朝のつどい(プレーホールで)
2025年10月10日 12時30分朝7時から、プレーホールで朝のつどいを行いました。
ラジオ体操で体をほぐしました。
令和7年度もよろしくお願いいたします 。
連絡
年間行事予定(諸事情により変更等があり、更新する場合もありますのでご了承ください。)
いじめ防止基本方針
朝7時から、プレーホールで朝のつどいを行いました。
ラジオ体操で体をほぐしました。
10月9日(木)の18時より、プレーホールで、キャンプファイヤーをおこないました。
学習係が中心となって、会を進めました。大変盛り上がり、思い出に残る夜となりました。
夕べのつどいでは、いくつかの学校が集合し、各校の代表が学校紹介をしたり、明日頑張ることの発表をしたりしました。緊張しながらも、堂々と発表することができました。
夕べのつどい後、夕食を班ごとにたべました。
食事のマナーを守って楽しく食べることができました。
午後は、焼き板作りに挑戦しました。
一人一人が楽しくペイントをしました。充実した活動となりました。
最初の活動は、「なすかしココドコ」です。所の周りで、いろんなものを探しました。
那須甲子自然の家に到着し、入所式を行いました。
所の先生から、所での生活のきまりについてお話をいただきました。
この後、「なすかしの森ココドコ」を行います。
本日、5年生が、自然教室で那須甲子自然の家にいってきます。あやめホールで出発式を行いました。
本日、学級活動で「自分の体をまもる」の学習をしました。
授業では、養護教諭の尾崎先生とTT学習で、子どもたちが自分自身の体を正しく理解し、大切にするための方法を考えました。
授業の前半では、体の中にある部位や様々な臓器の名前やその大切な役割について学習しました。歯や目、耳、頭は特に大切な部位であることを確認しました。
授業の後半では、自分のプライベートゾーンについて、命をつくる体の大切な部分として学びました。
ご家庭におかれましても、ぜひこの機会にお子さんと「自分の体を大切にすること」、そして「友だちの体も大切にすること」についてお話しいただけたらと思います。
本日、福島大学の小山先生をお招きし、5年生を対象に「すいみん講座」を行いました。寝不足は体調不良や成績低下の原因にもなるため、質の良いすいみんが大切だそうです。決まった時間に寝ること、寝る前には明るい光を浴びないこと、昼間は元気よく運動することなど、質の良いすいみんをとるために大切なことを子どもたちは学びました。
今日は、オランダ祭り。授業の後、6年生の鼓笛パレードを見学しました。前日までの校庭での練習を見て「かっこいい!」「すごーい!」と感動していた1年生。今日も、目を輝かせて拍手していました。