岩瀬地区陸上競技交流大会に出場してきました!
2025年10月2日 18時28分本日、岩瀬地区陸上競技交流大会が開催され、鏡石一小の6年生は岩瀬地区のたくさんの小学6年生と競い合ってきました。
これまで約1ヶ月間の練習の成果を十分に発揮し、一人一人が一生懸命に競技する姿を見ることができました。
男子4×100mリレーでは、総合第一位に輝き、三連覇を果たしました。
今日の頑張りを今後の生活や学習につなげていけるようにします!
令和7年度もよろしくお願いいたします 。
連絡
年間行事予定(諸事情により変更等があり、更新する場合もありますのでご了承ください。)
いじめ防止基本方針
本日、岩瀬地区陸上競技交流大会が開催され、鏡石一小の6年生は岩瀬地区のたくさんの小学6年生と競い合ってきました。
これまで約1ヶ月間の練習の成果を十分に発揮し、一人一人が一生懸命に競技する姿を見ることができました。
男子4×100mリレーでは、総合第一位に輝き、三連覇を果たしました。
今日の頑張りを今後の生活や学習につなげていけるようにします!
本日、昼休みの時間帯に、地区小学校陸上競技交流大会の壮行会を行いました。
はじめに、選手の紹介がありました。
次に、運営委員会の代表が「励みましのことば」を発表しました。
次に、校長先生からお言葉をいただきました。
最後に、選手代表が「お礼の言葉」を発表しました。
これまで約1ヶ月の間、仲間とともに一生懸命練習してきました。
明日は、その成果を存分に発揮してきてほしいと思います。
6年生の皆さん、がんばれ!
自然教室に向けてキャンプファイヤーの練習もしています。その中で、心を一つにしてみんなで盛り上がるために「マイムマイム」を行います。子どもたちは全力で声を出しながら元気よく踊っています。本番でもみんなで楽しめる夜にしたいと思います。
9/30(火)、陸上の練習を行いました。
陸上交流大会まで残り2日です。
練習が続き、疲労もピークに達している時期です。早めに就寝することで疲れを取ることができるように声かけしていきますので、ご家庭でも呼びかけてください。
9/29(月)本日、14:20より、交通安全広報車パレードで、6年生の代表児童6名が交通事故防止を呼びかけました。
出発式の「交通事故防止宣言」では、2名の児童が代表で、交通事故のない住みやすい鏡石町になるように呼びかけていくことを宣言しました。
その後、3台の交通安全広報車に乗って町を巡回し、広報啓発の呼びかけを行いました。
学校でも、登下校時や帰宅後の遊びにおいて、交通事故に遭わないように呼びかけていきますので、
ご家庭でもお声かけをお願いいたします。
9/24(水)に、少年の主張鏡石大会と地区理科作品展の表彰を行いました。
少年の主張では、奨励賞をいただきました。
理科作品展では、理科部長賞をいただき、県の作品展へも出品することとなりました。
頑張った6名の友達に拍手を送りたいと思います。おめでとうございます!
学級活動の時間に、栄養士の先生から好き嫌いをしないで食べることの大切さについて、教えていただきました。箱の中に入っている野菜を当てたり、にがてなものを食べるための作戦を考えたりすることができました。早速今日の給食から、作戦を開始していますので、お家でも話題にしていただけたらと思います。好き嫌いなく食べて、元気な体を作りましょう!
5年生今、10月に行われる自然教室の準備をしています。本日は班ごとに集まり、それぞれのめあてや係を決めました。自分の係に責任をもち、楽しく自然教室を過ごしてほしいと思います。
9月17日に、歯科衛生士の国井さんと小宅さんのご指導で「よい歯の教室」を行いました。
はじめに、歯周病は歯の問題だけでなく、さまざまな病気と関連があることや、喫煙をすると歯周病の進行に気づきにくくなることを教えていただきました。
その後、鏡を使って、自分の歯肉の状態やみがき残しがないかを確かめ、歯と歯の間などが、みがき残しになりやすいことに気づきました。
最後にみがき方のポイントを教えていただいてから、丁寧に歯みがきをしました。
今日教えていただいた歯みがきの仕方が定着するように、家庭で染め出しを行うワークシートを配布しました。ご家庭でのご協力をお願いいたします。
本日、クラブ活動が行われました。5月から数えて10回目、最終回となりました。
4・5・6年生で協力しながら組織作り、計画づくり、実際の活動と進めてきました。
どの子たちも楽しんで活動できた満足感を感じていることと思います。