
本日(7日)の給食は…「かみかみ献立」でした。
☆わかめうどん ☆きつねもち ☆ごぼうとさきいかのサラダ ☆牛乳
みなさんは、「ひみこのはがいいぜ」という言葉を聞いたことがありますか。これは、よく噛んで食べることで、体にもたらされるよいことの頭文字をとってつくられた言葉(※)です。また、「ひみこ」が入っているのは…、ひみこが生活していた時代は、現代人の約5倍も噛んで食事をしており、とても健康な歯をもっていたからとも言われています。(給食委員会放送原稿より)
※ひ⇒肥満予防 み⇒味覚の発達 こ⇒言葉の発音はっきり の⇒脳の発達 は⇒歯の病気予防 が⇒ガン予防 い⇒胃腸快調 ぜ⇒全力投球


本日(6日)、鏡中生は、技能教科の前期試験にチャレンジしています。どの学年も「最善を尽くし」て、テストに向き合っていますが、特に進路選択を控えた3年生の姿からは、並々ならぬ気迫が伝わってきます。
そのような中、3年生廊下側掲示板に目をやると、国語の授業で詠んだ夏の一句(俳句)が掲示されていました。
この俳句は、“1学期や夏休みを振り返り、2学期に向けて、自分の考えや思い・感動を伝える俳句を作り、表現を工夫して完成させること”をねらいとして取り組んだものです。その中のいくつかをご紹介します。
☆風鈴の 鳴る音で辺り 涼しけり ☆朝の声 起きてと鳴いてる せみ時計
☆音がなる 刹那夏の夜 花がさく ☆初浴衣 苦しささえも 思い出に
☆春近し 願うは千歳 幾年も ☆花火の粉 刻々と去る 夏のよう
《夏の句に きらりと光る センスあり》
すばらしい感性で詠まれた一句に心洗われました。
先週末(9月2日~3日)も陸上競技部、吹奏楽部が大会、コンクールに参加し、それぞれ「最善を尽くし」てまいりました。
【陸上競技部】
《JOC ジュニアオリンピックカップ第54回 U16陸上競技大会福島県予選大会》
☆女子100mH 第2位 小林柚嬉
☆男子1000m 第7位 森尾将弘
【吹奏楽部】
《令和5年度tbc・TUFこども音楽コンクール福島地区大会》
☆中学校管楽合奏の部 優良賞 ※「草薙の剣」を演奏
今週末には、バレーボール部が「県南新人バレーボール選手権大会」に挑みます。ご声援をお願いいたします。
昨日(8/31)、鳥見山陸上競技場で“岩瀬支部中学校駅伝競走大会”が開催されました。



【男子】第3位[全16チーム中]
【女子】Aチーム 第3位 Bチーム 第10位[全12チーム中]
※区間賞 藤井史織(Aチーム第2区) 飛澤胡来実(Aチーム第3区)
特設駅伝部の選手たちは、「最善を尽くせ」はもちろんのこと、「一秒懸命」を体現する走りを見せ、鳥見山陸上競技場周辺コースを精一杯走り抜けました。
熱いご声援をいただきました、保護者・地域の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

本日(31日)、須賀川市大東コミュニティセンターにて、「岩瀬地区英語弁論大会」が開催されました。
猛暑の夏休みも継続して練習した、鏡中自慢の3年生3名は、「最善を尽くす」姿を会場の皆様にしっかりと披露してくれました。鏡中の出場者、結果は以下のとおりです。
【暗唱部門】
菅田 扶美子 “A Moment of Peace”
【創作部門】
八木沼 源 “Expectation is Power” 第2位
佐藤 大耀 “A Frog's Child Can Be a Different Frog” 第4位
あらためて、「ことばには力があること」を再認識させてくれた3名の出場者の皆さんに心から拍手を送ります。

本日(30日)の給食は、支部駅伝大会応援献立でした。
☆麦ご飯 ☆鶏肉のレモンソース ☆チーズのサラダ ☆たまごのスープ ☆牛乳 ☆ももゼリー
炭水化物、脂質、タンパク質のバランスが最高で、明日の支部駅伝大会には最適な献立です!
特設駅伝部の選手のみなさん、「感謝」を胸に刻み、一本のたすきをしっかりとつないでください。
がんばれ鏡中生! 最善を尽くせ鏡中生!! 美しくあれ鏡中生!!!
生徒昇降口入ってすぐの階段掲示板に保健委員会の生徒による、新しい作品が掲示されました。
今回は、3年生が「換気について」2年生が「けがの予防」1年生が「換気・消毒・手洗い」をテーマにした“呼びかけポスター”を作ってくれました。
9月目前にもかかわらず、連日猛暑が続いています。そのような中、スタートした2学期を健康に乗り切るためにも、水分補給をこまめに行い(熱中症対策)、換気・手洗い・消毒(新型コロナ対策)を心がけましょう。


8月30日(水)英語弁論大会、8月31日(木)支部駅伝大会、9月14日(木)地区小中音楽祭が行われます。それぞれの大会・コンクールに参加するみなさんの健闘を祈る激励会を行いました。
大会・コンクールに参加する生徒は、夏休み期間中も暑さに負けず練習に励んできました。その成果を本番では十二分に発揮するとともに、鏡中生らしく「最善を尽くせ」「美しくあれ」を形にしてくれることを祈っております。

