ようこそ! 鏡石第一小学校のホームページへ!!

 令和7年度もよろしくお願いいたします 。

 連絡

年間行事予定(諸事情により変更等があり、更新する場合もありますのでご了承ください。)

年間予定表2025A4保護者用(完成).pdf

いじめ防止基本方針

224~229学校いじめ防止基本方針 令和7年度.doc

こんなことがありました!

豆まき集会 特別支援学級

2025年1月31日 13時17分

 本日1校時目に、4学級合同で豆まき集会を行いました。「豆まきの歌」を歌ったり、自分が追い出したい鬼にむかって豆をまいたり、楽しい時間を過ごしました。司会進行、はじめの言葉、終わりの言葉など、任された仕事をしっかりとやり遂げ、子どもたち主体で進める姿に成長を感じました。発表も夏までと比べると、どの子もとても上手になりました。

IMG_2029

IMG_2028

IMG_2044

IMG_2088

IMG_2102

代表委員会

2025年1月29日 14時24分

 今日は、昼休みの後に代表委員会を行いました。各委員会の代表と4年生以上の学級の代表が学校全体のために話し合います。今月の生活のめあて「前日に必要なものを準備しよう」の反省は、多くの学級で「たいへんよくできた」となりました。これからも事前にしっかり準備をして学校生活を豊かに過ごしたいですね。

DSCN0322

DSCN0323

DSCN0324

鼓笛の引き継ぎ、頑張っています!

2025年1月24日 16時54分

 5、6年生が鼓笛の引き継ぎを頑張っています。毎日、休み時間に6年生が5年生に鼓笛を教えています。6年生は今までの経験を自分の姿や言葉で伝え、5年生は必死に学び取り伝統を引き継ごうとしています。残りの日々の中で、すばらしいバトンタッチができることを期待しています。IMG_5268IMG_5267

一年生 生活科「昔遊び会」

2025年1月22日 15時34分

 1月21日(火)に、生活科の学習で、昔遊び会を行いました。けん玉、こま、だるま落とし、お手玉、輪投げ、おはじき、福笑い、羽子板、めんこ、折り紙、あやとりのコーナーがあり、それぞれ学校応援団!の皆さんや地域の老人クラブの方々にご協力いただきました。「一緒に遊んで楽しかった」「難しかったけど、教えてもらってできるようになった」と、とても楽しく活動することができました。

IMG_3551

H02_3786

コース別学習 6年生算数

2025年1月20日 09時29分

 本日から6年生の算数の授業はコースごとに分かれて取り組んでいます。基本の3コースから発展の1コースの計4コースに分かれています。それぞれ自分の学びに合わせて選び、集中して学習に取り組みました。

DSCN0304 DSCN0305 DSCN0306 DSCN0307

たこあげ1年生

2025年1月15日 16時28分

 生活科「冬をたのしもう」の学習で、グループごとに凧を作りました。凧にはそれぞれ好きな絵を描き、みんなで楽しく凧揚げをしました。凧が高く上がると、大きな歓声が上がりました。IMG_3528IMG_3527IMG_3526

理科教室

2024年12月13日 07時42分

 12日、二小の6年生と一緒にムシテックワールドに行ってきました。子どもたちは、二小の子どもたちとともにサイエンスショーや実験などを通して、理科の楽しさを感じることができました。

再び合奏練習(4年生)

2024年12月12日 18時27分

 来週の「来て見て一小」で、秋の合奏祭に演奏した『銀河鉄道999』を発表することにしました。そのため、子ども達は、再び合奏の練習をスタート!久しぶりで、最初はなかなかテンポが合わなかったようですが、今日の練習では、だいぶ息が合ってきたようです。文化センターでご覧いただけなかった保護者の皆様、6校時目になりますが、ぜひおいでください!お待ちしております。

令和6年度 舞台芸術等総合支援事業 シエナ・ウィンド・オーケストラさんによる本公演

2024年12月11日 17時57分

 今日は、全校児童が文化庁の舞台芸術等総合支援事業による演奏会に参加しました。東京のシエナ・ウィンド・オーケストラさんによる本公演でした。「キャンディード」序曲、組曲「動物の謝肉祭」より、交響詩「死の舞踏」、「オリエント急行」、「剣の舞」、「ハンガリー舞曲第5番」、「マンボのビート」、「バッカナール」、「宝島」など多様な曲の演奏を聴きました。また、指揮者体験コーナーやラテンリズム講座など体験的に学ぶこともできました。

 感想発表では、代表児童が「楽しかったです。」「音楽は世界を救います。」「演奏してみたいです。」「ありがとうございました。」など素直ですてきな感想を発表することができました。子どもたちにとって本物の音楽に触れる充実した時間になりました。感動する演奏をしてくださったシエナ・ウィンド・オーケストラのみなさん、そして準備から片付けまで頑張っていらっしゃったスタッフのみなさん、関係者のみなさん、本当にありがとうございました。

              

表彰(社会を明るくする運動作文など)

2024年12月11日 17時47分

 先日、給食の時間にテレビ放送で表彰を行いました。社会を明るくする運動作文や明るい社会づくり作文コンクール、阿武隈川上流図画コンクール、理科自由研究発表会などですばらしい成績をおさめた子ども達が賞状を受け取りました。努力が実を結びましたね。受賞されたみなさん、おめでとうございました!