鏡中だより第35号
2019年1月9日 12時05分No35.pdf 鏡中だより第35号
鏡石町立鏡石中学校 Kagamiishi Junior High School
連 絡
集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。
お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)
☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015
令和7年度年間行事予定 R7・年間行事予定(仮).pdf
月行事予定
給食献立表 (令和7年度)
いじめ防止基本方針 鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf
安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf
No35.pdf 鏡中だより第35号
本日9日に、1・2年生は冬休みの課題の確認テスト、3年生は実力テストが行われました。冬休みの課題の成果を発揮しようと、生徒たちは真剣に問題に取り組んでいました。
真剣に取り組む1年生
1月
8日(火)3学期始業式
学年集会
職員会議
9日(水)冬休み確認テスト1・2年
実力テスト3年
10日(木)日程変更(5校時)
集金日
11日(金)日程変更(5校時)
朝の打ち合わせ
集金日
12日(土)県南中学校選抜卓球交流大会(須アリーナ)
13日(日)町成人式
県ジュニアバスケットボール選手県大会県中地区大会(鏡中他)
本日1月8日(火)は、第3学期の始業式が行われました。校長先生からは、3年生は進路実現の達成、2年生は最上級生として、1年生は中堅学年として、それぞれ学習、部活動に頑張るようにとお話がありました。一年のまとめである3学期を是非、有意義な学期にしてもらいたいと思います。
校長式辞および生徒の様子
82日間という長かった2学期も、本日無事終了しました。保護者の皆様方のご理解とご協力ありがとうございました。校長先生の式辞では、1年生は中堅学年として、2年生は最上級生徒として、3年生は上級学校としての心構え、準備をお願いしますというお話がありました。冬休みの17日間を規律ある生活を送るとともに、風邪に気をつけ、3学期を全員が無事に迎えられるようにしてもらいたいと思います。
校長式辞
今年の最後の給食は、生徒が待ちにまったクリスマス献立でした。献立は、減量バターロール、フライドチキン、クリームスープ、ブロッコリーサラダ、クリスマスケーキ、牛乳でした。生徒たちは調理員さんに感謝しつつ、味わって食べていました。今年最後の給食、ごちそうさまでした。来年もおいしい給食よろしくお願いします。
本日の放課後、運動部の1・2年生を対象に、栄養睡眠教室が行われました。保健体育科の大森先生と養護教諭の吉田先生が、来年度の中体連に向けて、食事や睡眠の重要性についてお話されました。特に、鏡中生は身長が低めなので、睡眠は十分取るようにというお話が印象的でした。十分な栄養や睡眠をとり、少しでも体格をよくして、来年の大会に臨んでもらいたいと思います。頑張れ!鏡中生!
17日(月)実力テスト1・2年
18日(火)
19日(水)1学年集会
職員会議
第2回調査書作成委員会
20日(木) 校内初任研1
21日(金) 時間割変更 1学年2学年3愛校作業4終業式
2学期終業式
2・3学年集会
土日大会の部のみ弁当持参で部活動可
22日(土) 冬季休業(~1月7日)
郡山市剣道具店中学校剣道大会(剣道部)
23日(日) クリスマスカップ(~24日 バスケ部)
天皇誕生日
今週で長かった2学期も終了します。この2学期で、お子さんは心身ともに成長しました。この冬休みは、3年生は進路実現に向けての最後の追い込み、1・2年生は学習・部活動としっかり取り組んでもらいたいと思います。
本日午後、授業参観終了後、教養委員会の主催で、レザークラフト(革細工)教室が行われました。受講者は、楽しそうに、革の眼鏡ケースを作っていました。
本日は授業参観が行われました。生徒たちは、真剣に授業に取り組んでいました。この2学期で心身共に成長した姿を見せてくれました。この後、学年懇談会やPTA教養講座も行われました。保護者の皆様におかれましては、お忙しいところ来校してくださり、ありがとうございました。2学期も残り2週間になりましたが、しっかり指導していきたいと思います。本日の授業の様子の一コマです。
1年数学
1年家庭
2年数学
3年数学
3年保体