ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定(仮)R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 R6行事予定.pdf

4月.pdf 5月.pdf 6月.pdf 7月.pdf 8月.pdf 9月.pdf 10月.pdf 11月.pdf 12月.pdf

1月.pdf 2月.pdf 3月.pdf

 給食献立表 (令和7年度)

4月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

月に1回のカミカミ献立でした!

2015年3月18日 13時01分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ★麦ご飯 ★いかのカレー焼き ★ピリ辛サラダ ★筑前煮 ★牛乳
                                        …の5品でした。

 今日は、月に一度のカミカミ献立でした。噛み応えのある料理が組み合わされています。
 また、筑前煮には、11種類の具材が入っていました。根菜類やこんにゃく、凍み豆腐など食物繊維たっぷりの食材が多く使われているため、とても美味しかったです。

 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。

 

あたたかい善意に心から感謝いたします。

2015年3月18日 08時04分
報告事項

 昨日(3月17日)の午後、母娘と思われる女性2人が雑巾を寄贈するために本校に足を運んでくださいました。雑巾は大きな段ボール一杯になるほど、たくさんありました。

 お名前を伺いましたが、お聞かせいただくことはできませんでした。

 本校に対するあたたかい善意に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

  

新メニュー登場!

2015年3月18日 07時12分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ★鶏南蛮うどん ★お好み揚げ ★春雨サラダ ★牛乳
                                   …の4品でした。

 今日は新メニュー「お好み揚げ」が出ました。
 お好み焼きと同じように、キャベツやにんじんをきざみ、えび・いか・青のり・紅しょうがなどを混ぜ合わせて油で揚げたものです。
 栄養技師の先生と調理員さんの渾身の手作り新メニュー! 最高でした。

 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。

  

県立高等学校の合格発表日でした!

2015年3月16日 14時00分
報告事項


 本日は、県立高等学校の合格発表でした。

 蛍雪の功…冬を耐え忍んだ鏡中生…Ⅰ期・Ⅱ期あわせて114名が合格をつかみ、見事「サクラサク」を果たしました。

 謹んで、ご報告いたします。

 卒業生の高校でのますますのご活躍、ご多幸をお祈りいたします。

身体にやさしい和食です!

2015年3月16日 13時54分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ★麦ご飯 ★さばのみそ煮 ★きんぴらごぼう ★なめこ汁 ★牛乳
                                           …の5品でした。

 今日は、和食の献立がでました。
 和食には、美味しくて体にも良い健康的な料理が多く、生活習慣病の予防や改善のために和食メニューが推奨されています。
 今日、提供された料理は、和食の中でも鏡中生が好きなものだと思います。

 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。

   

感動的な卒業式になりました!

2015年3月13日 13時46分
今日の出来事

 本日は、平成26年度 第68回 卒業式証書授与式が挙行されました。
 
 鏡石町長・遠藤栄作様、鏡石町教員委員会教育長・高原孝一郎様をはじめ、60名余のご来賓の皆様をお迎えし、保護者の皆様、教職員が見守るなか、卒業生は見事な晴れ姿を披露し、学舎を巣立ちました。

 在校生(1,2年生)の参加態度も素晴らしく、卒業式成功に花を添えました。
 卒業生から受け継いだ「最善を尽くす」ことを更に進化させ、岩瀬地区一番の中学校になるのもそう遠くないことだと思います。

 卒業生の皆さんの前途に幸多かれ、と祈ります。

   

舞台が整いました!

2015年3月12日 17時42分
今日の出来事

 いよいよ卒業式証書授与式が明日に迫りました。

 本日の午後、2学年を中心として式場作成を行いました。岩瀬地区一番の学校をめざす学年らしく、準備する姿は一生懸命そのもので、予定通りに式場作成が終わりました。

 舞台は、相整いました。
 きっと明日は、記憶に残る、感動的な卒業式になることでしょう。

  
       

卒業お祝い献立で卒業生の門出を祝いました!

2015年3月12日 12時43分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ★ミルクパン ★ボルシチ ★ブロッコリーのシーザーサラダ ★牛乳 ★お祝いクレープ
                                                        …の5品でした。

 いよいよ明日は、卒業式。
 3年生にとっては、長年食べてきた給食も今日が最後となりました。
 3年生からのリクエストアンケートで人気だった、ボルシチ、シーザーサラダ、クレープを最後のメニューとしてチョイスしたそうです。
 3年生のみなさんは、どのような気持ちで最後の給食を食べたのでしょうか。

 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。

   

感謝の心を形で表しました!

2015年3月12日 07時39分
報告事項

 卒業を明日に控えた3年生が、昨日(11日)、愛校作業で今までの感謝の心を「形」で表しました。

 この愛校作業は、例年行われているもので、「3年間使用した学舎に感謝の心を表すとともに、在校生にきれいな学習環境を引き継ぐ」ことを大きな目的としております。

 作業態度のすみずみに、今までの感謝の心が反映されていました。この姿こそ、本校の教育目標である「最善を尽くし、主体的・積極的に生活する生徒」の姿が具現化されたものであります。
  明日の卒業証書授与式にも期待が高まってきました。

  

  

東日本大震災から4年です

2015年3月11日 13時05分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ★麦ご飯 ★ほっけのみりんしょう焼き ★チャプチェ ★えのきのみそ汁 ★牛乳
                                                     …の5品でした。

 今日は、3月11日…東日本大震災大震災から丸4年になります。
 あの日、わたしたちは「あたりまえ」の大切さ、尊さを痛いほど知ることになりました
 今、ここに生命があること、家族がいること、住む家があること、水が飲めること、食べ物がおいしく食べられること…他にもたくさんの「あたりまえ」の大切さ、尊さを知りました。

 あれから4年、あの日、感じたこと、知ったことを私たちは、月日の経過とともに忘れてはいないでしょうか。

 給食を毎日おいしくいただける「あたりまえ」を噛みしめながら、今日の給食をいただきました。 

 今日の給食の終了間際には、教頭先生の放送により、鏡石中全校で黙祷を行い、亡くなった方々に対して弔意を表明しました。
 合掌。