ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

R7 月行事計画(5月).pdf     R7 月行事計画(6月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

R7.5月配布献立表.pdf     R7.6月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

町制施行60周年記念式典に大きな華を添えました

2022年10月19日 14時18分

 

 本日(19日)、鳥見山体育館において、「鏡石町制施行60周年記念式典」が開催されました。

 2時間超の厳かな式典に、明るく爽やかな演奏で、大きな華を添えたのが、29名の“鏡石中吹奏楽部”でした。文化祭でも披露した楽曲、「ブラザービート」「糸」「ふるさと」の3曲を演奏しました。【写真左】

 ご来場の皆様から『すばらしいですね。』『感動のあまり涙があふれました。』などの温かいお言葉をいただきました。3年生にとっては、ラストステージともなった周年記念式典での演奏。多くの人々に感動を届けることができてよかったです。

 また、増子陽太君が“第49回全日本中学校陸上選手権大会男子3000m優勝、日本中学記録更新”を果たしたことにより、多くの方々とともに「善行表彰」を受けました。【写真右】

避難訓練②

2022年10月19日 14時02分

 本日、2回目の避難訓練を行いました。今回は地震の後、建物の倒壊や火災の危険を想定した避難でした。生徒のみなさんは、前回よりも迅速に落ち着いて避難することができました。その後の全体会では、消防署員から以下のような話をいただきました。

〇低い姿勢で頭を守るなど、危険を回避する行動を取る。

〇ガラスが割れたり、壁が崩れたり、友達の泣き叫ぶ声などを聞いても安全に避難できるよう努める。

〇災害はどこで起きるか分からない。自宅や登下校時など、災害を想定しておく。

〇初期消火に努めること。ただし、無理は禁物。

〇住宅用火災警報器を取り付けること。ひもを引いたり、ボタンを押して電池が切れていないかを確認する。

       

後期学級委員に大きな期待を託しました

2022年10月18日 09時46分

 本日(18日)、朝の放送集会で、後期の学級役員任命を行いました。

 各学年・各学級の学級委員長、副委員長の呼名を行った後、各学年の代表生徒に任命状を手交しました。

 代表生徒の大きい返事に、力強い眼差しに、後期の学級生活・学校生活への期待が大きくふくらみました。

鏡絆祭 2日目

2022年10月15日 13時09分

 2日目は、総合発表、ダンス発表、吹奏楽部演奏、閉会式です。

 

☆総合発表

〇1年 会津若松学習旅行で学んだ会津の歴史と文化について発表しました。劇では、戊辰戦争にまつわる白虎隊の姿を迫真の演技で再現しました。

      

〇2年 職場体験についてミュージカルにしました。事業所の皆様に感謝をこめて、学んだことをいきいきと発表できました。

     

〇3年 進路について学習したことをパワーポイント、クイズ、CM、劇のグループに分かれて発表しました。

    

☆ダンスコンクール

 〇1年 最優秀賞 1の4  優秀賞 1の2

 〇2年 最優秀賞 2の2  優秀賞 2の3

 〇3年 最優秀賞 3の1  優秀賞 3の5

        

 ☆吹奏楽部演奏

 〇演奏曲 「ア・ホール・ニュー・ワールド」

      「糸」

      「ブラザービート」

      「レイン」

      「学園天国」

      「怪物」

      「ウルトラソウル」

     

 ☆閉会式

   

 「Say Cheese! ~この瞳に焼き付けるmemories~」

鏡絆祭 1日目

2022年10月14日 19時46分

 今日から、学校最大の行事、鏡絆祭(文化祭)がスタートしました。今日は、芸術鑑賞教室、開会式、意見文発表を行いました。生徒会や実行委員会を中心にこれまで、全校生で最善を尽くして、準備してきました。今日は久しぶりに全校生が体育館に集まり、「Say Cheese! ~この瞳に焼き付けるmemories~」のテーマのもと、感動的な時間を共有しました。

☆芸術鑑賞教室 「健太康太ライブ」

 弘済会後援の『健太康太ライブ』では、オリジナル曲やカバー曲など、迫力あるパフォーマンスを鑑賞しました。

    

☆開会式

 テーマとビッグアート原画の作成者の表彰、実行委員長あいさつと生徒会長のあいさつ、校長あいさつに続き、ビッグアートが披露されました。開催宣言では、工夫を凝らした動画が開場を沸かせました。

     

☆意見文発表

  普段何気なく生活している中での私たちの言動について、自分の思いや考えを熱く語りました。

 〇1年代表 面川瑶青さん「あいさつの大切さ」

  普段、何気ないあいさつにこそ、人を思う気持ちが隠されているということ

 

 〇2年代表 草野 心さん「自分の命は自分で守る」

  いつも当たり前に見ていることを別の視点で考えた主張がポイント

 

 〇3年代表 遠藤理央さん「言葉にのせる思い」

  みなさんが普段使っている言葉と照らし合わせて聞いてもらえたら。

 

“文化祭お楽しみ献立”で鏡絆祭へのエネルギー充電!

2022年10月13日 09時27分

  《麺投入前》                《麺投入後》

 

 本日(13日)の献立は…“文化祭お楽しみ献立”でした。

 ☆みそラーメン ☆揚げぎょうざ ☆ピリ辛漬け ☆牛乳 ☆米粉のガトーショコ

 鏡中生が大好きなメニューやデザートが揃いました。今日の給食でエネルギーをめいいっぱい充電し、明日からの鏡絆祭では思い切り放電してほしいと思います。

 そして、鏡絆祭テーマである “Say cheese! ~この瞳に焼き付けるmemories” を「形(思い出)」として残してほしいです。

                                    

最終調整に「最善を尽くし」ています!

2022年10月13日 08時40分

  

  

 

 いよいよ目前に迫った“鏡絆祭”…各クラスでは、ダンスの最終調整に余念がありません。

 曲に合わせて、身体の各部の動かし方を確認したり、ダンスリーダーが全体に指示をしたり、クラスごとに特色ある練習風景が見られます。

 鏡絆祭当日、“最善を尽くし” “美しくある” 姿がステージで繰り広げられることでしょう。

 

鏡絆祭準備に「最善を尽くし」ています!

2022年10月12日 15時00分

  

  

 鏡絆祭(校内文化祭)開幕まで、あと2日。

 今日も校舎内のいたるところで、鏡絆祭に向けた準備が進められています。

 準備の細かい内容は、お伝えできません(当日のお楽しみ)が、準備作業への「最善を尽くす」姿からは、鏡絆祭当日にたくさんの感動をもらえることを確信しています。

 “Say Cheese! ~この瞳に焼き付けるmemories~” このテーマに相応しい2日間になることを心から願っています。

今日は「かみかみ献立」でした

2022年10月12日 12時38分

 今日の給食は「かみかみ献立」でした。

 ☆麦ご飯 ☆さばの南部焼き ☆れんこんとこんにゃくの炒め物 ☆なめこ汁 ☆牛乳

 よく噛んで食べられるように、ごぼうやれんこん、こんにゃくなどが使われた炒め物が供されました。

 また、なめこ汁に使われている小松菜には、歯の健康を維持するために必要なカルシウムが多く含まれています。

 給食をもりもり食べて、鏡絆祭(校内文化祭)に向けて、体力をつけていってほしいです。