ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定(仮)R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 R6行事予定.pdf

4月.pdf 5月.pdf 6月.pdf 7月.pdf 8月.pdf 9月.pdf 10月.pdf 11月.pdf 12月.pdf

1月.pdf 2月.pdf 3月.pdf

 給食献立表 (令和7年度)

4月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

中学校では、寄付活動を行っておりません

2015年6月1日 08時59分


 中学校に「現在、鏡石中学校は寄付活動を行っているのですか。」という問い合わせが町内の方からありました。お話によると、「現在、中学校で寄付を募っているので参りました。」と言って寄付金を要求されたとのことでした。
 中学校では、一切寄付活動を行っておりませんので、このような訪問にはご注意ください。

第1回PTA奉仕作業お世話になりました。

2015年5月30日 08時00分

5月30日(土)に本校で第1回のPTA奉仕作業が行われました。今回は1年生の保護者と生徒が対象でしたが、ほとんど参加してくれて嬉しく思いました。保護者は校庭をはじめとして、校舎敷地の雑草取りや側溝の泥あげ、生徒は校舎の窓ふきを行いました。校舎内外ともにきれいになりました。朝の貴重な時間に来校し、校舎内外をピカピカにしてくださりありがとうございました。心より御礼申し上げます。
   
 
 
第1学年の生徒、保護者の皆さんありがとうございました。

がんばれ!!鏡石中!!支部中体連総合大会激励会

2015年5月29日 15時35分
今日の出来事

いよいよ来週に迫った支部中体連総合体育大会の激励会が行われました。
各チーム、各選手から、熱い思いのこもった力強い決意が発表されました。
鏡石中学校の代表選手として堂々とした姿でした。活躍が楽しみです。
保護者の皆様、地域の皆様、応援をよろしくお願いいたします。
 
絶対勝つぞ・・・鏡石中!!

第9週の行事予定

2015年5月29日 15時28分

1日(月)
     B案
     学童貯金日
2日(火)
     B案
3日(水)
      C案4校時 ノーチャイム
     中体連支部総合大会 1日目   *お弁当持参
     吹奏楽部鏡石幼稚園演奏会
4日(木)
     C案4校時 ノーチャイム 
     中体連支部総合大会 2日目   *お弁当持参
     吹奏楽部講師練習
5日(金)
     中体連支部総合大会(予備日)  *お弁当持参  
*来週はいよいよ中体連の支部総会大会が行われます。3年生は最後の大会となります。
体調を万全にしてベストの状態で大会に参加して、1日でも長い大会にしてもらいたいと思います。
*来週は3日間お弁当となります。保護者の皆様のご協力よろしくお願いします。

学習コンテスト頑張りました。

2015年5月27日 14時02分

5月25日から本校で学習コンテストが行われ、1年生は国数の2教科を、2、3年生は国数英の3教科を受けました。教科担任から範囲が指定され、それに向けてしっかりと朝自習や家庭学習を利用して取り組むことができました。本校は中間テストはないのですが、6月22日からの期末テストに向けての土台になったと思います。大変有意義な学習コンテストになったと思います。

本日の英語の学習コンテストに受験を意識して真剣に取り組む3年生

支部中体連総合大会・・・組合せ決まる!!

2015年5月26日 16時45分
今日の出来事

岩瀬支部中体連総合体育大会が6月3日(水)~4日(木)(6/5(金)は予備日)に行われます。
その組合せ抽選会が本日行われました。各部の組合せは次の通りです。
尚、個人戦のある種目については、各部より配布されます参加計画等をご覧下さい。
大会当日は熱いご声援をお願いいたします。
【 種 目 ( 会 場 )】

【軟式野球(牡丹台野球場)】
 2回戦 対西袋中-須賀川二中の勝者
【ソフトボール(須賀川市民スポーツ広場)】
 決勝 対須賀川二中
【サッカー(鳥見山陸上競技場・多目的広場)】
 予選Aブロック(鏡石中・西袋中・須賀川一中・天栄中) 予選1位通過で優勝決定戦へ
【バスケットボール男子(須賀川一中体育館)】
 予選Bブロック(鏡石中・西袋中・須賀川三中) 予選2位以上で決勝トーナメントへ
【バスケットボール女子(須賀川一中体育館)】
 1回戦 対須賀川三中
【バレーボール女子(鏡石中体育館)】
 1次予選Aブロック(須賀川三中・大東中・須賀川二中・鏡石中) 予選3位以上で2次リーグへ
【バドミントン男子(鳥見山体育館)】
 決勝リーグ(鏡石中・須賀川二中・須賀川三中)
【バドミントン女子(鳥見山体育館)】
 予選Bブロック(鏡石中・天栄中・岩瀨中) 予選2位以上で決勝トーナメントへ
【ソフトテニス男子(牡丹台庭球場)】
 予選Aブロック(鏡石中・須賀川二中・須賀川三中・仁井田中) 予選2位以上で決勝トーナメントへ
【ソフトテニス女子(牡丹台庭球場)】
 予選Cブロック(長沼中・鏡石中・仁井田中) 予選2位以上で決勝トーナメントへ
【卓球男子(須賀川アリーナ)】
 予選Bブロック(大東中・須賀川一中・長沼中・湯本中・鏡石中・岩瀨中) 予選3位以上で決勝トーナメントへ
【卓球女子(須賀川アリーナ)】
 予選Aブロック(須賀川二中・長沼中・鏡石中・湯本中) 予選3位以上で決勝トーナメントへ
【剣道(大東中体育館)】
 決勝リーグ(須賀川二中・須賀川一中・鏡石中・大東中)

第8週の行事予定

2015年5月22日 13時35分

25日(月)
      B案
      学習コンテスト(国語)
      集金日
26日(火)
      B案
      集金日
      学習コンテスト(数学)
      移動図書館
      心電図検査(1年)
27日(水)
      B案
      学習コンテスト(英語)
 
      眼科検診
      尿検査②
28日(木)
      B案(①②⑤⑥③④)
29日(金)
      B案
      全校集会(中体連支部大会激励会)⑤⑥
30日(土)
      第1回PTA奉仕作業6:00~(1学年)
*衣替えの文書を本日配布いたました。よくご覧の上、準備を進めていただければと思います。

衣替えの案内・お願い

2015年5月22日 08時20分

日に日に暑さが増してきました。本校では6月より衣替えとなります。
下記の通り実施しますので、各家庭において夏服等の準備をお願いいたします。
【衣替え準備期間】5月25日(月)~29日(金)
【衣替え完全実施】6月1日(月)
・服装  男子・・・Yシャツ・スラックス  女子・・・学校指定のセーラー服
・男女とも決められた位置に名札をつける。
(ただし、1年生は夏服用の名札が届き次第、学校より配布いたします。)
・下着の着用
 Yシャツやセーラー服、または半袖運動着を素肌に着ることは衛生面からも身だしなみの上
からも良くありませんので、きちんと下着を着るようにしてください。
 半袖運動着をYシャツやセーラー服の下に着用にする際も下着を着用してください。
・半袖運動着の名札(ゼッケン)をつけるようにお願いいたします。
・衣替え準備期間中は、夏服・冬服のどちらで登校してもかまいません。この期間中に、
 夏服の名札等の準備をして、6/1(月)から全校生徒が夏服で登校できるようにしてください。

第1回学習コンテストに向けて・・・奮闘中!!

2015年5月20日 09時37分

『読み書き計算』は学習の基礎であり、どの教科にも通ずる生徒の学力の土台となります。
本校では「漢字・英単語・計算」の知識・技能を高めるべく、"学習コンテスト"を実施しています。
コンテスト本番が来週に近づく中、本校では今週1週間を強化週間と位置づけ、
コンテスト合格に向けたプレテスト等を実施しています。
各教科80点以上が合格です。100点を獲得した生徒には満点賞が贈られます。
日程 5月25日(月)国語(漢字)  5月26日(火)数学(計算)  5月27日(水)英語(単語)(2,3年生のみ)
  

第7週の行事予定

2015年5月15日 14時42分

18日(月)
       前期教育実習開始
19日(火)
       SC来校
20日(水)
       耳鼻科検診(2年)
22日(金)
       職員会議
*暑い日が続いておりますが、学校としても部活動等では無理をさせないよう指導しております。
また中体連も間近にせまっております。3年生にとっては最後の大会となります。けが等には十分気をつけてベストの状態で臨ませたいと思いますので、保護者の方からも一声よろしくお願いいたします。
*5月30日(土)に行われます、第1回PTA奉仕作業の実施についての文書を配布しました。第1回PTA奉仕作業参加報告書の提出は、1年生の保護者全員と、今回参加される、2・3年生の保護者の方は提出となりますので、よろしくお願いいたします。