ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

 R7 月行事計画(10月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

     R7.10月配付献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

薬物乱用防止教室

2023年10月11日 15時09分

 2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師である竹内正人氏を講師に招き、薬物乱用の危険性について具体的な症状や実際に薬物中毒になってしまった方の話しを交えながら分かりやすく教えていただきました。また、正しい服薬の方法についても教えていただきました。

 薬物乱用の問題点は、その危険性をわかっていても孤独や不安から手を出してしまう人がいることです。大切なことは、頼れる人や悩みを打ち明けられる人がいること。改めて、人との絆やつながりの重要性を考えさせられました。

  

 

全校生で「ひとつ」のものをつくりあげる…ビッグアート!

2023年10月10日 16時02分

  

  

  

  

 本日(10日)の午後は、開催まで2週間を切った「鏡絆祭(校内文化祭)」に向けて、“ビッグアート”の作成を行いました。

 鏡絆祭における“ビッグアート”は、鏡石中の伝統となっている美術作品で、鏡絆祭当日にお披露目されます。デザイン原案は、お見せすることはできませんが、鏡絆祭当日のお楽しみということでご容赦ください。

 全校生で、「ひとつ」のものをつくりあげるという経験は、なかなかできないことですが、今自分が向き合っている用紙【ピース】が、「ひとつ」にまとまると、感動的な作品【ビッグアート】になることは間違いありません。

 今日も“ビッグアート”作成に「最善を尽くし」てくれた鏡中生に感謝です。ありがとう。

目の愛護デー献立

2023年10月10日 12時59分

 本日、10月10日は「目の愛護デー」です。給食でも「目の愛護デー献立」が出ました。

☆コッペパン ☆にんじんメンチカツ ☆ブロッコリーサラダ ☆鶏肉と野菜のスープ ☆牛乳 ☆ブリーベリージャム ☆パックソース

 「アントシアニン(※)」が含まれるブリーベリージャム、「ビタミンA(※)」を豊富に含む緑黄色野菜をたっぷり使用したにんじんメンチカツやブロッコリーサラダなど、目によいとされる栄養素が含まれる献立が登場しました。

※アントシアニン⇒ブルーベリーなどに含まれる色素成分で、目の疲れをやわらげて、視力向上に役立つとされる。

※ビタミンA⇒目の働きをよくし、皮膚・粘膜を強くする働きがある。

 最近では、スマートフォンやタブレットが普及しているため、目を酷使する場面も多くなっています。「目の愛護デー(献立)」をきっかけに、目をいたわることにも心がけたいですね。

3連休も鏡中新人チームが躍動!

2023年10月10日 07時22分

 この3連休(10月7日~9日)も鏡中新人チームが各大会において「最善を尽くし」躍動しました。主な結果を執拗解します(県大会入賞、県中大会入賞、県大会出場権獲得者のみ)。

【福島県中学校新人陸上競技大会】

☆女子中学共通200m 第1位 藤井史織

【県中地区中学生新人バドミントン大会】

☆男子団体 第3位(県大会出場) ☆男子個人シングルス 第2位 村上将梧(県大会出場) ☆男子個人ダブルス ベスト8 仲沼春翔・有賀和夢ペア(県大会出場)

【県中地区中学校新人ソフトテニス大会】

☆女子個人戦 ベスト8 渡邉朱莉・栁沼凛音ペア(県大会出場)

【県南中学生バレーボール選手権大会】

☆男子 ベスト12(県大会出場)

 数多くの競技・大会で、県大会入賞・県大会出場を果たしました。3年生の後ろ姿を追いかけ、3年生からのバトンをしっかりと受け継いだ2年生・1年生。県大会も経験の場、学びの機会の一つです。試合では「最善を尽くし」、試合以外では「美しくある」ことを姿で示してほしいです。

     

私立高校の校風・学習内容・特色等を学びました!

2023年10月6日 16時25分

 

 本日(6日)、2回目の高等学校説明会を開催しました。2回目となる今回は、私立高等学校5校【上写真参照】の先生方においでいただき、それぞれの学校の校風や特色、学習内容等を学びました。

 3年生にとっては、2回目となる説明会でも、本日おいでになる高校の先生方にとっては、鏡中生とは「初」対面・ファーストコンタクト、まさに“一期一会”です。3年生は、各校の説明だけでなく、それぞれの先生方の話から生き方に必要なことを一つでも多く学び取ろうと「最善を尽くし」ていました。その姿は高校の先生方の目に「美しく」映ったようです。

 おいでいただいた高校の諸先生方、ご参加いただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

鏡絆祭(校内文化祭)パンフレット企画

2023年10月4日 15時23分

 

 文化祭総務執行部では、鏡絆祭に向けて「全員が文化祭を楽しめるものを作る」ことをイメージしながら、パンフレットの作成を進めています。

 今日(4日)の昼休みは、先生方が画用紙に記したメッセージの撮影が行われました。そのメッセージを持って撮影した写真がパンフレットに掲載されるようです。

 用務員さんが持っている画用紙(写真左)には“鏡絆祭”の文字が見えると思いますが、実はこの“鏡絆祭”…用務員さんが糸鋸(いとのこ)を巧みに駆使し、製作した木工オブジェなのです(写真右)。この木工オブジェも鏡絆祭をさらに盛り上げるアイテムの一つになりました。

 

校内合唱コンクールに向けて!

2023年10月4日 09時04分

 昨日(3日)から、21日(土)に行われる鏡絆祭「校内合唱コンクール」に向けて、会場割り当て練習が始まりました。

 朝と放課後、音楽室・多目的室・体育館の3カ所が練習場所として割り当てられ、各学年・各学級がローテーションで合唱練習をしていきます。朝と放課後に校舎内に響き渡る心地よいハーモニー。仕上がりが楽しみです。

いよいよ10月~健康であるために

2023年10月3日 13時04分

 生徒昇降口入ってすぐの階段掲示板に保健委員会の生徒による、新しい作品(10月分)が掲示されました。

 今回は、3年生が「目を大切に」2年生が「消毒・換気を忘れずに」1年生が「早寝・早起き・朝ごはん」をテーマにした“呼びかけポスター”を作ってくれました。

 10月に入り、朝晩めっきり涼しくなりました。季節の変わり目は、健康管理に注意が必要な時期です。鏡絆祭(校内文化祭)を成功させるためにも健康管理・体調管理に気をつけましょう!

  

 

よりよい自己選択・進路成就に向けて

2023年10月3日 08時41分

 2日(月)、高等学校説明会を開催しました。1回目となる今回は、県立高等学校10校【上写真参照】の校長先生、教頭先生等においでいただき、各高校の特色、学習内容、進路状況、力を入れて取り組んでいること等の説明をいただきました。

 体育館と多目的ホールに分かれての説明会となりましたが、どちらの会場でも“自己選択”と“進路成就”に向けて、3年生の真剣な眼差しを感じることができました。

 おいでいただいた高校の諸先生方、ご参加いただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 2回目は、今週金曜日(6日)、私立高等学校5校をお招きしての説明会となります。