ようこそ! 第二小学校のホームページへ!!

 年間行事予定(諸事情により変更等があり、更新する場合もありますのでご了承ください。)

令和7年度行事予定(鏡石町立第二小学校).pdf


 

こんなことがありました!

学習風景から

2025年1月29日 11時05分

5年生の図画工作科では、創作活動を楽しんで行っていました。どんな作品ができあがるでしょうか?4年生の理科では、水の温度と変化の様子を調べていました。沸騰って?この泡は?興味津々の様子です。IMG_8039IMG_8038IMG_8036

休み時間の様子から

2025年1月28日 12時14分

 食堂では、児童会体育委員会企画のボッチャ大会が行われていました。どの子も楽しそうに参加していました。また体育館では、鼓笛の練習を自主的に行う高学年の姿が・・新しい体制となる鼓笛隊が楽しみです。

IMG_8035IMG_8030

学習風景から

2025年1月27日 13時50分

2年生は国語科の学習で音読です。句読点に気を付け、はきはきすらすらと読めるよう頑張っていました。3年生は社会科の学習です。グループごとにタブレットを使って「警察のお仕事」について調べたことを共有し合っていました。IMG_8028

IMG_8027

学習風景から

2025年1月24日 14時05分

冬の教室をのぞいてみると、それぞれの学習に落ち着いた様子で取り組む子ども達の姿が見られました。復習のドリルやテスト、水溶液の実験など、本日の学習メニューも盛りだくさんです。IMG_8024IMG_8023IMG_8026

みんなの校舎みんなの力で

2025年1月23日 13時34分

火曜日・木曜日は、たてわり清掃が行われます。静かに整列し、役割分担を決めてから掃除開始です。掃き掃除、ふき掃除、ごみ捨て・・それぞれの分担を一生懸命がんばっていました。IMG_8021IMG_8020IMG_8022

安全な集団登校を

2025年1月22日 13時14分

通学班編成会議が行われました。登校の振り返りや危険個所の確認、新しい通学班の編成などについて全員での話し合いです。毎日の安全のために真剣に話し合われていました。IMG_8017IMG_8016IMG_8019

授業研究(2年)

2025年1月21日 11時13分

 2校時に2年国語の授業研究を行いました。今回は「カタカナを使って文を作る」というねらいで取り組んでいました。タブレットを上手に使いこなしながら、考えを共有したり答え合わせをしたりしている姿に感心しました。生き生きと学習に取り組んでいる様子も心に残りました。

IMG_0920

IMG_0925

IMG_0929

寒くなると

2025年1月21日 07時48分

4年生の理科では、冬の植物や生き物の様子を学習しています。寒い季節の桜は・・イチョウは・・どんな発見があったでしょうか?タブレットで写真を撮り、教室に戻ってからグループで意見を交流しました。IMG_8014IMG_8015IMG_8008

めあての反省

2025年1月20日 13時10分

本日の昼休みに代表委員会が行われました。児童会委員会の代表者と各学級の代表者が集まって、1月のめあてや活動について振り返りました。ここで話題にあがったことが、次へと生かされるようになっていきます。IMG_8011IMG_8012

冬の体力づくり

2025年1月17日 16時44分

「なわとびタイム」がある日の風景です。〇〇跳びができるようになりたいな、〇回跳べるようになりたいな、自分なりに目標を持ってなわとびに励んでいます。2月には各学年ごとに記録会がありますので、それに向けて気持ちも高まっているようです。IMG_7997IMG_7994IMG_7995