ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

R7 月行事計画(5月).pdf     R7 月行事計画(6月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

R7.5月配布献立表.pdf     R7.6月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

第17週行事予定

2018年8月27日 17時04分

27日(月)2学期始業式

      愛校作業

      学年授業・集会

      職員会議

28日(火)実力テスト3年

      夏休み確認テスト1・2年

      全校集会

29日(水)集金日

30日(木)集金日

31日(金)学校訪問

 今週は教育委員会の先生方が鏡石中の様子を見に来られます。しっかりした態度で、授業に臨みましょう。

 

第2学期が始まりました

2018年8月27日 13時39分

 本日、第2学期の始業式が行われました。全校生が何事もなく、無事に夏休みを過ごし、日焼けしたたくましい姿を見せてくれました。2学期が本格的に始まりますが、それぞれ目標に向かって、充実した2学期にしてもらいたいと思います。始業式の後に、表彰式、アメリカから新しく来られたALTのレイチャル先生の紹介や、英弁や合唱の発表が行われました。

成長した生徒たち

校長先生による式辞

表彰をうける生徒たち

アメリカから来られたレイチャル先生

英弁を発表する吉田さん

見事な歌声を響かせた特設合唱部

第1学期が終了しました。

2018年7月23日 15時48分

 早いもので長かった73日の第一学期も本日で終了しました。保護者の皆様には、大変お世話になりました。お子さんも、この一学期で心身ともに成長しました。37日間の夏休みに入りますが、充実した夏休みにしてもらいたいと思います。

 サンドラ先生、楽しい英語の授業ありがとうございました。

2018年7月23日 15時15分

 本校で昨年から1年間、ALTとして勤務されたサンドラ・マッキー先生が故郷のニュージーランドへ帰られることになりました。サンドラ先生は楽しい授業を展開し、生徒からも人気がありました。ニュージーランドに戻ってからは、小学校の先生になるそうです。サンドラ先生、1年間ありがとうございました。

 

第16週行事予定

2018年7月13日 08時50分

16日(月) 海の日

18日(水) 性教育講演会 1年(5)

19日(水) *月12345木6

20日(金) 朝の打ち合わせ

       学年集会

       愛校作業

       1学期終業式

21日(土) 夏季休業日(~8月26日)

       帝京安積体験入学

       尚志高校体験入学

22日(日) 中体連県大会(~24日)

       *野球部:監督会、1回戦、ソフトテニス・特設水泳 監督会等 

 もう間もなくで1月期も終了します。お子さん達は、この1学期で心身ともに成長しました。学校でも、夏休みの生活には、十分指導しますが、ご家庭でも、お声かけをよろしくお願いいたします。 

 

 

 

 

「いじめ」について考える道徳の授業が行われました

2018年7月11日 10時34分

 「いじめ」について考える道徳の授業が、全校生を対象に行われました。この授業は、全校生一斉に同じ資料を用いて、各学級担任が進めました。生徒たちは、この授業を通して、いじめとは何か。いじめをなくすためにはどうしたらいいか。など生徒一人一人がよりよい鏡中を築きあげるために、真剣に考え・向き合う時間となりました。たとえ、ちょっとしたいたずらでも、やられた本人が嫌だと感じたらそれは「いじめ」であり、一生心の傷として残ってしまうことだということも、十分理解できる授業となりました。「いじめ」は、どんな理由があろうとも、絶対許されない行為であり、自分がされて嫌なこと・自分が言われて嫌なことは絶対にしない鏡中生になってほしいと切に願っています。

    生徒たちは、真剣にそして時には笑いも交えながら、道徳の授業に取り組みました。

本日1,2年生の実力テストが行われました

2018年7月9日 08時51分

 本日、1,2年生の実力テストが行われました。1学期習った5教科の内容が試されるテストでした。内容は定期テストより難しいものでしたが、生徒たちは必死に取り組んでいました。下記は2年生の様子です。

第15週行事予定表

2018年7月7日 14時10分

 9日(月)*5校時→清掃→専門委員会→アルバム撮影

      1 実力テスト1、2年

      2 卒業アルバム撮影

10日(火) 

      1 「いじめ」について考える道徳の授業(6)

11日(水)

      1 喫煙防止教室1年(5)

12日(木)

      1 校内就学指導委員会

13日(金)

      1 朝の打ち合わせ      

14日(土)

      1 県吹奏楽コンクール県南支部大会(~16日)

 間もなくで1学期も終了します。学校でも有意義な夏休みが送れるよう指導したいと思います。ご家庭でもお声かけよろしくお願いいたします。

第2回授業参観と第1回教養委員会が行われました

2018年7月7日 13時59分

 本日は第2回授業参観、第1回教養委員会が行われました。授業参観では、生徒たちは意欲的に活動、発言しており、この1学期の成長を感じることができました。また、教養委員会では、「情報モラル講座」が行われ、エヌ・エヌ・シーの菅野亜希子先生をお呼びして、インターネット等の、便利さとともに、その裏腹の危険性についても説明してくださり、とても有意義な時間を過ごしました。本日の様子のひとこまです。