ようこそ! 鏡石第一小学校のホームページへ!!

 令和7年度もよろしくお願いいたします 。

 連絡

年間行事予定(諸事情により変更等があり、更新する場合もありますのでご了承ください。)

年間予定表2025A4保護者用(完成).pdf

いじめ防止基本方針

224~229学校いじめ防止基本方針 令和7年度.doc

こんなことがありました!

交流タイム

2025年2月5日 15時18分

 今日は、昼休みの交流タイムで、体育館で2年生と6年生がドッジビーをして遊びました。6年生は利き手ではない方の手でドッジビーを投げました。「やったあ!」「あああ!」など、2年生も6年生もみんなが声を上げて盛り上がりました。異学年の交流が充実した時間になりました。

DSCN0382 DSCN0386 DSCN0389

DSCN0390 DSCN0393 DSCN0397

雪遊び

2025年2月5日 15時15分

 今日は、午前中に校庭に雪が積もりました。休み時間になると子どもたちが元気に雪合戦をしたり雪だるまを作ったりして遊びました。

DSCN0373

DSCN0375

委員会活動

2025年2月3日 15時57分

 本日、6校時に5、6年生が委員会活動を行いました。各委員会で、今までのふり返りやこれからの活動について考え、取り組むことができました。今回、6年生の写真撮影もありました。保健委員会では、各トイレのトイレットペーパーの補充を行いました。また、給食委員会では、給食台の清掃に取り組みました。それぞれ6年生から5年生へバトンタッチの時期になります。5年生を中心に話し合っている委員会もありました。

DSCN0362 DSCN0363 DSCN0365 DSCN0366 DSCN0367 DSCN0368 DSCN0369 DSCN0370

中学校の先生による出前授業

2025年2月3日 15時24分

 本日、2~3校時に6年生が中学校の先生による出前授業に参加しました。

 算数の発展として、中学校で学ぶ「数学」の「正負の数」学びました。話し合いから、身近な+と-を見つけ出しました。

 普段と違う中学校の専門の先生に教えていただき、緊張と楽しみを覚えながら学びました。大変有意義な「数学」の学びの時間になりました。来て教えてくださった大室先生、ありがとうございました。

DSCN0339

DSCN0344

DSCN0350

DSCN0351

DSCN0356

DSCN0361

令和6年度鏡石町教育委員会表彰式

2025年1月31日 17時07分

 本日、「ほがらかん」において、令和6年度鏡石町教育委員会表彰式が行われました。

 鏡石一小からは、4-1面 川 颯 斗 さんが、第68回福島県書き初め展「書き初め準大賞」で表彰を受けました。とてすばらしい賞です。これからもたくさん練習してさらに上を目指してほしいと思います。受賞、おめでとうございます! 

              IMG_1460

なわとび記録会 (4年生)

2025年1月31日 16時36分

 昨日は3組、今日は1組と2組がなわとび記録会を行いました。3分間の持久とびや前交差とび、選択種目とびを最後まであきらめずにとぶことができました。長なわでは、目標回数に向けてクラス一丸となってが取り組めましたね。冬休み中や休み時間もたくさん練習がんばりました!

CIMG9343

CIMG9426

CIMG9418

豆まき集会 特別支援学級

2025年1月31日 13時17分

 本日1校時目に、4学級合同で豆まき集会を行いました。「豆まきの歌」を歌ったり、自分が追い出したい鬼にむかって豆をまいたり、楽しい時間を過ごしました。司会進行、はじめの言葉、終わりの言葉など、任された仕事をしっかりとやり遂げ、子どもたち主体で進める姿に成長を感じました。発表も夏までと比べると、どの子もとても上手になりました。

IMG_2029

IMG_2028

IMG_2044

IMG_2088

IMG_2102

代表委員会

2025年1月29日 14時24分

 今日は、昼休みの後に代表委員会を行いました。各委員会の代表と4年生以上の学級の代表が学校全体のために話し合います。今月の生活のめあて「前日に必要なものを準備しよう」の反省は、多くの学級で「たいへんよくできた」となりました。これからも事前にしっかり準備をして学校生活を豊かに過ごしたいですね。

DSCN0322

DSCN0323

DSCN0324

鼓笛の引き継ぎ、頑張っています!

2025年1月24日 16時54分

 5、6年生が鼓笛の引き継ぎを頑張っています。毎日、休み時間に6年生が5年生に鼓笛を教えています。6年生は今までの経験を自分の姿や言葉で伝え、5年生は必死に学び取り伝統を引き継ごうとしています。残りの日々の中で、すばらしいバトンタッチができることを期待しています。IMG_5268IMG_5267

一年生 生活科「昔遊び会」

2025年1月22日 15時34分

 1月21日(火)に、生活科の学習で、昔遊び会を行いました。けん玉、こま、だるま落とし、お手玉、輪投げ、おはじき、福笑い、羽子板、めんこ、折り紙、あやとりのコーナーがあり、それぞれ学校応援団!の皆さんや地域の老人クラブの方々にご協力いただきました。「一緒に遊んで楽しかった」「難しかったけど、教えてもらってできるようになった」と、とても楽しく活動することができました。

IMG_3551

H02_3786