ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

 R7 月行事計画(10月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

     R7.10月配付献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

第29週 行事予定

2019年11月22日 15時56分

11月25日(月)いじめアンケート

         授業変更(1・2・3・4・金1・総合)

   26日(火)3学年実力テスト

         清掃なし 部活動なし

   27日(水)授業変更(1・2・3・4・5・木5)

   28日(木)学校見学会(1・2・3・4・見・見)

          14:20~14:50 部活動見学(前半)

          14:50~15:20 部活動見学(後半)

                18:00 完全下校

         清掃なし

   29日(金)B案

 

球技大会が行われました。

2019年11月15日 18時08分

11月13日(水)から11月15日(金)の3日間、各学年で1日ずつ球技大会が行われました。

13日は3年生がバスケットボールとドッヂボール、14日は2年生がバスケットボールとバレーボール、15日は1年生がドッヂボールと大縄跳びを行いました。

どの学年もクラス対抗の球技大会に熱が入り、盛り上がっていました。

↓球技大会の様子をご覧下さい。

球技大会3年生.pdf球技大会2年生.pdf球技大会1年生.pdf

 

結果は以下の通りです。

 

 第1学年

  ドッヂボール 1位 2組

         2位 1組

  大縄跳び   1位 4組

         2位 1組

  総合     1位 1組 4組

 

 第2学年

  男子バスケットボール 1位 2組

             2位 3組

  女子バスケットボール 1位 1組

             2位 4組

  男子バレーボール   1位 2組

             2位 1組

  女子バレーボール   1位 4組

             2位 3組

  総合         1位 1組

             2位 2組 4組

 

 第3学年

  男子バスケットボール 1位 2組

             2位 3組

  女子バスケットボール 1位 2組

             2位 4組

  混合ドッヂボール   1位 2組

             2位 1組

  総合         1位 2組

             2位 1組

             3位 3組

 

 

 

 

3学年道徳「人権教室」行いました

2019年11月15日 17時15分

11月15日(金)3校時目に「差別や偏見をなくすために」という主題で、町人権擁護委員の方3名をお招きし、「3学年道徳の授業」として「人権教室」を実施いたしました。

差別や偏見のない社会をつくるためにはどのようにすれば良いかを学年全体で共に考える機会となるとともに、今後差別や偏見について様々な視点からとらえる態度などを考える貴重な時間となりました。

道徳教科員が会の運営を行い、擁護員を代表して佐藤玲子様より「人権」についての説明がありました。その後人権について考えるためのDVD「リスペクトアザース」を視聴し、登場人物の心の動きや変化について考え、意見交換をし、人権についてのまとめと発表を行いました。

 

最後に、本日行われた「人権教室」についての感想を、榊枝嵩大さん(3の2)と長谷川楓華さん(3の4)が発表し、終了しました。人権擁護員の方々より、聞く態度が良かったことや真剣に取り組んでくれたこと、質問にしっかり答えてくれたことに対して、お褒めの言葉を頂きました。生徒の皆さんは、本日学んだことを、今後の学校生活や家庭生活に生かしてほしいと思います。

第28週 行事予定

2019年11月15日 09時16分

11月18日(月)B案

         清掃なし 部活動なし

                                職員会議

   19日(火)自分手帳記入

         部活動なし

   20日(水)期末テスト1年(国・数・英・社・理)

              2年(国・英・数・社・理)

              3年(英・国・数・社・理)

   21日(木)通常授業

   22日(金)通常授業

鏡石町授業研究会を行いました

2019年11月13日 16時30分

11月12日(火)令和元年度鏡石町学力向上推進事業・第3回授業研究会が本校で開催されました。

この授業研究会は毎年開催され、中学校は毎年鏡石幼稚園・鏡石第一小学校・鏡石第二小学校の先生方等に授業公開を行い、授業の質的改善に努めています。今年度は幼稚園・小学校・中学校・町教育委員会、合せて63名の皆様に、授業を参観して頂きました。

折笠健二郎教諭の3年4組・国語科・論旨を捉えて「作られた『物語』を超えて」(論説)の授業の様子です。

生田目里美教諭の2年3組・理科「天気とその変化」(気象観測と雲のでき方)の授業の様子です。

その後、国語科の授業については、福島大学・学校臨床支援センター長・教授 宗形潤子 様、理科の授業については、県中教育事務所・学校教育課・指導主事 服部明彦 様より指導助言を頂きました。

国語科では、宿題で事前に考えさせておくなど一人でできることや、授業の中でできることなど何にウエイトを置いて授業展開を行うかの重点化が大事なこと、グループ学習やペア学習など学習形態を工夫する場合、生徒自身が学習形態を工夫すること自体の目的やねらい、実際何をするべきか分かっていること、理科では、実験・観察において、計画を教師が説明するのではなく、計画の段階から子どもたちに考えさせることや、説明及び発表をさせる必然性(発表を聞いたことによってわかる)を意図的に取り入れることなどが重要であることをご指導頂きました。

今後は、指導助言はじめ研究協議で出された意見等を参考に、授業に生かしてまいりたいと思います。

 

幼稚園児との触れ合い学習が行われました

2019年11月12日 15時50分

11月11日(月)2,3校時に、本校体育館にて鏡石幼稚園児55名(年中・年長クラス)との触れ合い学習を行いました。技術・家庭科の授業において、幼児の観察や遊び道具の製作などの活動を通して、幼児の遊びの意義について理解することを目的に実施されました。

体育館内に10か所の遊び場所ブースを設置しました。

1 裏表勝負・オセロ

2 紙飛行機飛ばし

3 レゴブロック

4 お絵かき・ヒーローごっこ・お絵かき

5 魚釣りゲーム

6 輪投げ

7 風船バレー

8 宝探し

9 お人形で遊ぼう

10 お店屋さんごっこ

中学生3年生130名が、遊びブースを担当し、園児一人一人に中学生が付き、遊びをナビゲートしました。

幼児の遊びを一緒に体験し、遊びの意義を実感し、幼児の身体や運動能力、手の動きなどを通して、心身の発達の特徴について学習することができました。

園長先生をはじめ、幼稚園の先生方には大変お世話になりました。

雨の中、幼稚園から歩いてきてくれた鏡石幼稚園児のみなさん、ありがとうございました。

「台風19号被災者のための募金」ご協力ありがとうございました

2019年11月11日 16時26分

 11月11日(月)、生徒、保護者の皆様、地域の皆様にご協力頂きました「台風19号被災者のための募金」を被災生徒に渡しました。

 皆様にご協力頂きました募金は、総額78,048円集まりました。皆様の温かいお気持ちに厚く御礼申し上げます。被災生徒達も、学校と地域の温かさを感じたことと思います。

 被災した生徒、ご家庭の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

 

 

第27週 行事予定

2019年11月8日 10時31分

11月11日(月)特別時間割

         幼稚園触れ合い学習(2・3校時 3年)

   12日(火)B案

         特別時間割

         町学力向上研究授業(鏡石中)

           2年3組、3年4組 13:25~14:15 5校時

                 その他 13:10 完全下校

         清掃なし 部活動なし 

   13日(水)特別時間割

         球技大会(3~6校時 3年)

   14日(木)弁当の日

         特別時間割

         球技大会(3~6校時 2年)

         給食なし

   15日(金)弁当の日

         特別時間割

         球技大会(3~6校時 1年)

         人権教育(3校時 3年)

         給食なし

鏡石町共同募金委員会に募金を届けに行きました。

2019年11月6日 16時52分

11月5日(火)、10月に全校生に募金してもらった赤い羽根共同募金を鏡石町共同募金委員会に届けに行きました。

生徒会長と副会長から「全校生から募金を集めました。鏡石町を誰もが笑顔になれる町にするためにご活用ください。」と、柳沼事務局長に集めたお金をお渡ししました。

第26週 行事予定

2019年11月1日 07時05分

11月5日(火)B案

        授業変更(3・4・5・6)

        教育相談④

   6日(水)B案

        授業変更(1・2・3・4)

        教育相談⑤

   7日(木)B案

        授業変更(1・2・3・4)

                            13:20完全下校

        清掃なし 部活動なし

   8日(金)B案

        授業変更(3・4・5・6)

        教育相談⑥