ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

R7 月行事計画(5月).pdf     R7 月行事計画(6月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

R7.5月配布献立表.pdf     R7.6月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

学校見学会が行われました

2018年1月25日 15時39分

 本日は放課後、小学生を対象にした学校見学会が行われました。体育館で全体の説明を受けた後、各教室に別れて、日程や注意などの細かい話を聞き、各部活動の見学や体験などを行いました。児童の皆さんは、「入って見たいと強く思う部活動」に見学や体験をしました。




鏡石二小で英語の出前授業が行われました

2018年1月24日 16時35分

 本校の英語科の本多先生が、鏡石二小に出向いて、英語の出前授業を行いました。児童たちは、テンポある楽しい活動にノリノリでした。「早く中学校で英語を勉強したいです」と多くの児童たちが言っていました。


                   ノリノリの児童たち

学習コンテストが行われました

2018年1月24日 15時57分

 22日(月)から1・2年生を対象に、国数英の学習コンテストが行われました。生徒たちは、冬休みから真剣に取り組んでいました。是非、満点を取れることを願っています。お疲れ様でした。

            

               真剣に取り組む生徒

本校が学校賞を受賞しました

2018年1月23日 16時52分

 本校が、「ふくしまを十七文字で奏でよう絆ふれあい支援事業」で素晴らしい作品を多数出品し(生徒数356/384・93%)、学校賞を受賞しました。県中教育事務所 歌川哲由 所長が来校し、前生徒会長の佐藤有珠さんに賞状を授与しました。文武両道の鏡中ですが、文でも学校あげて実績を残すことができました。大変うれしいことです。来年度も、継続的して取り組んでほしいと思います。



      歌川所長から賞状を授与される佐藤さん

第37週行事予定

2018年1月22日 13時45分

22日(月)  学習コンテスト(1・2年国語)
23日(火)  時間割 火12木56火56
         学習コンテスト(1・2年数学)
24日(水)   時間割金1234水56
         学習コンテスト(1・2年英語)
         鏡石二小出前授業
25日(木)  A案4校時(水1234)
         期末テスト1社会2技家3数4国
         学校見学会
26日(金)  時間割木1234金5
         期末テスト1体2英3理
         職員会議    
         第6回広報委員会(18:00~)
27日(土)   県中ジュニアバドミントン中学の部(サンフレッシュ郡山~28日)
28日(日)  インドアテニス大会(須賀川中央体育館、須賀川一中)
 
 今週は3年生にとっては最後の定期テストである、期末テストが行われます。全力で取り組んでもらいたいと思います。また、インフルエンザも広まりつつある状況です。うがい、手洗いはしっかりとやってもらいたいと思います。

第36週行事予定

2018年1月12日 09時07分

 15日(月)    運営委員会
 16日(火)    集金日
   17日(水)  集金日
           移動図書館
   19日(金)  朝の打ち合わせ  
           第2回英語検定     
           PTA・体文後合同新年会(18:30~)
  20日(土)   ジュニアバスケットボール大会(鏡中他)~21日(日) 
 *1月19日(金)に「扇屋」でPTA・体文後合同新年会が行われます。17日(水)まで申し込みを受け付けております。申し込み用紙はお子さんに配布済みです。希望参加の方は、会費を添えて担任まで提出してください。よろしくお願いいたします。

本日、テストが行われました

2018年1月10日 13時46分

 本日は、3年生は今年度最後の実力テスト、1、2年生は確認テストが行われました。3年生は、最後の実力テストということもあり、本番さながらに必死に取り組んでいました。この実力テストで弾みをつけ、本番に生かしてもらいたいと思いました。1、2年生は冬休みの課題学習からの確認テストでした。冬休みの学習の成果を十二分に発揮しようと真剣に取り組んでいました。

            もう後がない、必死で取り組む3年生!!



             真剣に取り組む、1年(上)2年生(下)

第35週行事予定

2018年1月9日 12時44分

 8日(月)  成人の日
 9日(火)  第3学期始業式
         職員会議 *お弁当、部活動なし
10日(水)   A案5校時
         3年 実力テスト
         1・2年 確認テスト
11日(木)  B案
         貯金日
12日(金)   朝の打ち合わせ
13日(土)   マメタイムス杯バレーボール大会~14日(須一中)
14日(日)  県ジュニアバスケットボール選手権大会県中地区大会(郡山二中 男女バスケ部)

第3学期始まりました

2018年1月9日 11時31分

  新年、開けましておめでとうございます。本年度もよろしくお願い申しあげます。皆様におかれまして、今年が飛躍の年となるよう願っております。
 本校でも、第3学期始業式が行われました。校長先生からは、3学期は一番短い学期であり、1日を大切に生活してもらいたい、とお話がありました。3年生に向けては、進路実現に向けて、笑顔で明るく元気で、進路実現に向け努力し、1、2年生に向けては、それぞれ、中堅学年、最上級学年に向けての意識をもち、学習、係活動、部活動にしっかりと臨んでもらい、目標に向かって努力してもらいたいとお話がありました。生徒たちは、しっかりと校長先生のお話を心に刻んでいました。

                校長先生による式辞

                 真剣に話を聞く生徒

               書き初めの表彰も行われました

第2学期終業式が行われました

2017年12月22日 16時37分

 本日で、2学期の83日が終了いたしました。保護者の皆様方の本校教育活動に対するご理解とご協力によりまして、無事終了できましたことに感謝いたします。校長式辞では、2学期に一日も欠席せずに頑張った生徒の人数が紹介され、1年生は90名、2年生は75名、3年生は89名で、合計254名で、それらの生徒への賞賛がありました。そして、1学年は中堅学年、2年生は最上級学年、3年生は上級学校の生徒としての心構えと準備をお願いしたいという話がありました。
3学期の始業式、無事に皆さんに会えることを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。



          校長式辞と生徒、表彰式も行われました。