2学期の活動の反省をしました!
2014年12月12日 14時58分
今日の放課後、第3回生徒会専門委員会が
開催されました。
今日の中心テーマは、「2学期の活動の反省」「3学期の活動の確認」です。
早いもので、2学期の登校日数も残り7日となりました。2学期の活動の成果と課題を洗い出し、1年間の総まとめとなる3学期にさらなる活動の充実を期待したいと思います。
(画像は、学習委員会のようすです)
鏡石町立鏡石中学校 Kagamiishi Junior High School
連 絡
集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。
お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)
☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015
令和7年度年間行事予定 R7・年間行事予定(仮).pdf
月行事予定
給食献立表 (令和7年度)
いじめ防止基本方針 鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf
安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf
今日の放課後、第3回生徒会専門委員会が
開催されました。
今日の中心テーマは、「2学期の活動の反省」「3学期の活動の確認」です。
早いもので、2学期の登校日数も残り7日となりました。2学期の活動の成果と課題を洗い出し、1年間の総まとめとなる3学期にさらなる活動の充実を期待したいと思います。
(画像は、学習委員会のようすです)
今日の給食献立は…
★麦ご飯(+シーフードカレー) ★もやしとひじきのサラダ ★牛乳 ★ヨーグルト
…の4品でした。
今日は、生徒が大好きなカレーがでました。
今回は、えび、いか、あさりを加わったシーフードカレーでした。また、サラダにはひじきも混ざっていました。カルシウムや鉄分など不足しがちな栄養素がたっぷり含まれているひじきです。残さず食べることができたでしょうか。
今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。
明日は、今年度3回目の授業参観です。
ぜひ、学校においでいただき、子どもたちの成長のようすをご覧ください。
日程、授業は下記のとおりです。
授業参観 10:35~11:25
学年PTA懇談会 11:30~12:30
PTA・体文後役員会 12:35~13:05
1年1組 理科 「身のまわりの現象」
1年2組 社会 「中世の日本」
1年3組 数学 「平面図形」
1年4組 国語 「書写(書き初め)」
1年5組 体育 「ダンス(発表会)」
2年1組・2組 体育男子「ダンス」 女子体育「剣道」 2年3組 美術 「空間を生かしたデザイン構成」
2年4組 理科 「雲のでき方」 2年5組 国語 「漢詩の風景」
3年1組 英語 「Multi Plus 3 なりたい職業」 3年2組 理科 「地球の運動と天体の動き」
3年3組 数学 「相似な図形」 3年4組 音楽 「歌唱曲『荒城の月』
3年5組 社会 「権利の熱気球」
渡邉学級・武島学級 技術・家庭 「包丁の使い方」
今日の給食献立は…
★食パン(いちごジャム&マーガリン) ★キャベツたっぷりメンチ ★ポテトサラダ ★五目スープ ★牛乳
…の5品でした。
今日の副菜は、ポテトサラダでした。給食のポテトサラダは、素材の味を生かすために、いもをあえてあまりつぶさずに作られています。また、さっぱり食べやすい味に仕上げるため酢やヨーグルトも使っています。
今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。
過日行われました「平成26年度福島県アンサンブルコンテスト
県南支部大会」の結果をお知らせいたします。
☆クラリネット五重奏 銀賞
☆フルート三重奏 銀賞
☆金管八重奏 銅賞
限られた練習時間の中、よくがんばりました。
ご支援・ご協力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今日の給食献立は…
★麦ご飯 ★鮭のちゃんちゃん焼き ★カレーのきんぴら ★すまし汁 ★牛乳
…の5品でした。
今日はおかずに「鮭のちゃんちゃん焼き」がでました。ちゃんちゃん焼きは、北海道の漁師町で親しまれてきた郷土料理です。季節の鮭の上にキャベツなどの野菜をのせて焼いたものです。味付けにみそやバター、さとうなどを使うのが特徴です。
今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。
今日の給食献立は…
★バターロール ★ビーフシチュー ★ブロッコリーサラダ ★牛乳(ミルメーク) ★りんご
…5品でした。
今日は、寒い冬にぴったりのビーフシチューがでました。牛肉や野菜がじっくりと煮込んでありました。パンにつけても美味しいですね。
また、今日はミルメークもでました。昔は、小袋だったような記憶があります。寒い冬にでも牛乳を飲めるようにする、一つの工夫ですね。
今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。
11月24日(月)から12月7日(日)にかけて行われた「第27回郡山市中学校低学年サッカー大会 兼 第5回福島県県中地区低学年大会」において、鏡中サッカー部が参加25校の頂点に立ち、優勝いたしました。
そして…決勝までの5試合で失点0という快挙付き!
来春の中体連に向けて、大きな収穫と成果のあった大会でした。
保護者、地域の皆様方のご支援・ご声援に感謝いたします。ありがとうございました。
今日の給食献立は…
★こぎつねご飯 ★コーン和え ★カミカミ根菜汁 ★牛乳 ★型抜きレアチーズ
…の5品でした。
今日は、月に一度のカミカミ献立でした。
里芋、ごぼう、れんこんなど、根菜類をたくさん使用した、噛み応えのある汁がでました。根菜類は、体を温める手助けをしたり、また、食物繊維が豊富なので、おなかの調子を良くすることにも役立ちます。
今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。
今日の5校時に予告無しの避難訓練を行いました。
これは、火災・地震等の災害が起きたときに、安全かつ敏速な行動ができるかどうかを検証するために行ったものです。
避難後の全体指導の中で、校長先生からは…
★ひとりひとりが自分の行動を振り返ること
★もしも授業中に火事や地震がおきたらどうするか
シミュレーションしておくこと
教頭先生からは…
★危機管理の意識を高くすること
★「命の確認をすること」が学校の大切な役割
などのお話がありました。
いつ、どこで、どのような災害が自分や家族の身に降りかかってくるかわかりません。
災害から自分の身を守る、主体的に行動できる態度を身につけておきたいものです。