ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

 R7 月行事計画(10月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

     R7.10月配付献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

生徒会役員選挙が行われました

2019年9月13日 15時19分

9月13日(金)生徒会役員選挙が行われました。

台風15号による臨時休校のための授業変更により、今年度は、推薦者の応援演説を11日~12日の昼の放送で行いました。本日は、立候補者の立ち会い演説会でした。

 立候補者も推薦者も、自分の考えや気持ちを原稿に精一杯書き、演説に備えて練習してきました。

本番では立候補者全員が堂々と演説し、大変立派でした。

投票する生徒達も、本物の投票箱に厳かな雰囲気で投票していました。

各立候補者の演説の様子と、投票の様子をご覧下さい。生徒会役員選挙1.pdf生徒会役員選挙2.pdf

2年生が「職場体験」を行いました

2019年9月10日 11時04分

9月10日(火)、2年生が31事業所で「職場体験」に行ってきました。

地域の企業等を訪問し、働く人たちの姿を見たり実際に仕事に携わらせて頂くことで、自分の生活がたくさんの働く人たちによって支えられていることや、働くことの尊さ、自分の将来について考える1日になりました。

生徒達が職場体験させて頂いた職場は以下の通りです。

鏡石クリニック、関根歯科医院、NPO法人豊心会こころ、株式会社いーらいふ、鏡石町老人福祉センター、鏡石町役場総務課、鏡石図書館、鏡石保育所、認定こども園ぶどうの木、岡ノ内幼稚園、鏡石第二小学校、イオンスーパーセンター鏡石、セブンイレブン鏡石中央店、セブンイレブン鏡石店、ヒナタ電気、小林自動車整備工場、清野設備(管工業)、イワセファーム(岩瀬牧場)、まさみ弁当、安楽亭ぼたん店、パン工房hidamari(陽だまり)、扇屋、鏡石消防署、渡辺建設、(有)オヌキ、リオンドール鏡石店、柏村商店(ガソリンスタンド)、ジャパン旅行サービス、菊寿司、ニプロファーマー鏡石工場、鏡石中学校用務員

 

職場体験の様子をご覧下さい。職場体験1.pdf職場体験2.pdf.職場体験3.pdf職場体験4.pdf職場体験5.pdf

体験を終えた生徒たちは、達成感や成就感を味わったとてもいい表情で帰ってきました。

働くことの意義や大変さ、専門的な知識や技術の習得の難しさ、コミュニケーションの大切さ、時間を守ることの大切さ、あいさつや返事の大切さ、地域の方々に支えられているんだな、大切に育ててもらっているんだな、人ってあたたかいな等、たくさんのことを学びました。

どの事業所も大変お忙しい中受け入れてくださり、丁寧に対応していただきました。ご指導していただいたおかげで充実した体験となりました。ご協力頂きました事業所様、地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

1年生が体験学習に行きました。

2019年9月10日 10時40分

9月10日(火)、1年生が体験学習に行ってきました。

大安場古墳で身近な地域の歴史について学習し、福島県農業総合センターにて放射能について学び、東の異本大震災の環境回復や復興に向けた取り組みについて学習しました。

大安場古墳では椿笛作りを体験し、一心不乱に製作に取りかかっていました。生徒達は出来上がった椿笛を鳴らすのに苦労していましたが、徐々に「ピーッ」という音が鳴り始め、嬉しそうに吹いていました。

体験学習の様子をご覧下さい。学習旅行.pdf

明日9月10日(火)の連絡です

2019年9月9日 14時20分

臨時休校となり、ご家庭での対応ありがとうございます。気象庁の発表によりますと、台風15号は、関東の東の海上へ抜けましたが、福島県にはまだ台風本体の西側の活発な雨雲がかかっています。引き続き、暴風、河川の増水や土砂崩れ等が予想されるので、不要な外出を控えるようにさせてください。台風が通過したあとも、倒木や増水などによる危険が考えられますので、危険な場所には絶対に近寄らないことを、お子さんにお話しください。

 

1学年「体験学習」について、以下の4点を確認します。

1 集合は、生徒昇降口前に7:50です。

2 服装は、制服です。

3 持ち物は、通学カバン、弁当、筆記用具、下敷き、水筒です。

4 詳細は、「体験学習事業の参加について」をご覧ください
 

2学年「職場体験」について、以下の5点を確認します。

1 予定通り現地集合・現地解散で行動してください。

2 上履きが必要な場合、明日上履きを取りに来てから各事業所に出かけてください。

3 明日、かぜや腹痛などで欠席する場合は8時までに学校に連絡を入れてください。

4 総合学習のファイルが必要な場合は、本日午後4時30分までに取りに来てください。

5 事前指導に係る文書をホームページに掲載しましたのでご覧ください。R1職場体験事前指導資料【改訂版】.pdf
 

3学年「明日の授業連絡」が5点あります。

1 明日の登校時間は、通常通りです。

2 授業は、学年授業となります。時間割授業となります。2~5組は、家庭科の授業が入ります。3組と4組は、体育の授業が入ります。

3 弁当持参です。

4 清掃・部活動なしとなります。

5 帰りの学活終了時間は、15:20、完全下校は、15:40となります。

9月9日(月)臨時休校のお知らせ

2019年9月8日 14時15分

 台風15号の接近に伴い、9月9日(月)の登校時間を繰り下げる予定でしたが、鏡石町教育委員会の指示により、生徒の安全確保のため、9日(月)は臨時休校になりました。

 台風接近時の安全について、暴風、河川の増水や土砂崩れ等が予想されるので、不要な外出を控えるようにしてください。また、台風が通過したあとも、倒木や増水などによる危険が考えられますので、危険な場所には絶対に近寄らないよう注意してください。

 なお、10日(火)の1年生の「体験学習」2年生の「職場体験」は、予定通り行います。

 2年生の職場体験の事前指導を9日(月)に行う予定でしたが、できなくなりましたので、本日8日(日)17時まで、学校の職員玄関を解錠します。総合ファイルを取りに来ても構いません。職員室前に名簿を置きますので名前をチェックし、職員室の教頭へ声をかけてから教室へ入室してください。

令和元年度 第18週行事予定

2019年9月6日 18時33分

9月9日(月)教育実習開始(1名)~10月4日

       ※台風の影響による登校時間の変更に関しましては、メール一斉配信システムにて

        ご連絡差し上げます。(メール登録していない生徒への連絡は学級担任より電話

        連絡でお知らせ致します。)

        AM6:30まで連絡が来ない場合には普通登校となります。

 10日(火)弁当の日

       体験学習(1年総合)

       職場体験(2年総合)

       学年授業(3年)

       給食なし 清掃なし 部活なし

 11日(水)授業変更(1・2・3・4・5・総合)

 12日(木)通常授業

 13日(金)生徒会役員選挙、立会演説会(5・6)

       B案

薬物乱用防止教室

2019年9月4日 14時07分

本日(9月4日)、2年生を対象に薬物乱用防止教室が開かれました。

自由が丘調剤薬局の竹内正人先生を講師にお迎えし、薬物が体に与える害や、家庭、社会にどのような影響を及ぼすのか、イラストや写真、新聞記事などから学びました。ショッキングな映像や過去の事件が紹介され、生徒達は緊張した面持ちで聞いていました。

第52回岩瀬支部中学校駅伝競走大会が行われました。

2019年8月30日 17時15分

本日8月30日、鳥見山陸上競技場で支部駅伝競走大会が開かれました。

競技開始前は雨が降っており、天候が心配でしたが、競技中は雨が止みました。

スタート前の生徒達は、緊張した面持ちでしたが、今までの練習の成果を発揮し、チームの襷を繋ぎました。

生徒達の走っている様子をご覧下さい。駅伝競走大会2019(女子).pdf駅伝競走大会2019(男子).pdf

結果は以下の通りです。

 

女子A 総合2位(第3区 区間賞)

女子B 総合7位

女子C 総合10位

 

男子A 総合3位(第2区、第6区 区間賞)

男子B 総合11位

 

 

令和元年度 第17週行事予定表

2019年8月29日 15時25分

9月2日(月)支部駅伝大会予備日

  3日(火)授業変更(1・2・4・3・5・6)※一部授業変更アリ

  4日(水)薬物乱用防止洋室(2年 5校時)

  5日(木)授業変更(1・2・3・4・下校)

       町教育研究会教育講演会(13:30~)

       午前中B案

       12:05~12:40 給食

       12:40~12:55 片付け

       12:55~13:05 学活

            ~13:15 完全下校

       清掃なし 部活動なし

  6日(金)専門委員会(15:20~)

       B案

       清掃なし

特設駅伝・英語弁論激励会と、英語弁論・合唱発表会が行われました。

2019年8月27日 20時09分

本日(8月27日)、駅伝大会、英語弁論大会の激励会と、英語弁論と合唱の発表が行われました。

駅伝大会に参加する生徒は、毎朝6時50分から練習し、夏休みも自分が所属している部活動と別で練習してきました。これまでの努力が実を結ぶよう、本番は最高の状態で臨んでほしいです。

 

英語弁論大会出場生徒も、英語科の先生やALTの先生指導のもと、一生懸命練習してきました。

発表では、中学生とは思えない程流暢なスピーチを披露してくれました。

驚きのスピーチをご覧下さい→英語弁論(1年生).MOV英語弁論(2年生).MOV英語弁論(3年生).MOV

 

特設合唱も夏休み返上で必死に練習し、岩瀬地区小中学校音楽祭で見事に銀賞を受賞しました。

その歌声を全校生に聞かせてくれました。