ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

R7 月行事計画(5月).pdf     R7 月行事計画(6月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

R7.5月配布献立表.pdf     R7.6月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

期末テストが始まりました!

2014年11月26日 12時34分
今日の出来事

 本日から明日にかけて、2学期末テストを実施しています。
 本日は、保体・英語・国語・美術の4教科。明日は、社会・理科・数学の3教科を行います。
 3年生にとっては、自分の進路成就に向けて、まさに「勝負」の期末テストとなります。3年生のあるクラスでは、休み時間に、ほぼ全員が着席し、次の教科のテスト準備をしていました。さすが受験生です。
 本日は、午後多くの時間が確保できます。ご家庭でも時間の有効活用について、ご指導くださいますようお願いいたします。

    

幼児とのふれあい体験授業を実施中です!

2014年11月25日 13時03分
報告事項

 只今、3年生の技術・家庭科において「幼児とのふれあい体験授業」を実施しています。
 これは…幼児とふれあうことによって、幼児への関心を高めるとともに、成長や発達についての理解を深めること、保育者から話を聴くことで、親の気持ちを知り、自分と家族との関わりについて考え、家族や家庭の重要性を理解すること、を大きな「ねらい」としています。

 初日の今日は、3年4組が対象となり、地域の幼児17名・保護者17名においでいただきました。
 なお、この体験授業は、12月9日(火)まで、3年生すべてのクラスを対象として継続して実施されます。
 
    

    

白菜が旬です!

2014年11月25日 12時57分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ★ミルクパン ★白菜たっぷりクリーム煮 ★ブロッコリーサラダ ★牛乳 ★りんご
                                                  …の5品でした。

 今日は、今が旬の白菜をたくさん使ったクリーム煮がでました。白菜は、10月から12月頃に出荷のピークを迎えるので、ちょうど今が安くておいしく食べられる時期です。味にクセがなく、煮ると「かさ」が減って、たくさん食べられるので、鍋やスープなど、色々な料理に使って、季節の野菜をおいしく味わってほしいと思います。

 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。

      

期末テストがんばろう献立!

2014年11月21日 12時42分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ★ツナご飯 ★ほうれん草卵チーズあえ ★さつま汁 ★牛乳 ★りんごゼリー
                                                …の5品でした。

 いよいよ来週の水、木曜日に期末テストがせまってきました。今日は「期末テストがんばろう献立」がでました。しっかりと食べて期末テストに備えたいものです。
 デザートの「りんごゼリー」は、完食を続けている3年4組からのリクエストデザートです。

 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。

      

今年の漢字一字は?

2014年11月20日 17時35分
今日の出来事

 年末の風物詩になっている、京都・清水寺での「今年の漢字」揮毫(きごう)。思い起こしますと、昨年は「輪」でした。
 今年も日本漢字能力検定協会が「今年の漢字」を12月5日(金)まで募集しています。清水寺での発表は、12月12日(金)になります。

 3年生のあるクラスで、こんな投げかけをしてみました。
『中学3年生としての一年はどんな一年でしたか? 漢字一字で表してみてください。』
 こんな答えが返ってきました。

 ・悩…受験のことだったり、勉強のことだったりで今までで一番「悩」んだ
     年だったから。
 ・気…受験に向けて合が入り、持ちを入れ替えたから。
 ・団…部活動の結力が高まったから。また、合唱コンクールに向けてクラ
      スの結力も高まったから。
 ・支…今年一年間、いろいろな人たちにえられて生きているんだな、と
      感じたから。
 ・覚…受験なので、覚悟の「覚」と、勉強に目めたから。

 さて、このホームページをご覧になっている方々の今年一年はどのような「漢字一字」だったでしょうか?                         

念のため鳥インフルエンザにご注意を!

2014年11月20日 12時39分

 全国各地から鳥インフルエンザに関するニュースが届いています。19日(水)には、宮城県・栗原市で、死んだオオハクチョウから、A型の鳥インフルエンザウイルスが検出されました。現在、毒性が強い高病原性のウイルスか、くわしい検査を行っている、とのことです。
 
 鏡石町でも高野池のハクチョウをはじめ、渡り鳥やカラスが多数みられます。毒性が強い高病原性のウイルスを保持している可能性もゼロではないと思います。
 念のため、野鳥や鳥のフン、鳥の死骸には触らないよう、ご家庭でも注意指導をお願いします。

 鳥インフルエンザについて、くわしくは、下記リンク(厚生労働省)をご参照ください。

鳥インフルエンザQ&A
 

           

ピザまんがでました!

2014年11月20日 12時13分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
   ★もやしラーメン ★ピザまん ★春雨サラダ ★牛乳
                                        …の4品でした
 
 今朝は、今シーズン一番の寒さとなりました。
 このような寒い日にはピッタリな「もやしラーメン」「ピザまん」がでました。
 しっかり食べることは、体の抵抗力アップにつながり、かぜなど病気の予防の基本です。

 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。

      

授業研究会を行いました!

2014年11月19日 15時40分
今日の出来事

 本日(19日)、本校にて「第3回鏡石町基礎学力向上授業研究会」を開催しました。
 保健体育科では、菊地なつみ先生が「ダンス」で、理科では、伊藤陽平先生が「電流と磁界」で、数学科では、鈴木幹夫先生が「相似な図形」で、授業を公開しました。

 町内の2つの小学校から多くの先生方をお招きし、授業を参観していただくとともに、授業後の研究協議会では、貴重なご意見を頂戴しました。

 また、指導助言者として、福島県教育庁県中教育事務所から主任指導主事・酒井勝弘先生、指導主事・小林一彦先生、指導主事・市川知広先生、鏡石町・天栄村学校教育指導委員 山本 巌先生、山寺 豊先生においでいただき、授業改善・授業力向上のためのご指導を賜りました。

 本日、多くの先生方から頂戴したご指導を、今後の授業の質的改善や学力向上に反映させていく所存です。ありがとうございました。

 

 

 

不審者情報です!

2014年11月19日 13時53分

 下記のとおり、鏡石町内で、不審者が出没した事例がありました。

1 発生日時  平成26年11月18日(火)
2 発生場所  不時沼児童公園(通称 タコ公園)
3 被害状況   下校後、小学校5年女児数名がタコ公園へ行く途中、60歳代の男が、すれ違いざまに女児1名のショルダーバッグをいきなり引っ張り、『どごで遊ぶんだ?』 『お母さんは何歳だ?』 などと声をかけてきた。女児たちは気持ち悪く思い、全員遊具の中に身を隠し、男の様子を見張っていた。その男は女児たちの方を見ていたが、しばらく過ぎるとその場を立ち去った。
4 特徴     ・60歳代の男 ・酒臭く、赤ら顔、手にたばこを持っていた。 ・服装 茶色と赤模様の革ジャンパー ・徒歩であった

 学校では、登下校時並びに休日における生活について、全校放送にて注意を呼びかけ、学級担任から追指導を行ったところでもございますが、ご家庭でもお子さんに対して、十分に注意を喚起していただければ、と思います。
 なお、万が一の場合には、まず自分の安全を確保し、その後速やかなに警察に、次に学校に連絡するようにご指導をお願いいたします。
          

すき焼きがでました!

2014年11月19日 12時14分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ★麦ご飯 ★はんぺんチーズフライ ★梅風味和え ★すき焼き煮 ★牛乳
                                              …の5品でした。

 今日は、冬の鍋料理の一つ「すき焼き」がでました。
 豚肉をはじめ、9種類の具がたっふり入ったボリューム満点のすき焼きです。その具の一つ、緑色の野菜は「春菊」です。冬場が旬の栄養豊富の野菜です。ご家庭でも鍋料理などに使ってみてはいかがでしょうか?

 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。