ようこそ! 第二小学校のホームページへ!!

 年間行事予定(諸事情により変更等があり、更新する場合もありますのでご了承ください。)

令和7年度行事予定(鏡石町立第二小学校).pdf


 

こんなことがありました!

マラソンタイム

2024年10月2日 10時57分

本校では、毎週水曜日の業間、体力作りの一環として「マラソンタイム」を実施しています。ロードレース大会を来月に控え、記録更新を目指して子どもたちもがんばっています。10月2日(水)は天気にも恵まれ、多くの子どもたちが元気よく校舎の周りを走りました。

陸上選手壮行会

2024年9月30日 13時43分

9月30日(月)全校集会にて「陸上選手壮行会」を行いました。10月3日(木)鳥見山陸上競技場で行われる小学校陸上交流大会での活躍を願って、全校生でエールを送りました。6年生の皆さんは今まで積み重ねてきた練習の成果を発揮し、緊張の中でも自分の力をすべて出し切ってほしいものです。「がんばれ、まきばっ子!」

交通安全広報車パレード

2024年9月30日 11時40分

9月27日(金)6年生代表6名が「交通安全広報車パレード」を行いました。鏡石駐在、交通安全協会、交通安全母の会、役場担当者の方々にお世話いただきながら、町民の皆様へ交通安全を呼びかけました。みんなで交通安全に気をつけて、安全安心な鏡石町にしたいものです。

学校応援団のサポート

2024年9月27日 16時05分

9月27日(金)5年生は家庭科の学習でミシンを使ってトートバッグ作りに取り組みました。そこで、学校応援団6名の皆様がサポートに駆けつけてくださいました。応援団の皆様の適切な指導援助のおかげで、5年生は満足いく作品を作り上げることができました。担任一人の指導ではとてもここまではできなかったと思います。学習後の感想でも「応援団の皆様が優しく教えてくれたのでうまくいきました。」との声が多くありました。応援団の皆様、ありがとうございました。

遊水池出前講座(4年)

2024年9月26日 11時32分

9月26日(木)4年生は国土交通省の方々をお迎えし「遊水池出前講座」を受けました。阿武隈川の災害を防ぐため様々な対策を行っていることや、万が一災害が起きてしまったときは早めに避難することなど、ていねいに説明を受けました。講座後の感想でも、家族で安全なうちに避難することの大切さを感じていたようでした。今回もNHK、KFBの取材がありました。このところ各方面からの取材があり、本校の様子が広く知れ渡ることをうれしく思います。

eスポーツ交流会(5年)

2024年9月24日 15時01分

9月24日(火)5年生はほがらかんで地域のお年寄りの方とともに「eスポーツ交流会」に参加しました。eスポーツ交流会とは、ゲームを通して世代間交流を行うことが目的です。子どもたちにとってゲームをすることはごく身近なことですが、お年寄りの方にとっては、少しハードルが高いようで初めのうちは遠慮する様子も見られましたが、次第に打ち解けて子どもたちとともにゲームを楽しんでいました。NHKの取材もあり、放映が楽しみです。

鼓笛パレード全体練習

2024年9月24日 13時03分

9月24日(火)鼓笛パレード全体練習を行いました。10月5日(土)のオランダ祭りでの発表に向けて、全校生が校庭に集まり行進しながらの演奏を練習しました。3年生は初めての鍵盤ハーモニカ、1年生も初めてのポンポンでの参加でしたが、全校生が一つになって見事な演奏を披露してくれました。また、今回は須賀川のウルトラFMが取材のため来校し、演奏を録音したり、代表児童にインタビューしていました。ラジオ放送も楽しみです。

鏡石町教育研究会主催 授業研究会

2024年9月24日 10時09分

9月20日(金) 鏡石町教育研究会主催の「基礎学力向上授業研究会」を行いました。町内の幼稚園、小学校、中学校の教員が来校し、3年2組算数の授業を参観後、互いの指導力向上に向けて意見交換を行いました。3年2組の子どもたちはたくさんの先生が見守る中、集中して授業に取り組むことができました。授業後の研究会では、福島大学の森本明教授より指導助言をいただきました。これからも授業研究会を通し、教員個々の指導力向上に努めていきます。

授業研究会(4の1)

2024年9月18日 11時30分

9月18日(水)前回の6年に引き続き、今日は4年1組で「授業研究会」を行いました。4年1組の子どもたちは、たくさんの教員が教室に集まる中でも、集中して授業に臨んでいました。また、個人での自力解決、グループでの意見交換、全体での共有など望ましい学習習慣が育っていました。今後も教員の指導力向上のため授業研究会を継続して行っていきます。

クリーン活動

2024年9月17日 14時45分

9月17日(火)全校生で「クリーン活動」を行いました。地域美化活動、社会貢献活動として登校班ごとに通学路のゴミを拾いながら下校しました。燃えるゴミは各家庭へ持ち帰りましたので、ご家族の皆様のご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。