第7週行事予定
2018年5月14日 18時14分14日 学習コンテスト国語(全学年)
15日 ソフトテニス部保護者会
16日 学習コンテスト数学(全学年)
防犯教室(5校時)
授業研究会1年4組数学(6校時) ※1年4組以外の生徒は5校時で放課・部活動なし
17日 朝の打ち合わせ
耳鼻科検診 午後~(2年生)
18日 学習コンテスト英語(2・3年)
鏡石町立鏡石中学校 Kagamiishi Junior High School
連 絡
集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。
お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)
☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015
令和7年度年間行事予定 R7・年間行事予定(仮).pdf
月行事予定
給食献立表 (令和7年度)
いじめ防止基本方針 鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf
安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf
14日 学習コンテスト国語(全学年)
15日 ソフトテニス部保護者会
16日 学習コンテスト数学(全学年)
防犯教室(5校時)
授業研究会1年4組数学(6校時) ※1年4組以外の生徒は5校時で放課・部活動なし
17日 朝の打ち合わせ
耳鼻科検診 午後~(2年生)
18日 学習コンテスト英語(2・3年)
中体連岩瀬支部陸上競技大会が、5月10日(木)に、鳥見山陸上競技場で行われました。選手・補助役員合わせて、約60名の生徒が大会に参加し、校訓「最善を尽くせ」を胸に、最後まであきらめることなく、一生懸命競技や係の仕事に取り組みました。
結果、2年100m渡邉虎雅さんと2・3年1500m吉田雅哉さんが見事に優勝し、7月4日(水)~6日(金)にいわき市で行われる県大会への出場権を獲得しました。また、惜しくも2位や3位だった選手も、中体連総合大会の結果次第では繰り上がりで出場するチャンスがまだ残っています。多くの選手が県大会に出場できるよう祈っています。
なお、3位以内に入賞した選手は以下の通りです。
1位 2年100m 渡邉 虎雅 2・3年1500m 吉田 雅哉
2位 共通200m 遠藤 優作 3年100m 斎田 小晴
共通200m 小林 夢花 共通800m 森 響季
共通走幅跳 藤島 由佳 2・3年1500m 真船こころ
低学年4×100m 室井 愛翔 吾妻 大耀 石井 勇翔 渡邉 虎雅
3位 共通4×100m 遠藤 優作 小磯 遥哉 熊谷 純 根本 敬介
5月1日(火)に校内陸上大会が行われました。天候にも恵まれ、生徒たちはクラスのために、全力を尽くしました。
その後、美化活動として、クラスごとにゴミ拾いを行いました。クラスの絆がしっかりと強まった大会でした。
7日(月) 給食→清掃→帰りの会→総会
生徒会総会、応援練習56
8日(火) 5終了→清掃→帰りの会→集会
集金日
移動図書館
9日(水) 水12345木6
集金日
内科検診2年56
10日(木) 4校時授業
支部陸上大会
11日(金) 朝の打ち合わせ
1組
2組
3組
4組
みんないい顔してますね
30日(月) 振替休業日
5月
1日(火) 校内陸上大会(鳥見山) お弁当の日
町内美化活動
2日(水) 校内陸上予備日 お弁当の日
3日(木) 憲法記念日
4日(金) みどり日
5日(土) こどもの日
4月19日~21日と3年生は修学旅行に行ってきました。1日目は、鎌倉方面の班別自主行動や、劇団四季の「ノートルダムの鐘」を鑑賞しました。2日目は、国会議事堂を見学した後、東京班別フィールドワークを行いました。3日目は、東京ディズニーランド・シーを思いっきり楽しみました。帰ってきた生徒の顔には、かけがえのない感動が刻まれました。今後の中学校生活に生かしてもらいたいと思います。
出発前の生徒たち
出発のあいさつをする秋月君(3-1)
4月6日(金)、午後1時30分よりに本校体育館にて入学式が行われ、125名の新入生が入学しました。新入生を代表して、斎田あずさん(1の1)が、「伝統と歴史のある鏡石中学校の一人の生徒として誇りをもち、最善を尽くせを胸に充実した中学校生活を送ります」と誓いの言葉を述べました。希望に満ちあふれた新入生をしっかりと育てていきたいと思います。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
入学式の一コマです。上2段より、1組担任水野先生、2組諏訪先生、3組高橋先生、4組大室先生です。
今年度も離任式が行われました。10名の先生方をお別れしなければなりませんでした。転出された先生方は別紙の通りです。離任式では、先生方が自分の思いをしっかりと伝えていました。何人かの生徒は涙を流す生徒もいました。先生方におかれましては、新天地で飛躍されることを祈るばかりです。今までの鏡石中の勤務、お疲れ様でした。
右より、宇佐見先生、芳賀先生、大橋先生、園部先生
中央より、髙久先生、本多先生、武田先生、鈴木先生
生徒から花束を受け取る先生方
26日に新入生オリエンテーションが行われました。4月6日(金)に入学する125名の児童が来校しました。
中学校で使用する物品等が配布されました。また、校長先生のあいさつ、生活面について古川先生よりお話がありました。児童たちは、中学校生活に期待を弾ませていました。
説明を真剣に聞く児童