秋の香りが漂う献立です!
2014年8月27日 14時12分 雨空ということもあり、すっかりと秋めいてきました。
今日の給食の献立は…
麦ご飯、さけのマヨネーズ焼き、きんぴらごぼう、なめこ汁、牛乳でした。
さけのマヨネーズ焼きは、マヨネーズに、レモン汁とパセリを混ぜ、それをさけの上にのせて焼いたものです。
朝夕は、めっきり涼しくなり、日中との寒暖差が激しい時期になりました。しっかりと給食を食べて、体調管理に努めましょう。
鏡石町立鏡石中学校 Kagamiishi Junior High School
連 絡
集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。
お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)
☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015
令和7年度年間行事予定(仮)R7・年間行事予定(仮).pdf
月行事予定 R6行事予定.pdf
4月.pdf 5月.pdf 6月.pdf 7月.pdf 8月.pdf 9月.pdf 10月.pdf 11月.pdf 12月.pdf
給食献立表 (令和7年度)
いじめ防止基本方針 鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf
安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf
雨空ということもあり、すっかりと秋めいてきました。
今日の給食の献立は…
麦ご飯、さけのマヨネーズ焼き、きんぴらごぼう、なめこ汁、牛乳でした。
さけのマヨネーズ焼きは、マヨネーズに、レモン汁とパセリを混ぜ、それをさけの上にのせて焼いたものです。
朝夕は、めっきり涼しくなり、日中との寒暖差が激しい時期になりました。しっかりと給食を食べて、体調管理に努めましょう。
本日の放課後、新人戦に向けて、新チームの部長会を行いました。
教頭先生からは、次の3点について、投げかけ・問いかけがありました。
1 どんな部にしたいか?(新チームの目標は?)
2 部長としての立場は?(目標に向かって、チームをまとめられるか?)
3 あいさつ(自分から率先してあいさつができるようなチームを作っていく)
この部長会を経て、各部活で部長を中心に話し合いをもったはずです。新人戦まで、約1ヶ月。変容は、生活から。成長は、行動から。鏡中新チームの変容・成長を期待したいと思います。
鏡石町図書館が、月に1~2回、「移動図書館」を実施しています。これは、町図書館の書籍を学校に運搬し、学校で貸し出すというものです。
毎回100冊程度の書籍をお持ちいただいています。
町図書館職員の方のお話によると、『町図書館にある「リクエストカード」に、読みたい本・買ってほしい本を記入して出していただくと、優先的に本を購入します。』とのこと。
学校の図書室や町図書館にない本で、読みたい本がある人は、ぜひ「リクエストカード」を活用してみましょう。
2学期最初の給食、久しぶりの給食です。
今日の主食は、バンズパン。主菜は、ハンバーグ(特製ソースがけ)。副菜は、チーズサラダ。汁物は、たまごわかめスープ。
さて、ここで問題です。
給食の画像の中に、1学期と変わっていることが1つあります。お分かりでしょうか?
本日、1・2学年は確認テスト、3学年は第2回実力テストに挑戦しています。
1・2年生にとっては、夏休みの課題に真剣に向かい合ったかどうか。3年生にとっては、「受験生」として、夏休みに自分を追い込んだかどうかが問われるテストとなります。
3年生は、夏休み中に行われた三者相談後のテスト…自分の目標とする高校に一歩でも近づけるようがんばってほしいと思います。
本日、始業式をもって、鏡石中学校の2学期がスタートしました。
始業式では、校長先生から『夏休みの生活から心を切り替えて、学校生活のリズムをつかみ、最善を尽くし一人一人が輝かしい2学期にしていきましょう。』というお話とともに、各学年ごとに具体的なアドバイスがありました。
始業式に引き続き、8月29日(金)に行われる岩瀬地区中学校英語弁論大会に参加する3名の生徒による英語弁論の発表、特設合唱部による「桜の季節」「虹の輪の花」の2曲の披露がありました。
23日(土)は、午前6時より、第2回PTA奉仕作業が行われました。2学年生徒と保護者のみなさんが協力して、校舎内の窓みがき、校舎周辺の除草作業を行いました。
本日から2学期が始まりますが、土曜日の奉仕作業により、気持ちよいスタートをきることができました。
生徒、保護者のみなさん、早朝より「最善を尽くす」作業、ありがとうございました。
37日にも及ぶ長い夏休みが終わろうとしています。
今年も真夏日や集中豪雨が多く、猛暑だった夏休み…鏡中生は猛暑にも負けず、各種大会等で活躍しました。その一部をご紹介します(既報済は除く)。
☆第60回全日本中学校通信陸上競技大会福島大会 男子中学共通3000m 第3位(3年男子)
☆同・男子中学共通棒高跳 第4位(3年男子) ☆同・女子中学四種競技 第6位(3年女子)
☆第59回 福島県たなばた展 特選1名(1年女子)・金賞4名(1年女子2名・2年女子1名・3年男子1名)・銀賞5名(1年女子2名・2年女子2名・3年女子1名)
☆平成26年度 岩瀬地区小中学校合唱祭 銀賞
☆2014 B-1 チャレンジ選手権大会バドミントン男子シングルス4部ブロック1位(2年男子)
2学期は、先輩方の意志を引き継いで、夏休みの練習を乗り越えた新チームが新人戦に挑みます。今まで同様、あたたかいご支援・ご声援をお願いいたします。
さる8月2日(土)に鏡石町公民館において、「第16回 少年の主張 鏡石町大会」が行われました。
本校からは、各学年2名ずつ、計6名が参加しました。成績は、下記のとおりです。
☆最優秀賞 3年女子
☆優秀賞 3年女子、2年男子
☆奨励賞 2年女子、1年男子、1年女子
どの生徒も自分の伝えたい「思い」を心から伝えており、会場は感動に包まれていました。
本校生徒が地域の公園及び周辺のゴミ拾い活動を行いました。気温30℃という暑い中でしたが、どの生徒も精力的に取り組んでいました。
公園にはゴミは多くありませんでしたが、道路にはゴミがいっぱい!!ゴミがたくさんあることはとても残念に感じていたようでしたが、町の美化に少しでも貢献できたという達成感を得て活動を終えることができました。
ゴミのポイ捨てなどを町から根絶し、いつまでも美しい町であってほしいですね。