水泳学習 特別支援学級
2024年10月21日 16時53分今年度最後の水泳学習を行いました。動物ごっこ、宝拾い、輪くぐりなどの活動を楽しみながら、水に慣れることができました。
令和7年度もよろしくお願いいたします 。
連絡
年間行事予定(諸事情により変更等があり、更新する場合もありますのでご了承ください。)
いじめ防止基本方針
今年度最後の水泳学習を行いました。動物ごっこ、宝拾い、輪くぐりなどの活動を楽しみながら、水に慣れることができました。
今日は、朝の読書タイムに、1・2年生に向けて5・6年生の図書委員会のみなさんが読み聞かせを行いました。今年度まだ2回目ですので慣れないところもありましたが、1・2年生のために練習を生かし、頑張って読み聞かせをしました。1・2年生は、図書委員会のお兄さんお姉さんの話を真剣に聞いて物語の世界を楽しみました。
今日は、給食の時間にテレビ放送で表彰を行いました。10月4日に行った、いわせ地区小学校陸上競技交流大会で入賞した6年生が賞状やメダルを受け取りました。男子リレーでは、優勝トロフィーが再び校長室に戻ってきました。堂々と受け取り、喜ぶ表情が充実感にあふれていました。この6年生の努力のバトンを次の学年に引き継いでいきたいですね!
今日は、6年生が英語のスピーチをしました。それぞれグループごとに調べた国を紹介しました。編集したすてきな画像と、ハキハキとした発表で上手に紹介したグループがありました。他のグループから評価してもらい、ふり返ることができました。ぜひ、紹介された国に行ってみたいですね!
鏡石町ロードレース大会・持久走記録会まで1か月を切りました。学校では、水曜日と金曜日の休み時間にマラソンタイムを実施しています。また、体育でも持久走の練習をしています。体調を整えて、自分のベストの記録を目指して走りたいですね。
お世話になった自然の家の先生にお礼の言葉を伝えて、自然教室の全ての活動が終了しました。
二日間の活動を通して、いろいろな経験をした子どもたちです。この経験をこれからの学習や生活に生かしてほしいと思います。
スコアオリエンテーリングで野山を歩き回ったから、お腹ぺこぺこです。
昼食はしょうゆラーメンでした。
ポテトサラダも人気でした!
みんなで協力してポイントをさがしました。最後の最後まで粘っていたチームもありました。