2学期もがんばろう!(1年生)
2025年8月25日 18時13分今日から2学期がスタートしました!1年生は、みんな元気いっぱいの姿を見せてくれました。嬉しい限りです。始業式は、熱中症予防のため各教室テレビ放送で実施しました。きちんとした態度で話を聞いている子が多かったです。明日からも、元気に登校してね!待っています。
令和7年度もよろしくお願いいたします 。
連絡
年間行事予定(諸事情により変更等があり、更新する場合もありますのでご了承ください。)
いじめ防止基本方針
今日から2学期がスタートしました!1年生は、みんな元気いっぱいの姿を見せてくれました。嬉しい限りです。始業式は、熱中症予防のため各教室テレビ放送で実施しました。きちんとした態度で話を聞いている子が多かったです。明日からも、元気に登校してね!待っています。
8月1日(金)に、ほがらかんで「第27回少年の主張鏡石町大会」が行われました。
一小からは、5、6年生の児童6名が参加しました。将来の夢やあこがれの6年生になるために努力していること、より良い鏡石町にするための提案、障害や差別、友達とより良い関係を作ることについて考えていることなどの発表をしました。
どの児童も、たくさんの保護者の方や地域の方の前で堂々と発表することができました。
今日で、1学期が終わりました。毎日がんばった1年生。昨日は、2回目の水泳教室でした。その他にも、たくさん勉強しましたね!小学校初めての夏休み。楽しく充実したお休みになりますように。二学期も、元気に来てくださいね!
今日は、3年生各クラスでよい歯の教室がありました。歯には、種類がありそれぞれに役割があることを学びました。その歯を大切にするために、歯科衛生士さんに歯の磨き方も教えていただきました。
本日、郡山ヤクルト販売株式会社の村越様にお越しいただき、「おなか元気教室」を行いました。子どもたちは、おなかの健康や腸の仕組みについて学び、うんちが健康のバロメータになることを知りました。体の不調は、生活リズムの乱れも一因となることがあるようです。「夜寝る時刻が10時以降」「うんちを出す時間帯も決まっていない」子が多くいるということが事前のアンケートから分かりました。腸は健康の要であることを意識させ、「早寝、早起き、朝ご飯、朝うんち」を心がけていきたいですね。
6月3日(木)に楽しみにしていた修学旅行に行きました。
午前中は、日光東照宮に行きました。ガイドさんから、東照宮は徳川家康公を祀るために作られたことや、陽明門、三猿の物語、眠り猫などについての説明をしていただきました。また、奥社参道の207段の石段を登り、家康公のお墓を見学しました。
お昼は、班の友達と仲良く食べました。お昼が終わると家族へのお土産などのお買い物を楽しみました。
午後は、日光江戸村に行きました。到着直後まで雨が降っていましたが、雨もやんで、班別行動を楽しみました。友達と一緒に楽しい思い出を作ることができたと思います。
「おやつの食べ方」について栄養士の先生と一緒に学習しました。算数で学んだ棒グラフを使って、砂糖や油の量を調べました。一回の食べる量や時間帯を考える良い機会となったようです。
今日の2・3校時目に、歯科衛生士さんによる「よい歯の教室」がありました。ちょうど歯が生え替わる時期の歯磨きを教えていただきました。また、歯ブラシの交換時期も教えていただきました。給食の時も、いつも以上に丁寧に磨く子ども達。ご家庭でもぜひ、カラーテスターでチェックしてみてください。
本日は2年生最後のおはなし会でした。町図書館の方が用意してくださった紙芝居や絵本に、子どもたちは集中して話を聞いて楽しんでいました。町図書館の皆さま、本当にありがとうございました。
今週火曜日に、ともだちハウスの制作が始まりました。家から持ってきた材料を使い、小さなお友だちが楽しめる家を作る活動です。家の形や、内装を考え、熱心に工作に取り組んでいました。保護者の皆さま、材料集めに協力いただき、大変ありがとうございました。