ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

 R7 月行事計画(10月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

     R7.10月配付献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

部活動再開2日目となりました

2020年6月9日 18時04分

昨日より部活動が再開し、本日2日目となりました。

最高気温33℃と、大変気温が高い中ではありましたが、一生懸命に取り組んでいる姿がありました。

部活動前の健康チェックを顧問が行い、準備運動をしっかり行ってから活動を行いました。

本日の様子をご覧ください。

【ソフトテニス部】~テニスコート内への入場制限があったために、コート外でフットワークも行いました~

【バドミントン部】~本日は鳥見山体育館が女子が使用し、男子は学校で行いました~

【陸上競技部】~長距離と短距離に分かれて走り込みを行いました~

鏡中生、がんばっております。

学習と部活動の両立を目指してがんばってほしいと思います。

 

6/5(金)令和2年度第1回「PTA・体育文化後援会役員会」を行いました

2020年6月9日 15時45分

6月5日(金)18:30~校長室にて、臨時PTA・体育文化後援会役員会を行いました。

新型コロナ感染防止への対応として、4月24日(金)に実施を予定しておりました「PTA・体育文化後援会総会」並びに「学年懇談会」を中止し、書面による承認としていましたが、臨時休校延長のため、メールによる承認とさせていただき、承認されました。

この度「第1回役員会」を行い、「これからのPTA活動」「集金」について等協議していただきました。

活動内容と会費については、6月8日付けでお知らせしましたとおりです。

こちらです→PTA.pdf

 

役員の皆さまをご紹介いたします。

PTA役員の皆さまです。

体育文化後援会役員の皆さまです。

今年度どうぞよろしくお願いいたします。

 

部活動再開しました

2020年6月8日 18時00分

本日(6/8)より部活動が再開されました。

帰りの学活時には、校長より今後の部活動について、また3年生の活動についての話がありました。

 

6月22日(月)以降に、支部中体連から代替大会の有無について連絡があります。大会が実施される場合は、大会まで、中止となった場合は、6月30日(火)までの活動とします。協会主催の大会が実施される場合は、大会の規模や参加者数等を考慮して、参加の可否を決定します。

運動部については、6月30日(火)を引退とし、運動部以外は、文化祭まで活動を継続することにします。

なお、今後の感染症等の状況により変更することがあります。

本日の部活動の様子をご覧ください。1年生も、部活動に加わり見学や体験をしました。

 

【野球部】~体幹トレーニングを中心に練習をしました~

【ソフトボール部】~キャッチボールを中心に行いました~

【サッカー部】~パスの練習を主に行いました~

【バスケットボール部】~パスとシュート練習を主に行いました~

【男子バレーボール部】~パス・スパイク・サーブの練習を行いました~

【卓球部】~基礎打ちとしてラリーを行いました~

【剣道部】~素振りを中心に行いました~

【吹奏楽部】~各楽器ごとに音出しをしました~

【美術部】~1年生に切り絵を教えました~

明日は、鳥見山での練習風景をご覧ください。

 

 

授業参観・学年懇談会の中止について

2020年6月8日 17時23分

 新型コロナウイルスの感染防止のためにさまざまな教育活動を制限せざるを得ない状況が続いています。感染拡大防止のため、密集を避けるため、7月10日(金)に予定していた授業参観・学年懇談会を中止させていただきます。

 2学期以降の授業参観については、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、子どもたちや保護者の皆様の安全に配慮した上で、実施していきます。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 なお、3学年につきましては、修学旅行説明会を、以下の日程で実施いたします。

 

1 対象:3学年保護者

2 内容:「修学旅行説明会」

3 日時:7月21日(火)15:40~

4 場所:本校体育館

長期休業期間の短縮について

2020年6月7日 14時36分

 新型コロナウイルス感染防止に関するこれまでのご協力並びにご支援、誠にありがとうございます。また、6月1日(月)からの、学校教育活動全面再開におきましても、保護者の皆様方のご理解並びにご尽力に、衷心より感謝申し上げます。

 この度、各学校より申し出があり、下記のとおり夏季並びに冬季休業期間を短縮し、授業日を設けることといたします。お子様方の学習機会の確保と安全を重視した上で、着実に学校教育活動を行うためのものですので、何卒、ご理解並びにご協力をお願いいたします。

 なお、通知表の配付等につきましては、各校より出されますメール並びに文書で内容のご確認をお願いいたします。

 ○ 夏季休業期間【8月1日(土)~23日(日)<23日間> 】

 小学校は

7月21日(火)~31日(金)の7日間及び8月24日(月)の1日

計 8日間を 授業日とする。

中学校においては、学校の実態を基に、追加で授業日を設け、

8月18日(火)~21日(金)の4日間を含め、計12日間を 授業日とする。

 

よって、第1学期終業式は7月31日(金)に、

     第2学期始業式は8月24日(月)に変更し実施するものとする。

 

○ 冬季休業期間【12月26日(土)~1月7日(木)<13日間> 】

  小学校は12月24日(木)~25日(金)の 2日間を 授業日とする。

 中学校においては、学校の実態を基に、追加で授業日を設け、

1月6日(水)・7日(木)の2日間を含め、 計4日間を 授業日とする。

 

 よって、第2学期終業式は12月25日(金)に変更して実施し、

 また、 第3学期始業式は 1月 8日(金)のまま変更はしない。

 

 

鏡石町教育委員会 

新しい生活様式での学校生活

2020年6月5日 18時00分

新しい生活様式での学校生活が今週から本格的に始まり、授業、日直の係、給食当番、委員会活動等、本格的に学校生活が始まりました。様々な場面で、自分の役割を最後まできちんと行う姿が多く見られ、立派です。

今週は、気温の高い日が多く、6校時授業が多かったため、疲れがたまっているのではないか心配です。週末にゆっくりと体を休め、来週に臨んでほしいと思います。部活動がいよいよ再開されます。

一生懸命にがんばっている様子をご覧ください。

【保健体育 自分の体力を知る】

【美術 自画像を描く】

【理科 地層のしくみ】

【国語 漢字の練習】

【道徳の授業の様子】

【委員会活動 新聞・図書・清掃・放送】

【昼休みの様子】

【清掃の様子】

【下校時】

 

6月8日(月)部活動再開 下校時の車による迎えについて

2020年6月5日 17時09分

6月8日(月)から、部活動が再開されます。

今までの一斉下校時の車による迎えについては、職員による下校指導を行いました。

部活動再開後の下校時の車による迎えについては、教職員が誘導することができませんので、十分に気をつけて走行するようにお願いいたします。以下図のように変更し、試験的に実施いたしますので、よろしくお願いいたします。

なお、6/8(月)~19日(金)を試行期間とし、安全が確保できないと判断した場合は中止します。

<下校時のみ>

配布した文書はこちらです→6/8~下校時迎え.pdf

第11週行事予定

2020年6月5日 11時47分

6月8日(月) 学習週間~16日(火)、B日程6校時

        部活動再開(12日まで17時完全下校)

  9日(火) 学習週間、B日程6校時

        尿検査①

        部活動あり(17時完全下校)

 10日(水) 学習週間

        B日程6校時 水の1~4、火の5、総合

        部活動あり(17時完全下校)

 11日(木) 学習週間、B日程6校時

        部活動あり(17時完全下校)

 12日(金) 学習週間、B日程6校時

        部活動なし(15時下校、車の迎え15:20~)

        地区PTA理事会(18時~、須二小、P会長)

避難訓練を行いました

2020年6月3日 18時35分

本日6月3日(水)6校時目に「令和2年度第1回避難訓練」を行いました。

今回は、地震と火災の際の安全な避難の仕方と避難経路を理解するために行いました。

計時を行い、前年度は「3分12秒」、本日は「3分5秒」でした。

放送の指示をよく聞いて、速やかに行動できました。

校長先生から、万が一のための訓練であるが、もしも家庭や出先で起こったら「冷静に判断すること」「自分の命を守ること」「危険なところを回避すること」など話がありました。

今後、火災予防を徹底していくことはもちろんですが、いつ発生するかわからない地震であっても訓練を生かしながら、自分の命はもちろん周りの人の大切な命も守り抜くことが大切です。

 

押さない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかよらない

をキーワードに万が一に備えましょう。

また、新型コロナウイルスの感染拡大防止に際して、命の大切さをあらためて感じる毎日です。

ご家庭でも、命を大切にすることをあらためて話題にしていただければ幸いです。

部活動の再開について

2020年6月3日 18時30分

本日6月3日付けで、「部活動の再開について」を配付いたしました。

6月8日(月)~部活動を再開します。

1年生は、6月8日(月)~15日(月)を部活動の見学・体験期間とし、部活動編成は6月16日(火)に実施します。

詳しくは、こちらをご覧ください→部活動の再開について.pdf