今年度最後の登校班反省会
2024年3月13日 15時30分今日は、本年度最後の登校班反省会でした。各登校班で、時間を守って登校できたか、地域の方に挨拶をして登校できたかなどについて振り返りました。最後に1年間お世話になった班長さんへ「ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えることができました。直すべきところは直し、良いところは続けて、来年度も安全に登校できるようにしたいですね。
令和6年度もよろしくお願いいたします 。
令和6年12月16日から令和7年1月15日はシステム更新のため、記事がありません。ご了承ください。令和7年1月16日より再開いたしました。
連絡
年間行事予定(諸事情により変更等があり、更新する場合もありますのでご了承ください。)
いじめ防止基本方針
今日は、本年度最後の登校班反省会でした。各登校班で、時間を守って登校できたか、地域の方に挨拶をして登校できたかなどについて振り返りました。最後に1年間お世話になった班長さんへ「ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えることができました。直すべきところは直し、良いところは続けて、来年度も安全に登校できるようにしたいですね。
今日、6年生たちは日頃の感謝の気持ちを込めて、学校中の水回りの清掃を行いました。トイレや水道周りなど、普段は掃除できない場所を時間をかけて念入りにきれいにしていきました。
いつもの掃除の時間より長く活動していましたが、子どもたちは一生懸命、時間を忘れて取り組んでいました。
卒業まで、あと7日!「飛ぶ鳥、跡を濁さず」ですね。
今日は、英語のスピーチをみんなで見ました。事前にしっかりスピーチしているところをタブレットに収録し、本日はそれをみんなで見る学習でした。「I like ~」や「I want to be ~」などの英文をすらすらスピーチしている友達がいました。これからの国際社会で、少しでも今回の経験を生かすことができればすてきですね。
鏡石町では「早寝早起き朝ごはん運動」を展開中です!
先日、保健・給食委員会の子供たちが制作したポスターを、町立幼稚園さんと教育委員会さんにプレゼントしました。早速、公民館や役場、ほがらかん(保健福祉センター)などに掲示していただきました。赤ちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんまで、鏡石町みんなで取り組んでいきましょう。
★くるくる回るポスターは、「早寝早起き朝ごはんが風となり羽に当たることで、風車のようにくるくると次々によい効果が生まれ、一日の生活が気持ちよく充実していくこと」を表現しています。
6日(木)の3・4校時に、町内のそろばん教室の先生においでいただき、そろばんを教えていただきました。はじめは不安そうだった子どもたちの表情も、先生方のお話や歌であっという間に笑顔に変わり、楽しく授業を終えることができました。講師の先生方、ありがとうございました。
本日、保健給食委員会が鏡石町教育委員会にポスターを贈呈しました。町全体で取り組んでいる、「早寝、早起き、朝ご飯」の大切さが分かるポスターです。また、1日が風車のようにリズムよく、くるくる回っていることが分かるポスターも贈呈しました。しっかり意識しながら生活していきたいですね。
本日、5・6年生が2回目の卒業式練習を行いました。1回目と同様に入退場の練習や呼びかけと歌の練習などでした。1回目よりレベルアップできるように真剣な態度で練習しました。
歩き方や姿勢、声の大きさなどが1回目よりもぐっとレベルアップしてきました。5・6年生が自分の中で何を具体的にレベルアップできるかを考えながら、14日の卒業式予行に向けて取り組めるよう期待したいです。
今日は、講師の先生をお招きして、音楽の授業をしていただきました。校歌や「まきばの朝」を歌って、曲に合わせてリズム運動やゲームも楽しみました。いつもの音楽の授業と違って、教科書の曲も盛り上がっていました。
今日2校時目にあやめホールにて、音楽教室が実施されました。子どもたちは、楽しくリズムを打ったり、体を動かしたり、歌ったりして過ごしました。
本日は、今年度最後の委員会活動でした。今までを振り返り、課題や良かったことなどを話し合って発表しました。また、6年生が5年生に引き継ぎました。これからも一小のためによりよい活動を続け、来年度に生かしたいですね。