ようこそ! 第二小学校のホームページへ!!

 年間行事予定(諸事情により変更等があり、更新する場合もありますのでご了承ください。)

令和7年度行事予定(鏡石町立第二小学校).pdf


 

こんなことがありました!

協働的な学び(1年)

2024年11月15日 11時03分

11月15日(金)1年生は国語の授業で「働く自動車について」調べ学習に取り組んでいました。同じ自動車を選んだ人たちがグループになり、互いに教え合ったり助け合ったりしながら学習を進めていました。1年生は1年生なりの「協働的な学び」が進められています。

俳句教室(4年)

2024年11月15日 10時48分

11月15日(金)4年生は学校応援団の佐藤秀治様をお迎えし「俳句教室」を行いました。5,7,5のリズムや「季語」を入れるなどの基本を教わってから、早速俳句作りに取り組みました。佐藤先生から「手袋、マフラー、白菜、ねぎ」などの冬の素材を用意していただき、そこから各自思いつくまま俳句を作っていました。俳句の面白さ、俳句作りの楽しさに触れることができました。佐藤先生、ありがとうございました。

鏡石中学校見学会(6年)

2024年11月14日 15時37分

11月14日(木)6年生は鏡石中学校へ出かけ「中学校見学会」を行ってきました。授業を参観させていただいたり、生徒会役員より学校案内の説明を受けたりして、中学校生活のイメージを持つことができました。中学生の様子に「小学校とは違う」大人のイメージを感じていたようでした。中学校入学に期待と不安が入り交じる見学会となったようでした。

芸術鑑賞教室

2024年11月14日 11時15分

11月9日(土)まきばっ子発表会の後、会場を食堂に移して「芸術鑑賞教室」を行いました。今回は光南高校シンセサイザー部による「シンセサイザー公演」を行いました。普段あまり聞く機会のない音楽に大勢の方が集まり、会場は大いに盛り上がりました。光南高校シンセサイザー部の皆様、ありがとうございました。

まきばっ子発表会(1,2年)

2024年11月13日 12時40分

11月9日(土)に行った「まきばっ子発表会」の様子を紹介します。まずは、1,2年生の様子です。

協働的な学び

2024年11月8日 10時10分

本校では子どもたち同士で助け合い、支え合いながら学習を進める「協働的な学び」を進めています。11月8日(金)6年生の国語の授業では、小グループで意見交換した後、グループで話し合った内容を全体で共有し、自分の考えを深めたり広げたりする学習を展開していました。子ども一人一人が自分の考えを伝え合い、友達の意見を聞きながら納得していく姿はまさに「協働的な学び」そのものでした。

まきばっ子発表会リハーサル

2024年11月6日 15時44分

先週の土曜日はロードレース大会(校内持久走記録会)でしたが、今週の土曜日は「まきばっ子発表会」です。各学年とも最後の仕上げに入っています。11月6日(水)は4つの学年のリハーサルを参観しました。どの学年も短い時間の中で、また行事が続く中でここまでよく仕上がったと思うほど、いい仕上がりでした。11月9日(土)の本番が楽しみです。

ロードレース大会

2024年11月2日 15時16分

11月2日(土)全校生で「鏡石駅伝・ロードレース大会」に参加しました。当日はあいにくの雨模様でしたが、子どもたちは今までの練習の成果を発揮すべく、全力でがんばりました。また、8位入賞者も多数出ました。雨の中でもがんばった子どもたちに大きな拍手を送ります。そして、子どもたちを励まし、支えていただいた保護者の皆様のご理解ご協力にも感謝いたします。