今日は十五夜(※)です。そこで、今日の給食は「お月見献立」でした。
☆きのこごはん ☆千草あえ ☆みそけんちん汁 ☆牛乳 ☆お月見団子
※十五夜…1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。
十五夜の日には、昔から魔よけの意味がある“すすき”をかざり、収穫への感謝の気持ちを込めて、だんごや野菜、さといも、くりなどをお供えし、月を眺める風習があります。日本で、この風習が始まったのは、今から約1000年前の平安時代といわれています。(給食委員会放送原稿より)
さて、今夜は「中秋の名月」を眺めることができるでしょうか。予報ですと、今夜、日本列島は概ね高気圧に覆われて広く晴れるため、北日本や西日本を中心に中秋の名月を楽しめるとのことです。
「お月見献立」を思い出しながら、ぜひ「中秋の名月」を眺めてみてください。

☆サッカー
〇決勝トーナメント
準決勝 仁井田中 0-2 惜敗
3位
☆ソフトテニス女子
〇個人戦
渡邉朱莉・柳沼凛音ペア ベスト8(県中大会出場)
☆ソフトテニス男子
〇個人戦
三瓶煌太・長谷川大翔ペア ベスト8(県中大会出場)
☆バスケットボール男子
〇総当たり戦
・須三中 58-49 勝利
・西袋中 44-54 惜敗
2位
☆バレーボール女子
〇決勝トーナメント
1回戦 対西袋中 0-2 惜敗
☆バドミントン女子
〇個人シングルス
藤島陽莉 3位(県中大会出場)
☆バドミントン男子
〇団体総当たり戦
・須二中 2-1 勝利
・小塩江中 3-0 勝利
・須三中 1-2 惜敗
2位(県中大会出場)
〇個人シングルス
村上将梧 1位(県中大会出場)
橋本翔斗 5位(県中大会出場)
〇個人ダブルス
仲沼春翔・有賀和夢ペア 5位(県中大会出場)
☆卓球男子
〇団体 決勝トーナメント
1回戦 対須一中 2-3 惜敗
5位
〇個人ダブルス
片桐清人・髙橋寛希ペア 3位
☆卓球女子
〇個人シングルス
大河原 椛 3位
※屋外種目(サッカー、ソフトテニス)は雨天のため、明日28日に順延となりました。
本日(20日)、「生徒会役員選挙・立会演説会」を実施しました。
今回の選挙は、会長1名、副会長3名、役員6名と定数どおりの立候補となり、信任投票となりました。
校長先生の話の中で、次の3つの質問がありました。「①なぜ立候補したのか ②鏡中をどうしたいのか ③そのために何をするのか」…その問いかけに真摯に応える候補者の立派な演説がありました。
「鏡中全体の絆を強めたい」「活気にあふれた明るい学校にしたい」「鏡中に入学してよかったと思えるような学校にしたい」など、候補者の情熱・意欲に満ちた、頼もしい言葉が聞かれました。候補者の皆さんには、自分の理想とする鏡中像を実現するために「最善を尽くし」てほしいです。
また、各クラスから選出された選挙管理委員会が一生懸命、選挙の準備・運営をスムーズに行ってくれました。その姿も素晴らしかったです!




昨日(19日)、放送集会で “表彰披露” を行いました。
夏休み以降、鏡中生が各方面で「最善を尽くした」結果が「形」として表れた貴重な賞状を披露し、心を込めて手渡しました。
昨日、表彰披露した大会・コンクールは、以下のとおりです。なお、具体的な成績等については、ホームページ・学校だより等で紹介しています(紹介予定も含む)。
☆東北中学校陸上競技大会 ☆JOCジュニアオリンピックカップU16陸上競技福島県予選大会
☆県中県南中学校新人陸上競技大会 ☆岩瀬支部駅伝競走大会
☆2023 Bー1チャレンジ選手権大会 ☆岩瀬地区中学校英語弁論大会
☆高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会
これからも鏡中生の「最善を尽くせ」へのチャレンジは続きます!