ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

 R7 月行事計画(10月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

     R7.10月配付献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

臨時休業期間の再延長について

2020年5月7日 17時30分

鏡石中学校 在籍生徒 保護者 様

 

皆様方におかれましては、本町の学校教育活動並びに新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、多大なるご協力並びにご支援をいただきまして誠にありがとうございます。

さて、令和2年5月4日(月)に政府から緊急事態宣言の延長についての方針が発せられ、これを受けまして5日(火)に福島県からも臨時休業期間の延長要請がありました。

鏡石町立幼稚園・小中学校におきましても、臨時休業期間を、5月31日(日)まで延長することといたします。なお、学校再開につきましては、5月14日(木)の政府による指針・判断を受けた福島県からの要請を踏まえた上で、改めましてこのメールにてお知らせすることといたします。なお、今後の感染状況により対応に変更が起こった場合には、速やかにお知らせいたします。

これからも、ご家庭並びに保護者の皆様方には大変ご負担をおかけすることとなりますが、政府より出されました「新しい生活様式」を心掛けていただきながら、変わらぬご協力並びにご理解をお願いいたします。

 鏡石町教育委員会

 なお、本校の「生徒登校日」につきましては、明日の5月8日(金)にさくら連絡網を通してお知らせいたします。

 鏡石中学校長  春山 晃祥 

臨時休業期間の延長について

2020年5月1日 15時08分

皆様方におかれましては、本町の学校教育活動並びに新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、変わらぬご協力並びにご支援をいただきまして誠にありがとうございます。

さて、福島県より「当面の間」の臨時休業措置延長要請があり、鏡石町立幼稚園・小中学校におきましても、5月6日(水)までの予定でありました臨時休業期間を、5月7日(木)以降も延長することといたします。なお、学校再開につきましては、福島県知事の臨時休業要請の解除が出された後に、改めましてこのメールにてお知らせすることといたします。

これからも、各ご家庭並びに保護者の皆様方には大変ご負担をおかけすることとなりますが、引き続きご理解並びにご協力をお願いいたします。なお、明日より始まります連休中におかれましても、不要不急の外出を避け、感染予防に万全に取り組んでいただきますようお願いいたします。

 

鏡石町教育委員会 

 

新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言の延長を受けた県の要請による臨時休業期間の延長について.pdf

「自宅待機中」児童生徒の被害防止を!.pdf

03_4月28日__知事メッセージ.pdf

令和2年度 中体連県中地区及び岩瀬支部大会について

2020年5月1日 09時24分

 4月24日付で県中体連体育大会(夏季大会)の中止が決定したことにより、実施予定であった次の大会は中止となります。

○ 岩瀬支部陸上競技大会  令和2年5月13日(水)
○ 岩瀬支部総合体育大会  令和2年5月26日(火)、27日(水)
○ 県中地区総合体育大会  令和2年6月10日(水)、11日(木)
○ 県中地区水泳大会    令和2年6月16日(火)、17日(水)

 * なお、これらに代わる大会(支部大会)の実施についても検討していきます。実施 の有無については、今後の新型コロナウィルス感染の状況を踏まえ、岩瀬支部内の全 ての学校において、通常の教育活動が行われていることを確認した上で、6月中旬頃 までに決定する予定です。
              

                  中体連岩瀬支部長より

「定着確認シート」「活用力育成シート」の活用について

2020年4月29日 12時05分

 このことについて、福島県教育委員会より臨時休業中児童・生徒の家庭学習充実のために、3年間分の「定着確認シート」と2年間分の「ふくしま活用力育成シート」を提供するとの通知がありました。

 福島県教育委員会義務教育課のホームページを開くと2020年4月14日更新の新着情報として掲載されています。5月11日(月)まではパスワードなしでダウンロードができますので、ご活用ください。

定着確認シートはこちらです →https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinnji.html

活用力育成シートはこちらです→https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html

 

【学習支援の資料】

文部科学省のホームページにも、学びに役立つ資料や動画が掲載されています。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

「第63回福島県中学校体育大会 陸上競技・総合競技」の中止について

2020年4月28日 13時55分

 福島県中学校体育連盟会長より、秋以降に開催される予定の駅伝競走、スケート、スキーを除く16競技の中止の連絡が入りましたので取り急ぎお知らせします。

 

県内各中学校の運動部に所属する生徒の皆さんへ

 現在、新型コロナウイルス感染拡大のため全国に緊急事態宣言が発令されており、福島県内の全中学校が臨時休校となっています。
 この4月には皆さんそれぞれが上の学年に進級し、新たな気持ちで学校生活をスタートさせたところだと思います。授業を通して学ぶ楽しさを知ったり、同じ目標をもった仲間と部活動で汗を流したりといったあたり前の学校生活ができない状況になっていることを大変残念に思っています。
 さて、現在日本では新型コロナウイルスの感染者が1万人以上に達し、多くの方が亡くなっています。また、福島県でも同様に感染が広がっている状況です。皆さんも知っている通り、この感染症は自分が分からないうちに人に感染させてしまうことがあり、発症して重症化すると命にかかわるのです。
 皆さんがこの中体連県大会を目標にして日々の部活動に熱心に取り組んできたことは十分理解しています。中体連としても、県大会開催を目指して検討してきましたが、「皆さんの命を守る」ことを第一に考え、今年度の福島県中学校体育大会「夏季大会」を中止とすることにしました。これまで皆さんが一生懸命に運動部活動に取り組み、それぞれの目標に向けて努力をしてきた成果を発表する場がなくなってしまうことはとても残念ですが、理解してほしいと思います。
 特に3年生の皆さんには最後の県大会での活躍の場がなくなってしまうことになってしまいましたが、これまでの努力が無になってしまうことはありません。部活動で培った困難に打ち勝つ心と体、そして共にがんばってきた部員との絆は決してなくなるものではありません。これからの人生の中でそれが必ずいきてくるはずです。そして、高等学校等に進んだ後も運動部活動に積極的に参加したり、生涯を通して運動に親しんだりしてほしいと願っています。
 今は、皆さん一人ひとりがコロナウイルス感染拡大を阻止するための取り組みをしっかり行い、明るい未来を信じて前向きに生活していきましょう。
   令和2年4月28日
             福島県中学校体育連盟 会長 斎 藤  剛

4/22(水)登校日でした

2020年4月23日 14時56分

4月22日(水)を生徒登校日としました。全校生徒が元気に登校し、安心しました。

1時間目は、各学級で、学級担任より、今までの臨時休業中の学習や生活について、確認を行いました。

その後、放送集会を開き、学級役員の任命を行いました。

校長より以下の話をしました。

4月16日(木)に全都道府県に「緊急事態宣言」が発令され、この事態を踏まえ、鏡石町教育委員会から、みなさんの命と健康を守ることを最優先に考え、4月21日(火)までとしていた臨時休業期間を4月22日(水)から5月6日(水)まで15日間延長になりました。
臨時休校中の家庭での過ごし方や、学校再開後に向けて、感染予防に努め、家庭生活を充実しましょう。

臨時休校の目的は感染拡大を防ぐことであることを踏まえ、可能な限り外出を避け、自宅で過ごすようにしましょう。

その後、今後の臨時休校中について、教頭と養護教諭から、配付したプリントに基づいて話をしました。

家庭内においても感染リスクを高める3つの条件(密閉空間・人の密集・近距離での会話)が重なる場を避けるとともに、感染予防の手だてを怠らないように生活をしましょう。休校中も、毎朝の検温を行い、規則正しい生活を心がけ、体調の維持管理に努めましょう。

学習は、自分で1日の学習計画を立ててみてはどうでしょうか?決まった時間に学習し、1日最低3時間は学

習するように計画を立て、まずはやってみるなど工してほしいと思います。

休み明けに、学習コンテストを予定しています。課題が出ているので、繰り返し学習し、基礎的な学力を身に付けるように、満点賞を目指し、努力しましょう。

 

ネットやゲーム、SNS等でトラブルのないように、生活のリズムが崩れぬように心掛ける。中には、新型コロナウィルス感染症に関連した「誹謗中傷」「いじめ」等が起きないよう、また、デマやSNSの情報に惑わされないように気をつけましょう。自分からも間違った情報を流さないように注意しましょう。 

 

配付した文書はこちらです→4/22付け臨時休校中に関するお知らせ.pdf  保健だより.pdf

放送を聞く生徒の様子を見ると、メモをとったり、ラインを引いたりするなどして、真剣に話を聞いていました。

今後の行事予定については、今後の状況と授業時数確保のため、5月以降の行事についても変更する場合がありますので、予めご了承ください。

みなさんや家族に感染者や濃厚接触者が確認されましたら、学校へ連絡をお願いいたします。

第4週の予定削除について

2020年4月14日 10時51分

昨日、第4週の予定について、ホームページに掲載しましたが、一部変更になる可能性があるため、削除しました。

決まりましたらお知らせします。

緊急 臨時休校の連絡です

2020年4月9日 13時59分

緊急 臨時休校の連絡です

本日、鏡石町教育委員会より、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、臨時休校の指示がありました。
期間は、4月13日(月)から21日(火)の予定です。正式文書は、明日配付します。
今日、明日については、予定通り実施します。

2・3年生の部活動終了は、18時です。

11日(土)、12日(日)の部活動は、お知らせした通りすべて中止とします。
学校再開につきましては、さくら連絡網を通じて連絡します。

*感染拡大を防ぐため、臨時休校中は、不要不急の外出はしないようにしてください。

技術・家庭科の授業でマスクを作りました

2020年4月8日 20時35分

現在、生徒は家庭にあるマスクを着用し、登校をしております。

新型コロナウィルス感染拡大の影響でマスクの入手が厳しい状況でありますが、今後の生活を考え、繰り返し使える布マスクを授業で作成しました。

学年授業の中に、技術・家庭科の授業を設定し、ガーゼにミシンをかけ、ゴムを通して、1人2枚の布マスクを作成しました。

3年生は、1時間の授業の中で、クラス全員が自分のマスクを自分で作成しました。

その様子をご覧ください。

7日(火)は、女子テニス部の活動場所が使用できなかったため、部活動の時間に、1・2年生のマスクを、手をアルコールで消毒をしながら、ミシン縫いを行ってくれました。

1人1台のミシンで、2時間かからずに縫い上げました。 

次の日の8日(水)に、2年生の授業で、ゴムを通しました。

2年生は、自分のマスクのゴムを通したあとに、1年生のマスクにもゴムを通しました。

8日(水)には、1・2・3年生全員に「1人2枚のマスク」を所持しています。

ぜひ、今後の生活に使用してほしいと思います。

 

令和2年度第74回入学式が行われました

2020年4月6日 19時52分

4月6日(月)、令和2年度第74回入学式が行われました。

コロナウイルス感染拡大防止のため、時間を短縮し、人数の制限をし、換気を行うなど対策を講じて行いました。

新入生138名、5クラス編成にとなります。

入学確認では、担任の先生からの呼名に対して、大きな声で返事をしていました。

この3年間で有意義な中学校生活を過ごし、大きく成長することを祈念いたします。

校訓「最善を尽くせ」「美しくあれ」を胸に、学習や部活動に頑張ってほしいと思います。

   

1年1組

1年2組

1年3組

1年4組

 1年5組

春山校長先生の式辞で、これからの中学校生活に向けてのお話しがありました。

在校生代表で、3年生の生徒会長から歓迎の言葉がありました。

新入生代表で、1年3組吉田さんが誓いの言葉を述べました。