ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

 R7 月行事計画(10月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

     R7.10月配付献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

よりよい自己選択・進路成就に向けて~校内高校説明会①

2025年10月2日 08時40分

 1日(水)、高等学校説明会を開催しました。1回目となる今回は、県立高等学校10校の校長先生、教頭先生方においでいただき、各高校の特色、学習内容、進路状況、力を入れて取り組んでいること等の説明をいただきました。

 体育館と多目的ホールに分かれての説明会となりましたが、どちらの会場でも“自己選択”と“進路成就”に向けて、3年生の真剣な眼差しを感じることができました。

 おいでいただいた高校の諸先生方、ご参加いただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 2回目は、今週金曜日(3日)、私立高等学校5校をお招きしての説明会となります。

R7 高校説明会【県立】

リフレーミングで自分の強みを知る【2年3組学級活動 研究授業】

2025年10月1日 10時48分

 本日(1日)、中堅教諭等(10年経験者)資質向上研修の一環として、2年3組の学級活動で、研究授業を行いました。

 題材は、“リフレーミングで自分の強みを知る” ~「リフレーミングの手法を活用し、自分の弱みを強みに捉え直すこと」がねらいです。

 子どもたちは、タブレットやワークシートを活用しながら、班の仲間と「弱み」をリフレーミングし、それを自分の「強み」にしていこうと最善を尽くしていました。学びの姿には「対話と協働」が見られ、充実した学級活動になっていました。

R071001 服部先生研究授業

美しいハーモニーを~合唱コンクールに向けての練習が本格化

2025年9月30日 16時04分

 来月18日(土)に行われる鏡絆祭「校内合唱コンクール」に向けて、先週の金曜日(26日)から、会場割り当て練習が始まりました。

 放課後は音楽室・多目的室・体育館の3カ所が練習場所として割り当てられ、各学年・各学級がローテーションで合唱練習をしていきます。朝と放課後に校舎内に響き渡る心地よいハーモニー。今から仕上がりが楽しみです。

P1060404 P1060401

P1060402 P1060399

第3回PTA奉仕作業(3学年)

2025年9月27日 07時14分

R7 PTA奉仕作業(3年)

 本日(17日)、早朝6時より “第3回PTA奉仕作業” を実施しました。 

 今回は、3学年の保護者様にご支援・ご協力いただいての作業です。

 実質1時間弱の作業でしたが、校舎・新校舎・体育館のガラスは見違えるほど、美しくきれいに、ぴかぴかになりました。子どもたちが学び、生活する学び舎を保護者の皆様に整備していただいたことに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 しかしながら、子どもたちにとっての一番の環境は、保護者の皆様の心身の健康と笑顔です。鏡絆祭(校内文化祭)が終わりますと、子どもたちにとって、人生初の “進路選択” の大切な時期に入ります。保護者の皆様も心身の健康に留意され、お子様の成長と笑顔、来春の「サクラサク」(合格)のためにお力添えくださいますようお願いいたします。

地区新人戦の結果です

2025年9月26日 18時44分

支部新人総合大会結果【R.9.2425

女子バレー部

  対 須一中 勝利

  対 西中  惜敗

  対 須三中 惜敗

 サッカー部

 対 仁井田中 勝利

 対 須一中 引き分け  

 対 須二中 惜敗

対 西中 勝利 

対 天栄・岩瀬合同 勝利 第2

 剣道部

男子個人戦

 松谷晟太郎くん 第1位【県中大会】

女子個人戦 

 根本夢羽さん 第2位【県中大会】

 卓球部

男子団体戦予選リーグ

 対 須三中 惜敗

 対 長沼中 惜敗

女子団体戦予選リーグ

 対 西中  惜敗

 対 須二中 惜敗 

男子個人戦

 ダブルス 森・鈴木堅ペア ベスト8

      吉田・工藤ペア ベスト8

女子個人戦

 シングルス 小貫さん ベスト8

 ダブルス 安藤・小野ペア ベスト8 

 バスケットボール部

 対 須一中 勝利

 対 須二中 勝利

 対 須三中 勝利

対 西中 勝利 第1位

 野球部

 対 長沼中 勝利

対 稲田学園 惜敗 第3位

ソフトテニス部

男子個人戦

 金沢・小豆畑ペア ベスト8【県中大会】

 坂田・根本ペア ベスト16【県中大会】

女子個人戦

 佐藤あ・星ペア ベスト16【県中大会】

 佐藤莉・橋本ペア ベスト16【県中大会】

男子団体戦

 対 ガナドール福島 惜敗

 対 大東中 惜敗

女子団体戦

 対 ガナドール福島 惜敗

 対 須三中 惜敗

 

バドミントン部

男子団体戦

 対 稲田学園 惜敗

 対 須二中 惜敗

 対 須三中 惜敗

女子団体戦

 対 天栄中 惜敗

 対 須二中 惜敗 

男子個人戦

 シングルス 石森星太くん 第1位【県中大会】

 ダブルス 草野・佐藤ペア 第3位【県中大会】

女子個人戦

 ダブルス 佐藤・滝口ペア 第3位【県中大会】

必勝を願って~新人戦応援献立

2025年9月22日 11時10分

 24日(水)~25日(木)に行われる新人戦に向けて、今日(22日)の給食は、「新人戦応援献立」が出ました。

☆豚キムチチャーハン ☆まめサラダ ☆ワンタンスープ ☆牛乳 ☆元気ヨーグルト

 免疫力アップや疲労回復の効果がある “豚キムチチャーハン” や野菜たっぷりの “ワンタンスープ” 、デザートには、鉄分・カルシウムを多く含む “元気ヨーグルト”

 新人チームのみなさんが、今までの努力の成果を十分に発揮できるよう、栄養技師の先生、調理員の皆さんが心を込めて作ってくださった「新人戦応援献立」…

 感謝の気持ちを胸に、「最善を尽くす」ことで恩返ししましょう!

P1060398

初任者研究授業【保健体育科】

2025年9月16日 13時00分

 本日(16日)、初任者研修の一環として、初任者が保健体育科の研究授業を行いました。

 単元は、“ダンス「現代的なリズムのダンス」”~「現代的なリズムのダンスについて、仲間と助け合うことをとおして、動きを身に付けたり、組み合わせを考えたりすることができるようにする」ことがねらいです。

 子どもたちは、タブレットやモニターを活用しながら、手の動きや足のステップを確認したり、実際に踊ったりしながら、対話的で協働的な学びを進めていました。

P1060392 P1060397

P1060394 P1060390

鏡石中の新しい未来を切り拓くために~生徒会役員選挙・立会演説会

2025年9月14日 06時33分

 12日(金)、「生徒会役員選挙・立会演説会」を実施しました。

 今回の選挙は、会長に1名、副会長に3名、役員に6名(2年2名・1年4名)が立候補し、会長・副会長・役員(2年)で信任投票、役員(1年)で選挙戦となりました。

 どの候補者からも情熱や意欲に満ちた、頼もしいマニフェスト【公約】が聞かれました。その主な内容は、以下のとおりです。

 ☆誰もが主役であり続ける学校。誰もが相談しやすく、親しみやすい学校。

 ☆みんなの声が届く学校。☆あいさつの文化を広めたい。☆ふたことあいさつを実践したい。

 ☆みなさんの役に立てる存在になりたい。など。

 候補者の皆さんには、自分の理想とする鏡中像を実現するために「最善を尽くし」てほしいです。

 また、各クラスから選出された選挙管理委員会が一生懸命、選挙の準備・運営を行ってくれました。その姿も素晴らしかったです!

R7 立会演説会

県大会出場~岩瀬地区小・中学校音楽祭【第2部合奏】で金賞!

2025年9月12日 10時03分

 11日(木)、須賀川市文化センターにおいて、“令和7年度 岩瀬地区小・中学校音楽祭(第2部合奏)” が開催され、鏡中吹奏楽部は、見事「金賞」を受賞し、10月9日(木)に相馬市民会館で行われる県大会への出場を決めました

 保護者の皆様には、物心両面にわたり、大会当日まで子どもたち・顧問をサポートしていただき、ありがとうございました。県大会へ向けて、日々の練習に「最善を尽くし」てまいります。これからもご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。

吹部

※ 写真は、9月7日(日)に喜多方プラザ文化センターで行われた、“令和7年度tbc・TUFこども音楽コンクール福島地区大会“ でのものです。同大会では、「優良奨励賞」を受賞しました。

地区音楽祭応援献立

2025年9月10日 08時44分

 今日(10日)は、明日開催される “令和7年度 岩瀬地区小・中学校音楽祭第2部【合奏】”応援献立が出ました。

☆麦ご飯 ☆鶏肉のから揚げ ☆春雨サラダ ☆たまごのスープ ☆牛乳 ☆シューアイス

 給食室特製の「鶏肉のから揚げ」、さっぱりした味わいの「春雨サラダ」、デザートには「バニラ味のシューアイス」…と大会に臨む吹奏楽部の皆さんが十分にパフォーマンスを発揮できるよう、心を込めて作られた献立です。

 「最善を尽くす」演奏、「美しくある」演奏で、会場中に “鏡中プライド” を響き渡らせてほしいです。

IMG_2355