6/13(金)図書ボランティアの方々においでいただき、今年度第1回目の活動を行っていただきました。自己紹介や懇談の後、早速図書室壁面の飾り付けの活動が始まりました。図書室運営に今年度もお世話になります。よろしくお願いします。
また、5年2組では裁縫の学習で「学校応援団」5名の方々に学習支援に入っていただきました。玉結び、玉どめなど手縫いの基本を丁寧に教えていただきました。
これからも保護者、地域の皆様に支えていただきながら教育活動を進めて参ります。どうぞよろしくお願いします。




昨日の図工「すなやつちとなかよし」では、花壇の土を使って、みんなで楽しく学習しました。今日は、昼休みに町の移動図書館のオリエンテーションがありました。職員の方のお話を聞いて、初めての貸し出し。面白そうな本がいっぱいあって、迷う子もいました。今週も盛りだくさんの1年生でした。



本日、4年生になって一回目のプールに行ってきました!水に慣れるところからはじまり、コース別にたくさん泳ぐことができました。最後は、みんなで流れるプールで楽しめました!昨日、今日とたくさん動いたので、今日はゆっくり休んでください♪

本日、2年生は体験旅行で郡山市のふれあい科学館と開成山公園に行きました。鏡石駅から電車に乗って郡山市に向かいました。子どもたちは、電車を待っている間もワクワクしていました。ふれあい科学館ではプラネタリウムの鑑賞と展示の見学をしました。昼食もふれあい科学館の中で食べました。お弁当を友だちとおしゃべりしながら、おいしく食べることができました。開成山公園では児童広場とラッキー公園で遊びました。大きな遊具がありましたが、安全に気をつけて楽しむことができました。
本日、5年生はコミュタン福島に行ってきました。東日本大震災の被害や現在の復興状況、さらに福島県の環境について学んできました。未来の福島県の担い手として、今回学んだことを自分の生活に生かしてほしいと思います。



3年生は、野口英世記念館とカワセミ水族館に体験旅行に行ってきました。天候にも恵まれ、よい学習日よりとなりました。


野口英世記念館では、映像やゲームを通して野口英世の生涯や功績について学びました。カワセミ水族館では、カワウソや淡水生物を観察しました。



本日、第4回目のクラブ活動を行いました。
それぞれのクラブで子どもたちが意見を出しあって決めた活動を行いました。
活き活きと活動する児童の様子が、今回もたくさん見られました。

![DSCN4388[1]](/dai1-es/file/1595)
これからもみんなで意見を出し合い、充実した楽しいクラブ活動にしていきます!