明日の卒業式に向けて、教職員で最終準備を行いました。
臨時休業前の3月2日に、2年生が式場を作成しました。
本日は、教職員で最終仕上げを行いました。
準備は整いました。
「卒業生のみなさん。明日、学校でお待ちしております。」
「心に残る感動的な式にしましょう。」
準備風景をご覧ください。
<アルコールで全席消毒しました>

<保護者席1席は、指定席です>




<直井主任からのメッセージです>

<廊下に「卒業お祝いメッセージ」が掲示してあります>
生徒会役員のみなさんが、学級担任の先生をイメージして作成しました。
当日、楽しみにしてください。

明日、令和2年3月13日(金)は、令和元年度第73回「卒業証書授与式」となります。
卒業生並びに卒業生の保護者の皆様、よろしくお願い申し上げます。
<生徒の皆さんへ>
登校時間 午前8:00
持参物 上履きと背負いカバン(卒業アルバム、通知票、その他の配付物があるため)
<保護者様へ>
生徒昇降口よりお入りください。
午前9:40までに受付を済ませるようお越しください。
受付後、返金がございますので、印鑑をご持参してください。(お二人ご出席の場合は、どちらか1名の方が、受付と返金受領をお願いいたします。)
控え室は、準備しておりませんので、受け付け終了後、体育館へご入場ください。
体育館では、1席は座席指定となっております。
駐車場は、「公民館グラウンド」(仮設跡駐車場)とします。
正面駐車場は、式終了後教職員及び保護者の皆様による見送りを行うために、駐車できませんので、ご協力をお願いいたします。
*出入り口には、アルコール消毒液を準備いたします。
*手洗い、マスク着用など感染拡大防止に努めていただきますようご協力お願いいたします。
*発熱等のかぜ症状のある方や既往症をお持ちの方は、参列をご遠慮ください。
福島県知事メッセージ「2020年3月11日のメッセージ」
本日、東日本大震災から9年が経過し、10年目となる日を迎えました。
「3.11ふくしま追悼復興祈念行事」における知事メッセージについて、どうぞお読みください。
今、生きていることに喜びを感じ、命の尊さ、自分の命はもちろん周りの人の命も大切にできる人間として生きていけるよう、その土台づくりを目指し、今後も本校の教育活動を展開していきたいと思います。
4月の予定表をアップしましたので、授業参観日などご確認ください。
以下のデータからご覧下さい。
鏡石中4月行事.pdf
心も体も健康に過ごすために、以下の点に注意して生活するよう心掛けましょう。
●休校中は、人混みに行かず、基本自宅で過ごすこと。部活動及び対外的な交流イベントなど地域の生徒が集まる行事、大会等へは、参加しない。
●免疫力を高めるために、バランスのよい食事、十分な睡眠、室内での運動の工夫など規則正しい生活で生活習慣の維持に努める。
●SNSやゲームにのめり込まないようにする。時間を決めて使用する。
●事故防止に努めること。自宅で過ごすことが多いので火の始末を徹底する。
●兄弟だけで過ごす場合は、兄弟の面倒をしっかりみること。
●感染予防に努める。自分自身を守り、感染拡大を防ぐ行動をする。
下記のような症状がある場合には、帰国者・接触者相談センターに相談し指示に従いましょう。
・風邪のような症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合(解熱剤を飲み続けなければならない場合も同様)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合
◆医療機関において新型コロナウィルスに感染していると診断された場合は、速やかに家庭から学校へ連絡を入れるようにしてください。
臨時休校になり3日目になりましたが、体調に変わりはないでしょうか。
3年生は、3月4日から3日間にわたり行われた県立高校前期選抜入試が今日で終了しました。101名が受験しました。
今日の最終日まで入試が実施された学校は、清陵情報高校、須賀川高校、光南高校の3校でした。
今年度から高校入試制度が変わり、新型コロナウィルス感染拡大で不安な中、受験生の皆さん、大変お疲れ様でした。ゆっくりお休みください。
3年生は、体調を整えて、3月 13日の卒業式に臨んでください。
* 休校に伴い、有名大学を名乗る家庭教師の詐欺まがいの電話がかかってきたという連絡が入りました。内容は、初回は無料で、次回からの料金を振り込めば、家庭教師による学習ができるという話だそうです。不信に思い、折り返し連絡するとつながらなかった。振り込め詐欺まがいではないかとのことでした。十分気をつけてください。
3月3日、臨時の放送集会が行われました。
集会に先立って、表彰が行われました。表彰の内容は以下の通りです。
ソフトテニス部 女子 中学生インドアソフトテニス大会 第2位 2名
男子 中学生インドアソフトテニス大会 第3位 2名
サッカー部 福島県サッカー優秀選手賞 1名
国語科 第35回ユネスコ世界平和作文コンクール 優良賞 2名
第43回子どもの災害事故防止習字・ポスター展 習字の部 佳作 1名
入選 9名
集会では、校長先生から、新型コロナウィルス感染拡大防止の臨時休校についてのお話がありました。
また、この3月31日で定年退職されるため、お別れのご挨拶がありました。
鏡中だより第40号の方にもご挨拶が載っておりますのでご覧下さい。
生徒指導主事から、臨時休校中の注意事項のお話もありました。
その後、サプライズで生徒会から、校長先生にお礼の言葉と花束贈呈、校長先生へのメッセージ掲示物の贈呈もありました。






明日より臨時休校となります。
家庭で計画的に学習するようにお話しください。
保護者の皆様には、ご負担をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
入試前日の朝の学活では、担任の先生から、今日中に持って行く物の準備をしておくことや、早く寝ること、今まで一所懸命受験勉強をしてきた自分を信じて、堂々と試験に臨むことなどの話がありました。





下校時は、昇降口で先生達が3年生を激励しました。
新型コロナウィルス感染拡大防止の臨時休校など、戸惑うこともありますが、3年生が精一杯力を発揮できるよう願っています。




先にお知らせした臨時休校に伴い、本日3月2日(月)と明日3月3日(火)は、特別時間割で対応しております。
本日は、各学年1時間の大掃除の時間をとり、1年間お世話になった教室を掃除しました。また、2年生は、5・6校時の時間に卒業式の式場作成を行いました。
生徒の様子を見ると、友達と過ごす時間を心に刻みながら生活している様子がうかがえました。
本日、臨時休業中に関するお知らせを配付しました。文書には、10項目記入されております。
過ごし方、卒業式、修了式、通知票、お便り関係、給食、春休み中の行事、令和2年度始業式、入学式、4月以降の確認など記入してあります。内容はこちらです。→3/2付け臨時休校中に関するお知らせ.pdf
明日3日(火)は、6校時目に「放送集会」を開き、表彰と校長先生と生徒指導の先生の話があります。
卒業式については、式の内容を縮小し、予定通り行います。卒業式に関するお知らせを3年生に配付しました。文書はこちらです。→コロナに伴う卒業式対応(通知).docx.pdf
椅子と椅子の間隔を広げてセッティングしました。

