ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

 R7 月行事計画(10月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

     R7.10月配付献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

本日4月3日(金)登校日でした

2020年4月3日 18時02分

本日4月3日(金)は登校日でした。

3月4日(水)から臨時休業でしたので、久しぶりの登校となりました。

新型コロナウィルス感染拡大防止のために、昇降口の外で先生たちがマスクの着用を呼びかけ、アルコールで手指を消毒してから教室へ向かいました。

新2年生はクラス発表がありました。

新型コロナウィルスの感染防止のために、教室では、机と机の距離を離し、全校集会も、放送により行われ、今後の学校生活や部活動について、教頭先生よりお話がありました。

その後、帰りの学活を行い、部活動毎に、新入生との対面式(放送のみ)に向けての打ち合わせを短時間で行い、下校しました。

学校再開に向けて配付した文書はこちらです→R2 新学期に向けて文書.pdf

休日の過ごし方についても、不要不急の外出は控え、感染予防に努めるようにお話ししました。

今後、更なる状況の変化が起こる可能性もあります。

随時、ホームページやメール等でお知らせいたします。

緊急の連絡を行う場合もありますので、一斉メールの登録をお願いいたします。

 

 

明日の登校日に向けて

2020年4月2日 17時00分

明日4月3日(金)登校日となっております

明日は、登校日となっております。本日、教職員で生徒が使用する机・いす、トイレ、ドアのぶ、てすり等アルコール消毒しました。

明日の連絡です

 ・ジャージ登校とします

 ・自宅にある「マスク」着用での登校をお願いいたします(色・柄・素材等の規制はございません)

 ・持ち物は、上履き、筆記用具、サブバック(リュックなど)

 7:55  新2・3年生 登校

新2年生の新学級の名簿掲示を7:40以降に行います(4/6発表から変更になりました)

新2年生の教室は、1階(1の1教室→2の1教室になります)

新3年生の教室は、2階(2の1教室→3の1教室になります)

   8:00~ 8:20  朝の学活(出欠確認、健康観察、机の整理、学級整備)

   8:30~ 9:00  放送集会(教頭より今後の生活について)

     9:10~10:10  学級・学年活動

 10:30~終了次第下校 部活動(各部活動ごとに対面式の打合せ)

5名の先生方が着任しました

2020年4月1日 17時00分

 

さて、令和元年度末の人事異動により、下記の通り教職員の異動がありましたので、お知らせいたします。
 今後とも、変わらぬご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
 
《転入職員》
 校  長  春 山 晃 祥                    天栄村立湯本中学校から
 教  諭  千 田 尚 人(保健体育) 須賀川市立岩瀬中学校から
 教  諭  平 野 輝 美(数学)        須賀川市立第一中学校から
 教  諭  渡 辺 静 恵(国語)        新採用
 講  師  石 山 晃 司(理科)        新任

令和2年4月1日(水)に、5名の先生方が着任しました。

 

4月3日「登校日」のお知らせ

2020年3月27日 17時03分

鏡石町教育委員会から「新型コロナウィルス感染防止に伴う年度末・年度始休業中の対応について」(通知)を受けて、4月3日(金)を登校日とし、4月6日(月)からの新学期の準備日を設けることにいたしました。

以下の日程で、活動させたいと思いますので、どうぞご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

令和2年4月3日(金)登校日 <ジャージ登校とします>

 7:55  新2・3年生 登校

新2年生の新学級の名簿掲示を7:40以降に行います(4/6発表から変更になりました)

新2年生の教室は、1階(1の1教室→2の1教室になります)

新3年生の教室は、2階(2の1教室→3の1教室になります)

   8:00~ 8:20  朝の学活(出欠確認、健康観察、机の整理、学級整備)

   8:30~ 9:00  放送集会(教頭より今後の生活について)

  9:10~10:10  学級・学年活動

 10:30~終了次第下校 部活動(各部活動ごとに対面式の打合せ)

 

 * 今後の生活については、こちらをご覧ください→ R2 新学期に向けて文書.pdf

お世話になった先生方との離任

2020年3月27日 10時30分

令和元年度末の人事異動で、本校を転退職する先生方の離任式を、3月26日(木)教職員のみで行いました。

生徒のみなさんにあいさつできずに大変残念に思います。

先生方の新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。

転退職する先生方を紹介します。

左から、森川幸治先生(理科)、直井康幸先生(保健体育)、山田克行校長先生、武島智之先生(数学)、近藤若菜先生(国語)です。

森川先生(理科)

直井先生(保健体育)

 近藤先生(国語)

武島先生(数学)

山田校長先生

定年退職される校長先生に、臨時休校前に撮影した生徒たちからのビデオメッセージが送られました。

 

手を振っている生徒たちに、校長先生も手を振っていました。

 

転退職される先生に、卒業証書授与とエールが送られました。

 

校長先生からも、鏡石中学校にエールが送られました。

 

新学期に向けて「ガーゼマスク」作成キットを準備しました

2020年3月25日 17時30分

新学期に向けて、ガーゼマスクを1人2枚作成できるように準備しました。

4月8日以降の技術・家庭科の授業で、ガーゼマスクを自分で作成するようにキットを準備いたしました。

 

ミシンで直線縫いをし、ゴムを通せば出来上がりとなります。

直線縫いをするだけで仕上がるようにアイロンがけしてあります。

令和元年度末 教職員人事異動のお知らせ

2020年3月25日 08時00分

福島県教育委員会より令和元年度末人事異動が発表されました。皆様からこれまで頂戴した様々なご厚情、ご支援に対し心から感謝申し上げます。なお、新年度着任する職員につきましても前任者と変わらぬご指導、ご助言をいただけますようお願い申し上げます。

《退職・転出職員》
退職   
校長  山田 克行  在職4年
教諭  武島 智之(数学) 在職2年
講師  近藤 若菜(国語) 在職1年
転出
教諭  直井 康幸(保健体育) 須賀川市立第二中学校へ
講師  森川 幸治(理科)   須賀川市立大東中学校へ
《転入職員》
校長  春山 晃祥  天栄村立湯本中学校より
教諭  千田 尚人(保健体育) 須賀川市立岩瀬中学校より
教諭  平野 輝美(数学)   須賀川市立第一中学校より
教諭  渡辺 静恵(国語)   新採用

 

 

スクールカウンセラー「藤平先生」の離任式を行いました

2020年3月19日 12時41分

スクールカウンセラーの藤平先生が、今年度で本校の勤務から離任されました。

藤平先生は、3年間本校のスクールカウンセラーとして勤務し、生徒に寄り添ってくださいました。臨時休校のため、生徒たちに挨拶が出来ずに本校を去ってしまうことを、とても残念そうにしておりましたが、本日、職員室にて、教職員のみで藤平先生の離任式を行いました。

                  (右 藤平先生)

令和元年度 「第73回卒業証書授与式」を挙行いたしました

2020年3月13日 18時20分

13日(金),本校体育館で「令和元年度 第73回卒業証書授与式」を挙行いたしました。

多くの保護者の方々にご臨席いただきまして、誠にありがとうございました。

様々な制約の中ではございましたが、滞りなく式を挙行できたこと感謝いたします。

ご祝辞をいただきました鏡石町長様、鏡石町議会議長様、PTA会長様誠にありがとうございました。

また、多くの方々にご祝電をいただきましてありがとうございました。

137名の卒業生一人一人に卒業証書を手渡すことができ、安堵いたしました。

 卒業生は,担任の呼名に返事をして,山田克行校長から卒業証書を授与されました。

授与された卒業証書は、今までお世話になった保護者に感謝のことばを添えて手渡ししました。

次に,校長式辞がありました。詳細はこちらをご覧ください。→鏡中だより41号.pdf

 その後、在校生代表の生徒から「送辞」があり、卒業生代表の生徒から「答辞」がありました。

ともにすごした学校生活、感謝の気持ちと思い出が全体に届けられました。

最後に卒業生全員で,式歌「旅立ちの日に」を歌いました。

練習ができない中でしたが、感動的な歌声を体育館いっぱいに響かせてくれました。

卒業生の真剣な参加態度と素晴らしい歌声で、厳粛な中にも心温まる式になりました。

 

 卒業生137名のご活躍を職員一同お祈りいたします。