ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定(仮)R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 R6行事予定.pdf

4月.pdf 5月.pdf 6月.pdf 7月.pdf 8月.pdf 9月.pdf 10月.pdf 11月.pdf 12月.pdf

1月.pdf 2月.pdf 3月.pdf

 給食献立表 (令和7年度)

4月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

思いやり、やさしさ、目配り、気配りのできる生徒

2023年1月17日 10時33分

 

 昨日(16日)の清掃の時間、校長室での出来事です。

 ある2年生の男子生徒が、『加湿器(空気清浄器)の給水ランプが点いていますよ。水を入れましょうか。』と声をかけてくれ、給水タンクに水を満タンにしてくれました。

 一見、何でもないような行為ですが、実は、この短い言動の中に、鏡石中の教育目標が体現されていたのです。

 ☆まず、給水ランプ(赤色点灯:写真円内)に気づいたこと

 ☆水を入れなければならないと判断し、声をあげたこと

 ☆給水タンクに水を満タンにし、補給完了したこと

 …気づき、考え、行動することができていました。さらに、この一連の言動・行動は、鏡石中の教育目標の一つ「思いやり、やさしさ、目配り、気配りのできる生徒」を体現したものだったのです。

 その男子生徒を日々育てていらっしゃるご家族の皆様、指導にあたっている学級担任の先生、学年の先生方、温かく見守ってくださっている地域の方々…多くの方々の支援・指導のお陰で、教育目標の具現化ができたわけです。

 少しずつ、確実に、教育目標や校訓「最善を尽くせ」「美しくあれ」は形(姿)になってきていると、実感できたひとときでした。