ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定(仮)R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 R6行事予定.pdf

4月.pdf 5月.pdf 6月.pdf 7月.pdf 8月.pdf 9月.pdf 10月.pdf 11月.pdf 12月.pdf

1月.pdf 2月.pdf 3月.pdf

 給食献立表 (令和7年度)

4月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

中体連応援献立です!

2023年6月19日 12時58分

 今日の給食は「中体連応援献立」でした。

 ☆麦ご飯 ☆牛乳 ☆鶏肉のから揚げ ☆ほうれん草のたまごあえ ☆玉ねぎのみそ汁 ☆青梅ゼリー

 いよいよ明日から、2日間の日程で県中地区中体連総合大会が開幕します。鏡中の子どもたちは、今日の「中体連応援献立」をパワーにして、ベストパフォーマンスを見せてくれるはずです。

 皆様の熱いご声援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

脚下照顧

2023年6月16日 17時05分

 3年生のあるクラスの体育館シューズ用ロッカーの写真です。整然と整えられたシューズ袋を見たときに、次の言葉が浮かびました。 

 「脚下照顧」…自分の足下を顧みて照らすこと。分かりやすく表現すると、私の身、私の心を、私自身で振り返り、私自身でよく点検し、物事を行いなさいという意味になります。

 長野県のあるお寺の住職の詩です。

 【はきものをそろえる】 

 はきものを そろえると 心もそろう  

 心が そろうと はきものもそろう

 脱ぐときに そろえておくと  

 はくときに 心がみだれない

 だれかが みだしておいたら  

 だまって そろえておいてあげよう

 そうすればきっと  世界中の人の心もそろうでしょう

 

 心をそろえることができている3年生に気づきと学びを得ることができました。

 ありがとう。

 

 

 

思春期のこころとからだについて真剣に学びました

2023年6月16日 16時54分

 本日(16日)、3学年で「性教育講演会」を実施しました。

 講師としてお招きした、助産師の吉岡利恵先生から、「思春期のこころとからだ」について、具体的な事例をもとにお話をしていただきました。命の尊さや自分を大切にしながら生きていくことについて学ぶことができました。

 「大切なことは、自分(の命)を大切にすること…自分を大切にできなければ他人(の命)も大切にできないこと」~印象に残った一節です。

 3年生は集中して、吉岡先生のお話に目と耳と心を傾けていました。その真剣な姿を吉岡先生にお褒めいただいたこともうれしかったです。

  

 

 

朝に鍛える~県大会に向けて!

2023年6月16日 09時42分

  

 福島県中学校陸上競技大会まで、3週間を切りました。陸上部のみなさんは、県大会に向けての練習に余念がありません。今朝は、雨模様でしたが、体育館での練習(ロングジョグ~ドリル)に励んでいました。きっと県大会でも「最善を尽くす」姿を見せてくれることでしょう。

 なお、県大会は、7月4日(火)~6日(木)の3日間、しらかわカタールスポーツパーク(白河市)で行われます。皆様の熱いご支援・ご声援をお願いいたします。

行く場所はバラバラでも、心は一つの仙台学習旅行

2023年6月16日 09時37分

 2学年は、7月11日(火)に宮城県仙台市への学習旅行を予定しています。

 学年フロアには、学習旅行のスローガンである「行く場所はバラバラでも、心は一つの仙台学習旅行」や事前学習レポートである「仙台新聞」が掲示されています。

 来年の修学旅行につながる大切な学習旅行になります。成功体験・失敗体験など、さまざまな経験をとおして一回りも二回りも成長して、戻ってきてほしいと思います。

最善を尽くしました~県中水泳大会

2023年6月15日 14時46分

 

 本日(15日)、郡山しんきん開成山プールにて「県中地区中学校水泳大会」が開催され、本校からは男子生徒2名(いずれも1年生)が50m自由形、100m自由形、100mバタフライに出場しました。

 惜しくも上位大会進出とはなりませんでしたが、2人の最後まで一生懸命泳ぎ切る姿からは「最善を尽くす」気持ちがあふれていました。

“助走”は早くから~高校入試に向けて

2023年6月15日 09時26分

 3学年の廊下側掲示板には、“高校調べ”の新聞が掲示されています。それぞれ、自分が志望している高校を調べた内容の濃い新聞になっています。

 “行ける高校”ではなく、“行きたい高校”へ。そのための準備はもう始まっています。高く遠くに“跳ぶ”ためには、早くからの“助走”が必要です。

 「あのときやっておけばよかった」の「あのとき」は「今」です。「今」の積み重ねを大切にして、高く遠くへ飛翔してほしいと思います。

県中大会・県大会に向けて「最善を尽くす!」

2023年6月15日 07時10分

 本日(15日)、県陸上大会、県中総合大会の激励会を行いました。

 県中大会、県大会は、各支部・各地区を勝ち抜いた選手・チームが集う大会になるため、厳しい戦いになることが予想されます。だからこそ、「最善を尽くす」ことを徹底してほしいと思います。

 どの部活動も「鏡石中代表」…そして、「岩瀬支部代表」として、胸をはって正々堂々と戦ってきてほしいと思います。

   

  

  

  

  

 

朝食モデル献立第2弾

2023年6月13日 11時14分

 今日(13日)の献立は、昨日に続き、「朝食モデル献立」です。

 ☆背割れコッペバン ☆ウインナー ☆コールスローサラダ ☆野菜スープ ☆牛乳

  今日は、家庭でできる食育5ヶ条を紹介します。

 1 家族と一緒に、同じ献立を食べよう  

 2 食事の準備・後片付けを一緒にしよう  

 3 ごはんを中心に様々な食べ物を食べよう  

 4 家庭の味、郷土の味、行事食を伝承しよう  

 5 朝ごはんをしっかり食べよう ⇒ 朝ごはんには、頭と体を活動モードに切り替える大切な役割があります。元気に一日を過ごすためにも、毎朝必ず朝ごはんを食べましょう。