本日の予定
2016年3月1日 13時55分本日ですが、インフルエンザ感染の生徒の増加、発熱の生徒が1年生を中心に見られ、1年生は午前中、2,3年生も5校時で下校となりました。完全下校で部活動もありません。インフルエンザも増加傾向にあり、うがい手洗いの励行をよろしくお願いいたします。
鏡石町立鏡石中学校 Kagamiishi Junior High School
連 絡
集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。
お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)
☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015
令和7年度年間行事予定 R7・年間行事予定(仮).pdf
月行事予定
給食献立表 (令和7年度)
いじめ防止基本方針 鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf
安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf
本日ですが、インフルエンザ感染の生徒の増加、発熱の生徒が1年生を中心に見られ、1年生は午前中、2,3年生も5校時で下校となりました。完全下校で部活動もありません。インフルエンザも増加傾向にあり、うがい手洗いの励行をよろしくお願いいたします。
本日午後、生徒会総会が行われました。校長先生から、しっかり聞く、自分で考え判断してもらいたいという話があり、総会が始められました。生徒会、専門委員会、部活動の反省や今後の活動、また活発な質疑応答もあり有意義な総会となりました。その後生徒会功労賞の授与式があり、生徒会功労賞7名、体育功労賞45名、文化功労賞9名、特別功労賞10名が喜びに飾られました。
緊迫感が感じられます。 生徒会執行部のみなさんです。
有意義な総会になりました。 これだけ質問する生徒がいました。
生徒会功労賞の代表4名です。 前生徒会長の津金君が表彰をうけています。
29日(月)*B案
生徒会総会⑤⑥
3月1日(火)*B案
式歌練習⑥
2日(水)*B案
卒業式予行③④(①②金③金④⑤⑥)
3日(木)授業変更(⑤⑥③④①②)
救急処置教室8:30~11:25(2学年体育)
4日(金)授業変更(①②水③水④⑤)
同窓会入会式⑤(3年)
5日(土)県小中高校生卓球選抜強化リーグ大会(二本松城山総合体育館)
いよいよ3月に入ります。3年生は卒業までの日々を1日1日大切に過ごし、かけがえのない思い出作りをしてもらいたいと思います。1,2年生は3年生の素晴らしい姿を目に焼き付けてもらいたいと思います。卒業式の予行も行われますが、真剣に取り組み最高の卒業式にしてもらいたいと思います。
本日と明日に1,2年生を対象に期末テストが行われます。本日は社会、技家、数、国の4教科が行われました。お子さんたちは、1点でも取ろうと真剣に取り組みました。結果が楽しみです。
鏡中専用のテストの受け方 休み時間も必死で勉強しています
真剣に取り組む生徒
3月11日の卒業式を成功させるために、昼休みを利用して式歌の練習を行っています。今日は1・2年生合同で行いました。音楽科の高橋先生の指導により式歌の練習をしました。最初は体育館も寒く声も低かったですが、少しずつ大きな声が出るようになりました。この成果が卒業式に是非、実ってもらいたいと思います。
しっかり歌う1,2年生 熱心に指導する高橋先生
22日(月) 職員会議・教育課程編成全体会 ⑥ 授業①~⑤
*テスト前職員室入室禁止
式歌練習3年女子(昼休み 体育館)
23日(火) 県立Ⅱ期出願先変更〆切
*テスト前職員室入室禁止
式歌練習3年男子(昼休み 体育館)
24日(水) 3学期期末テスト(1・2年)社・技家・数・国
県立Ⅱ期調査書提出
*テスト前職員室入室禁止
式歌練習3年全員(昼休み 体育館)
25日(木) 3学期期末テスト(1・2年)音・英・保体・理・式練・式練
卒業式全体・式歌練習⑤⑥ 表彰(学コン他)
体育館入場13:20~ 表彰・式・式歌練習13:30~14:30
*制服・椅子持参(防寒着着用)
26日(金) 朝の打ち合わせ
新入生保護者説明会(15:30~ 町公)
式歌練習1年全員(昼休み 体育館)
27日(土) 校舎内使用禁止(工事関係)
28日(日) 校舎内使用禁止(工事関係)
来週は1・2年生の期末テストが行われます。3学期はもちろん、1年間のまとめとしてしっかり頑張ってもらいたいと思います。3年生も県立高校Ⅱ期選抜の志願者数が発表されました。最後の踏ん張りです。頑張ってもらいたいと思います。もうすぐ春がやってきます。頑張れ鏡中生!!
本日、今年最後の授業参観、学年懇談会が行われました。ご多忙のところご来校くださりありがとうございました。お子さんたちも真剣に授業に取り組み、保護者の皆様におかれましても成長の証を感じ取ることができた授業参観であったと思います。今後も職員一同、さらに成長するよう努力していきますので、今後もよろしくお願いします。以下は、3年生の授業の様子です。
真剣に授業に取り組む姿勢は県中一番です。
3年1組 面川先生の国語 3年2組 根本先生の英語
3年3組 武田先生の社会 3年4組 渡邉先生の数学
3年5組 伊藤先生の理科 渡邉・武島学級 ステファニー先生の英語
15日(月) 学石C日程合格発表
県立Ⅱ期出願開始
16日(火) B案
第4回調査書作成委員会
17日(水) 移動図書館
18日(木) B案
教員対象パソコン講習会(15:30~)
19日(金) 朝の打ち合わせ
5校時→生徒会議案書審議
県立Ⅱ期出願先変更(~23日)
21日(日) 1,2学年期末テスト前部活動前休止
ふるどの小・中学生卓球大会
いよいよ県立Ⅱ期の出願が始まります。3年生は最後の追い込みになりました。気を引き締めて頑張ってもらいたいと思います。また1,2年生も期末テストが間近に迫っています。計画的に学習を進めてもらいたいと思います。インフルエンザ、胃腸炎もまだ猛威を振るっています。週末はゆっくり休養してもらいたいと思います。
すでに文書でも通知しましたように、2月12日(金)に今年度最後の授業参観が行われます。是非、ご来校していただき、お子さんの成長を見ていただければと思います。日程はご覧の通りです。学年PTAでは、来年度に向けての大切な話がありますので出席していただくとありがたいです。
<日程> 授業参観 13:10~14:00
帰りの学活 14:05~14:15
*部活動なし
学年PTA懇談会 14:20~15:30
第1学年 特活室(東校舎2階)
第2学年 音楽室(東校舎1階)
第3学年 美術室(東校舎1階)
PTA合同役員会 15:40~16:30
PTA役員推薦委員会 16:40
<参観授業科目・場所> 授業内容につきましては当日プリントを配布いたします。
1-1 理科(理科室1)
1-2 数学(教室)
1-3 家庭(教室)
1-4 音楽(音楽室)
2-1 数学(教室)
2-2 国語(教室)
2-3 理科(理科室2)
2-4 保体(体育館)
2-5 〃
3-1 国語(教室)
3-2 英語(教室)
3-3 社会(教室)
3-4 数学(教室)
3-5 理科(教室)
渡辺・武島学級 英語(教室)