ようこそ! 第二小学校のホームページへ!!

 年間行事予定(諸事情により変更等があり、更新する場合もありますのでご了承ください。)

令和7年度行事予定(鏡石町立第二小学校).pdf


 

こんなことがありました!

協力してがんばった!1・2年生の苗植え

2025年5月16日 12時00分

 今日は、1・2年生が生活科の学習でサツマイモの苗植えを行いました。暑さの中での作業でしたが、子ども達は元気いっぱい。1・2年生が協力しながら、丁寧に苗を植える姿がとても印象的でした。

IMG_6524

IMG_6522

IMG_6532

2年生にとっては昨年度に続いて2回目の苗植え。初めての1年生にやさしく教えてあげる様子も見られ、頼もしい姿が光っていました。「こんな小さな苗から、大きなサツマイモができるの?」と驚きの声もあり、秋の収穫に向けて期待がふくらんでいます。これからの成長を楽しみに、みんなで大切に育てていきます。

本番さながら!〜運動会予行練習〜

2025年5月14日 16時00分

 本日は、今年度2回目となる全体練習が行われました。今回は予行練習を兼ねて、各学年のチャンス走や玉入れなどの競技を中心に練習を進めました。どの学年の児童も、これまでの練習の成果を発揮しようと、一生懸命に取り組んでいました。また、高学年の児童は、当日の係に分かれて、それぞれの役割の練習にも励みました。スムーズな進行を目指して、動き方や声かけの確認などを行い、本番に向けた準備が着々と進んでいます。

IMG_5076

IMG_5116

IMG_5137

全体練習の後には、リレーの練習も行われました。子ども達の真剣な表情と、仲間と力を合わせる姿がとても印象的でした。いよいよ今週末が本番です。当日は、練習の成果を十分に発揮できるよう願っています。

運動会に向けて練習が佳境を迎えています

2025年5月13日 16時00分

 今週末に運動会を控えた本校では、各学年での練習が本格化しています。本日は、鼓笛演奏や綱引き、そして各学年ごとの種目の練習が校庭で行われました。どの児童も真剣な表情で練習に取り組み、仲間とともに声をかけ合いながら力いっぱい頑張っている姿が印象的でした。

IMG_5050

IMG_5064

運動会本番まであとわずかです。これまでの練習の成果を十分に発揮できるよう、体調管理や持ち物の準備を万全にして、当日は元気いっぱいの姿で臨んでほしいと思います。

心が動くひととき 〜先生たちによる読み聞かせ〜

2025年5月13日 09時00分

 本校では、月に1回「読み聞かせ」の時間を設けています。読み聞かせを行うのは、各学級の担任以外の先生方です。いつもとは違う先生が読むことで、子ども達にとっては新鮮な時間となり、読書への関心を高めるきっかけにもなっています。今日は、今年度最初の読み聞かせが行われました。先生方は、それぞれのお気に入りの本を選び、教室で紹介しました。子ども達はお話に耳を傾け、物語の世界に引き込まれている様子でした。

IMG_8694

IMG_8701

これからも様々な本との出会いを通して、「本を読むことが面白い!」という気持ちを育てていけるよう、読み聞かせの活動を大切に続けていきます。

運動会に向けて、草むしりボランティアが活躍

2025年5月13日 08時30分

 本日、始業前の時間を使って、子ども達が自主的に草むしり活動に取り組んでくれました。先週末に予定されていた奉仕作業は雨天のため中止となり、校庭には草が生えている状態でした。

IMG_5045

IMG_5047

IMG_5049

今週末には運動会を控えており、少しでも安全に練習や本番に臨めるようにと、登校後に自ら進んで草むしりをしてくれる姿が見られました。子ども達の優しさや思いやり、学校を大切に思う気持ちに、心から感謝です。

運動会に向けた全体練習①

2025年5月9日 16時00分

 今日は、1回目の運動会全体練習が行われました。全学年が校庭に集まり、開会式や閉会式、入場行進や退場の流れを確認しました。

IMG_4986

IMG_4988

IMG_4990

5・6年生をはじめとする役割を担っている子ども達は、一つひとつの動きを丁寧に確認しながら、責任をもって取り組んでいました。本番まで残り1週間。今日の練習をもとに、より息の合った美しい行進や、堂々とした開閉会式ができるよう、これからも練習を重ねていきます。運動会当日をどうぞお楽しみにしていただければと思います。

野菜作りにチャレンジ!(2年生)

2025年5月8日 16時00分

 今日は、2年生が生活科の授業で野菜の種まきを行いました。今年度は「トマト」に挑戦です。まずはプランターに土を入れ、肥料を混ぜながら丁寧に種を植えました。

IMG_4963

IMG_4965

IMG_4967

小さな種がどのように成長していくのか、これから観察しながら、しっかりお世話していく予定です。水やりや日当たりの管理など、野菜作りを通して「命を育てる」経験をしていってくれることと思います。子ども達の手で育てたトマトが元気に実る日が楽しみです!

税金って何に使われているの?〜租税教室(6年生)〜

2025年5月7日 16時00分

 今日は、6年生を対象に「租税教室」が行われました。講師の先生のお話を通して、税金が私達の暮らしの中でどのように使われているのかを学びました。

2025-05-071 (2)

2025-05-071 (6)

授業では、実際に「1億円(模擬札)」の重さを体験する場面もあり、子ども達はその重さに驚きながらも、楽しんで学習に取り組んでいました。また、税金が使われている場所やものについての動画を視聴し、学校や道路、病院など、身の回りの多くのものに税金が関わっていることに気付くことができました。社会の一員として税について考える貴重な機会となりました。

鼓笛隊の演奏スタート!

2025年5月1日 16時00分

 今日は、今年度初めての鼓笛練習が行われました。体育館に集まった4〜6年生の子ども達は、久しぶりの演奏に少し緊張した様子も見られましたが、集中して練習に取り組んでいました。

IMG_4817

IMG_4819

IMG_4820

何度か演奏を繰り返すうちに、少しずつ音がそろっていき、上達の様子がうかがえました。運動会では新鼓笛隊の初お披露目があります。これからの練習を通して、さらに息の合った演奏ができるよう頑張ってほしいと思います。

子ども達の笑顔のために~PTAの活動スタート~

2025年4月30日 20時00分

 本日、PTA役員全体会を実施しました。先日の授業参観後に決定した本部役員、体育・文化後援会役員、学年委員の皆様が集まり、今年度の学年行事や各委員会の年間活動計画について話し合いを行いました。

IMG_4811

話し合いの結果、今年度の学年行事については、昨年度に引き続き「まきばっ子祭り」に変更して実施することとなりました。今年度役員の皆様には、運動会やまきばっ子祭りをはじめとする学校行事において、子ども達の活動を支えていただくことになります。また、子ども達がより良い学校生活を送れるよう、各委員会でも協力して活動を進めていく予定です。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。