令和3年3月11日(木)東日本大震災追悼復興集会を、朝の学活の時間に放送集会にて行いました。

福島県教育委員会から配付された「東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故を振り返り3・11に学ぼう」を活用して行いました。

防災について改めて考えるため、生命の尊さ、家族への感謝、郷土愛、よりよく生きようとする気持ち、それぞれ感じ方はあったと思います。

 あの当時、目に見えない放射線から身を守るためにマスク生活が何ヶ月か続きました。10年後の今も目に見えないウィルスのわざわいの中にいます。

 「当たり前の生活」がなんと幸せなことか。
 家族がいること、あたたかいご飯が食べられるということ、布団の上で寝ること、蛇口をひねれば水が出ること、電気がつくこと。断水して初めて水のありがたみを知り、停電して電気のありがたみを知り、日常の何気ない当たり前の生活がどんなに幸せなことなのか、不自由さを体験して、身にしみて感じます。

 今年は10年の節目。この大震災の日に、命の大切さを実感し、こんなに悲しい出来事があったのだと思い、その悲しみを乗り越えて、人々が協力し、支え合って、ここまで復興してきました。

 ふくしまに生まれ、ふくしまで育ち、ふくしまで生きていく私たち。人ってあったかいんだ、ふくしまの人に助けられ、周りの人々とふれあい、ともにつながり合いながら、今を生きています。

 「見せましょうふくしまの底力を」の合い言葉にがんばってきました。コロナ禍であっても、今を乗り越えていきましょう。今の生活に感謝の気持ちをもち、未来への希望をもって、今自分にできること、今しかできないことに精一杯取り組み、生活していきましょう。
 

 明日は、卒業式です。感動的な卒業式にしましょう。