歌唱指導をしていただきました!
2025年3月3日 17時01分いよいよ3月に入りました。卒業式に向けて本日も藤居先生に歌唱指導していただきました。思いをこめて、そしてその思いが誰かに届く歌声にするにはどうすればよいかを具体的にアドバイスしていただきました。明日から卒業式の全体練習が始まります。会場のみなさんに気持ちが届く歌声になるよう、今後もがんばっていきます。
令和7年度もよろしくお願いいたします 。
連絡
年間行事予定(諸事情により変更等があり、更新する場合もありますのでご了承ください。)
いじめ防止基本方針
いよいよ3月に入りました。卒業式に向けて本日も藤居先生に歌唱指導していただきました。思いをこめて、そしてその思いが誰かに届く歌声にするにはどうすればよいかを具体的にアドバイスしていただきました。明日から卒業式の全体練習が始まります。会場のみなさんに気持ちが届く歌声になるよう、今後もがんばっていきます。
本日、6年生が卒業式の練習を行いました。座席を確認した後、入退場や証書授与の流れを確かめました。3月末までまだ時間があるような気がしますが、登校日はあと15日です。短い時間の中で、素晴らしい卒業式にできるよう準備していきます。
今日は、6年生を送る会でした。これまでの6年生への感謝の気持ちを「ありがとうの花」の歌にのせて、また、これからの中学校生活に向けて歩んでいってほしいという気持ちを「さんぽ」の合奏で伝えることができました♪一生懸命に描いたメッセージカードも渡すことができました。練習から今日までがんばってよかったですね!!
本日は6年生を送る会を行いました。1~4年生の出し物や5年生の引継ぎ式など6年生のために一生懸命取り組み、充実しました。最後に全校生で校歌を歌うことができました。たいへん盛り上がり、みんな笑顔の送る会になりました。
明日の6年生を送る会に備えて、今日まで練習を重ねてきました。6年生への感謝の気持ちを呼びかけと合奏や歌で伝えます。子どもたちは、良くできている点とうまくいかない点を挙げ、最後の練習に臨みました。明日は、うまくいくと良いね!
本日、元気キッズの石井智大コーチをお迎えして、1年1組はボールけり遊びの基本の運動を教えていただきました。ボールタッチに、パス、ドリブルと、順に教えていただき、学ぶことができました。智大コーチありがとうございました。次週は1年3組、再来週は1年2組がお世話になります。
本日、藤井先生に歌唱指導をしていただきました。6年生が卒業式で歌う歌は「翼をください」です。口の開き方、おなかを使った息の出し方などを教えていただき、子どもたちの声量も大きくなっていきました。卒業式本番に感謝の気持ちが伝わるように、今から一生懸命練習を続けていきます。
木曜日の2時間目に2年生、3時間目に1年生が、外部講師をお招きして音楽教室を行いました。音楽に合わせてエア太鼓を叩いたり、じゃんけんを取り入れた3パートのリズムを体全体で表現したりリトミックの要素を取り入れた内容で音楽を楽しむことができました。教えてくださったじゅんじゅん先生、ありがとうございました。
今日は、ゆうゆうタイムの後に代表委員会を行いました。本年度最後の会でした。各委員会の代表と4年生以上の学級の代表が学校全体のために話し合いました。今月の生活のめあて「きまりを守って落ち着いて生活しよう」の反省は、多くの学級で「よくできた」となりました。さらに改善していくために、3月も引き続き、落ち着いた学校生活を過ごしたいですね。そして、学年のまとめしたいですね。これまで代表として頑張ったみなさん、ありがとうございました。
本日のゆうゆうタイムに、運動委員会が企画した縦割りのドッジビー大会に1年生と4年生が参加しました。紅組と白組に分かれて声をかけながら楽しくプレーしました。4年生が1年生にドッジビーを渡す姿や積極的にドッジビーを投げる1年生のうれしそうな表情が輝いていました。意欲的に運営した運動委員会のみなさん、ありがとうございました。