ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

R7 月行事計画(5月).pdf     R7 月行事計画(6月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

R7.5月配布献立表.pdf     R7.6月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

薬物の恐ろしさを正しく理解しました

2022年8月31日 15時43分

  

  

 本日(31日)、学校薬剤師の竹内正人様を講師にお招きし、「薬物乱用防止教室」を実施しました。

 薬物が、心や体、脳に及ぼす影響をわかりやすく説明していただきました。

 1回でも薬物乱用 ⇒ ☑脳の働きが壊される ☑内臓が悪くなる ☑体の成長がとまる ☑食欲がなくなる

 講話の後、講師の先生に多くの生徒が質問をしていました。ここにも2年生の意識の高さがうかがえました。 

最高のパフォーマンスを期待!

2022年8月31日 08時26分

   【朝、出発前に「最善を尽くす」決意を固めた3人】

 本日(31日)、須賀川市大東公民館で開催される“岩瀬地区中学校英語弁論大会”に、鏡中からは暗唱の部に2名、創作の部に1名が出場します。

 夏休み中も暑さに負けず、表現力に磨きをかけてきた3人…本番でも最高のパフォーマンスを披露してくれることでしょう。

教育実習が始まりました

2022年8月30日 10時50分

 8月29日(月)から9月22日(木)まで、教育実習が実施されています。今回は2名の大学生が鏡中にやってきました。お二人には頭上に輝く校訓のように最善を尽くし、スキルアップを図るとともに、教職の素晴らしさにふれ、いずれは立派な教員になってほしいと思います。生徒のみなさんもお二人と話したり、活動したりしてたくさん吸収してほしいと思います。

〇桜田青空さん(左)・・・2の1 社会

 「私は今回の実習を通して、教育現場の現状を肌で体験し、教育課題に対する心構えを磨きます。また、生徒との関わりを通して、子どもとの向き合い方を学んでいきます。」

〇時田香太さん(右)・・・1の1 保健体育

 「教育実習での抱負は、少しでも多くの生徒と交わり、実際の教育現場でしか学ぶことのできない教師としての資質を向上させることです。これから4週間一生懸命がんばりたいと思います。」

タブレットの巧みに活用して…

2022年8月30日 09時29分

  

 1学年社会の授業を訪問すると、「旧石器時代、縄文時代、弥生時代の社会の変化」をタブレットを活用しながら学習していました。様子を観察していると、子どもたちのタブレット操作スキルはレベルが高いです。

 「学びの変革(個別最適な学び・協働的な学び・探究的な学び)」が叫ばれていますが、各教科の授業では、タブレットを効果的に活用しながら、「学びの変革」に向けての試行錯誤が続いています。

近い未来のリーダーが誕生します

2022年8月30日 09時20分

  

 令和4年度 生徒会役員選挙が公示されました。

 立候補受付は、本日30日(火)から9月2日(金)まで。選挙活動は、9月7日(水)~9月16日(金)の間に行われます。そして、立会演説会・投票が9月16日(金)になっています。

 リーダーには…

①誰にも負けない鏡石中を愛する気持ち

②困難な課題にチャレンジするタフな精神力

③人前で物事を分かりやすく表現する力

④多くの人を動かす力

 …などが必要です。

 「我こそは!」と思う生徒は、ぜひ立候補し、鏡石中(生徒会)のよりよい校風樹立のために力を発揮してほしいと思います。

1学年で「性教育講演会」を実施しました

2022年8月29日 15時40分

 本日(29日)、1学年では、講師に助産師の吉岡利恵様をお招きし、「性の不安や悩みの解消」というテーマでご講演いただきました。

 本講演会の目的は、「体や心の変化による不安や悩みは思春期の特徴であり、個人差もあることを理解する」こと、そして「互いに悩みを共有し、アドバイスをし合うことで解決できる態度を育てる」ことにあります。

 思春期ゆえの不安や悩みが出てくる時期に、参考になるお話をたくさんいただきました。

 ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

駅伝・英弁・音楽祭激励会

2022年8月26日 15時48分

 今日は、支部駅伝大会(9/1)、英語弁論大会(8/31)、小中学校音楽祭(9/15)の激励会を行いました。今日もリモートで各教室に中継で行いました。参加生徒は、夏休みの暑いなか、一生懸命取り組んできました。2学期はじめの大会になります。素直な目と気持ちで、最善のパフォーマンスを出してくれることを期待したいと思います。皆様のご声援、よろしくお願いいたします。

        

鏡中の2学期が始まりました!

2022年8月25日 11時49分

 今日から2学期のスタートです。夏休みは大きな事故もなく、学習や部活動に取り組くことができました。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。始業式では、校長からは ①思いやりを持った言動 ②あいさつの大切さ について話がありました。生徒指導主事からは「2学期も粘り強く取り組んでいこう!」と力強いメッセージがありました。表彰では、夏休み中における文武における鏡中生の活躍が紹介されました。

 授業では、それぞれの学級で級友や教員との再会を喜び、まだまだ本調子ではありませんが笑顔で学習に取り組む姿が見られ、うれしく思いました。今日から2学期の学校生活スタートです。「最善を尽くせ」を姿で表す鏡中生の本領発揮です!保護者の皆様、お子様の成長と笑顔のために2学期もよろしくお願いいたします。

             

全日本少年軟式野球大会

2022年8月24日 09時10分

 8月23日に全日本少年軟式野球大会が横浜スタジアムで行われ、須賀川選抜チーム(3年田中歩生、3年榊枝侑大、2年城戸拓都、2年大河原悠紀 所属)が、名古屋ドジャーズと対戦しました。結果は惜しくも0-3で敗れましたが、今までの練習の成果や東北代表としての自覚を持って、全力で戦いました。応援ありがとうございました。