表彰(児童作文コンクールなど)
2024年10月29日 13時09分今日は、給食の時間にテレビ放送で表彰を行いました。歯科衛生ポスター、児童作文コンクール、読書感想文コンクールで良い成績をおさめた子ども達が堂々と賞状を受け取りました。最初は緊張した表情でしたが、賞状を受け取った後は笑顔で教室へ戻って友だちに拍手で称賛されました!
令和7年度もよろしくお願いいたします 。
連絡
年間行事予定(諸事情により変更等があり、更新する場合もありますのでご了承ください。)
いじめ防止基本方針
今日は、給食の時間にテレビ放送で表彰を行いました。歯科衛生ポスター、児童作文コンクール、読書感想文コンクールで良い成績をおさめた子ども達が堂々と賞状を受け取りました。最初は緊張した表情でしたが、賞状を受け取った後は笑顔で教室へ戻って友だちに拍手で称賛されました!
特別支援学級4クラス合同で、春に植えたサツマイモ掘りを行いました。予想以上に大きなお芋がたくさん!
上学年と下学年でペアを組み、協力しながら楽しく活動できました。
今週、3回にわたって食育の授業がありました。栄養士の先生に、成長期の元気な体をつくるために必要な食事について教えていただきました。食事には主菜や副菜があること、成長に必要な食事の量などを知り、改めて給食をバランス良く食べようという気持ちで、食べていたようでした。ご家庭での食事は、いかがでしょうか?ぜひ、お話ししてみてください。
体育の時間に元気キッズの石井コーチに持久走のアドバイスをしていただきました。大会まであと1週間。目標を持って練習すればどんどん上達するそうです。手をふって、疲れても歩かないことが大事だそうです。ロードレース頑張ります!
本日、5・6時間目に家庭科でランチョンマットをミシンで縫いました。学校応援団!の方に手伝っていただき、作業がたいへん進みました。ありがとうございました。完成した子どももいました!5年生が3日間お世話になりました。本当にありがとうございました。
今日は、ロードレースの試走に行きました。途中小雨が降ってきてしまいましたが、負けずに走りました。最後に、コーチからアドバイスをいただいて、帰ってきました。風邪を引いている子も多く、本番までに体調を万全にして、ベストを尽くしてほしいと思います。
本日、5・6時間目に家庭科でランチョンマットをミシンで縫いました。今日も学校応援団!の方に手伝っていただき、作業が進みました。ありがとうございました。完成に近づきました!
今日は、昼休み(ゆうゆうタイム)に学校の花壇に球根を植えました(写真は、4、5年生です)。寒い冬を越え、春に元気よくきれいな花が咲くことを願ってしっかり植えました。大切に育てたいです。そして、春が楽しみですね!
今日は、昼休みの後に代表委員会を行いました。各委員会の代表と4年生以上の学級の代表が学校全体のために話し合います。今月の生活のめあて「友だちに対しての言葉づかいを気をつけよう」の反省は、多くの学級で「たいへんよくできた」となりました。これからも言葉づかいを大切にし、友だちを大切にするすてきな一小にしていきたいですね。
本日は、鏡石図書館の職員の方々が来校し、読み聞かせをしてくださいました。今日も1年生は、楽しい物語の世界に引き込まれました。読書の秋が続きます。鏡石町図書館でたくさんの本に触れてみてはいかがでしょうか。