ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

 R7 月行事計画(10月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

     R7.10月配付献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

福島県中学校体育大会2日目結果

2024年7月23日 13時57分

 

【男子バレーボール部】

 2日目は、悲願の県大会出場を果たした男子バレーボール部が出陣しました。会場は、南相馬市にある“まるさん・あったまるアリーナ”。初戦の相手は、いわき地区1位の泉中です。

 1回戦 鏡石中 0-2 泉中 惜敗

 残念ながら初戦敗退とはなりましたが、どんなボールにでもくらいつく執念や全員バレーを貫く姿に、鏡中魂があふれていました。1セット目は9点、2セット目は12点を取ったことも成長の証だと思います。

 遠路、南相馬市まで応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

福島県中学校体育大会1日目結果

2024年7月22日 18時17分

 本日(22日)から3日間、県内各地で熱戦が繰り広げられる“福島県中学校体育大会”。初日、鏡石中の結果は、以下のとおりです。

 

【バドミントン男子】

 個人シングルス  1回戦 村上 対 原町二中 2-0 快勝

          2回戦 村上 対 裏磐梯中 0-2 惜敗

 善戦むなしく悔しい2回戦敗退となりましたが、最後まであきらめることのない「最善を尽くす」姿と鏡中プライドを対戦相手のみならず、会場全体に見せてくれました。この経験を新人戦、来年の夏につなげてほしいと思います。

 

第1学期終業式~県・東北大会出場選手披露

2024年7月19日 13時00分

 

 

 本日(19日)、以下の行事を連続して行いました。

【第1学期終業式~表彰披露】

 校長式辞では、子どもたちと3つの約束を交わしました。

1 たった一つしかない自分の命を大切にすること  2 毎日、心を磨き続けること  3 家のお手伝いを1日1回「自主的」にすること…子どもたちは真剣な眼差しで、うなずきながら話を聞いてくれました。ご家庭でもこの3つの約束を守れるようお声がけください。

 終業式に続き、現在までの各種大会・コンクールの表彰披露を行いました。呼名に対する元気よく大きな男子バレーボール部の返事に、鏡中生としての…県大会出場チームとしての自信と誇り(プライド)を強く感じました。

【県・東北・全国大会出場選手披露】

 終業式に続き、中体連の県大会、東北大会に出場する選手披露、激励を行いました。

 なお、各大会の日程・会場は、以下のとおりです。熱いご声援・ご支援をよろしくお願いいたします。

☆県大会 

《バレーボール部》7月22日(月)~24日(水) まるさん・あったまるアリーナ

《バドミントン部男子》7月22日(月)~24日(水) いわき市立総合体育館

《特設水泳部》7月22日(月)~24日(水) 郡山しんきん開成山プール

☆東北大会

《陸上競技部》8月8日(木)~10日(土) 弘進ゴムアスリートパーク仙台(宮城県仙台市)

 

 

教育目標~「心を磨き」編

2024年7月18日 15時46分

  

  

  

 今日(18日)は、学期末恒例の “愛校作業” でした。日ごろは、手が行き届かない、以下の箇所を重点的にきれいにしました。

☆机・イスの脚のゴミ取り ☆床や壁の汚れ落とし ☆エアコンフィルターの清掃 ☆窓拭き・窓枠拭き ☆用具入れやゴミ箱の清掃 ☆下駄箱の清掃(整美委員)

 今年度から鏡石中の教育目標となった「未来を見つめ 心を磨き 今を生きる」…今日の愛校作業では、日常使用している自分たちの教室などを一生懸命きれいにする姿が、「心を磨き」を体現していました。

 いよいよ明日は、1学期の終業式。鏡中生が1学期最後の日に、どのような姿で “けじめ” をつけるのかを楽しみにしています。

 

1学期最後の給食はオリンピック記念献立でした

2024年7月18日 13時10分

 本日(18日)の給食は、来週からフランスのパリで開催される、「オリンピックフランス大会記念献立」でした。

☆食パン ☆ラタトゥイユ肉だんご ☆フレンチサラダ ☆ベーコンと野菜のスープ ☆牛乳 ☆ブルーベリージャム ☆ブラマンジェ

 ラタトゥイユは、フランス南部プロヴァンス地方を代表する夏野菜の煮込み料理です。今日は、肉だんごでアレンジしてあります。デザートのブラマンジェは、フランス語で、“白い食べもの” という意味で、古くは7~8世紀頃から食べられているそうです。本場では、アーモンドを使用しますが、今日のブラマンジェは豆乳で作られています。また、フランスではパンにジャムをたっぷりのせて食べるのが一般的だそうです。※給食委員会放送原稿より

 今日で、1学期の給食は終了です。いつも栄養バランスのとれた献立を考えてくださった栄養技師の先生、朝早くから給食を調理してくださった調理員の皆さんに感謝しましょう。

 夏休み中も「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけ、食事にも十分気をくばり、健康的なひと夏を送ってほしいと思います。

第1回制服検討委員会

2024年7月17日 19時00分

 鏡石中学校は、令和8年度に創立80周年を迎えます。その節目に歴史と伝統を重んじながら現代的志向の多様性に配慮した新しい制服を導入したいと考えています。

 そこで、鏡石中学校制服検討委員会を設置し、鏡石町立学校の校長やPTA会長、学校評議員(中学校)などを委員に迎え、幅広い意見を取り入れながら検討を進めてまいります。

 7月12日(金)に第1回の会議を開き、制服改定までのスケジュールや制服に関するアンケート実施について協議を行いました。協議内容は以下のとおりです。

 〇制服改定スケジュールについて

 ・令和8年度4月の導入を目指し、令和6年度末までに新制服のデザインを決定する。

 ・生徒の思いや考え等が反映された制服となるよう、生徒が参加し意見を表明できる場を設定する。

 〇制服に関するアンケートについて

 ・調査対象は、町立学校に在籍する小学5年生および中学生(1~3年)、保護者(小1~小6、中1~中3)へ実施する。

 ・ネットを利用したアンケートを、保護者へは夏休み期間に、小・中学生へは2学期開始後に実施する。

令和6年度のTPT活動がスタートしました!

2024年7月17日 17時40分

 昨日(16日)、今年度第1回のTPT(※)活動の委嘱状交付と万引き防止啓発活動を行いました。【※TPTとは、The Power Of Teenagers の略で、「少年の少年による非行防止活動」のことです。】

 昨日は、委嘱状交付に続いて、町内の商業施設において、万引き防止啓発活動を実施しました。鏡中生らしく、小学生の見本となるべく、活動にも最善を尽くしていました。

 

 

 

 

祝!県大会出場!!~県吹奏楽コンクール県南支部大会

2024年7月15日 08時02分

 

 7月14日(日)、けんしん郡山文化センターで開催された “令和6年度 第62回福島県吹奏楽コンクール県南支部大会(中学生小編成の部)” において、悲願の金賞を受賞し、県大会への切符を手にしました。エントリーした25校の中から、シード校2校を除く9校の中に入り、堂々の金賞・県大会出場です。

 顧問の先生の熱い指導と、子どもたちが自主的・自発的に練習に取り組んだことが相乗効果となって、今回の結果につながりました。県大会でも鏡石中らしく、「最善を尽くし」「美しくある」演奏を会場に響き渡らせてほしいです。

 県南大会当日、温かなご支援・ご協力をいただきました吹奏楽部保護者の皆様、応援・声援をいただきました保護者の皆様・地域の皆々様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 なお、県大会(第62回福島県吹奏楽コンクール)は、7月28日(日)に、いわき芸術文化交流館アリオス アルパイン大ホールにて開催されます。引き続き、保護者の皆様の熱いご声援・ご支援をお願いいたします。

コンクールへ向けて最後の追い込み!

2024年7月12日 17時43分

 今週末14日(日)に開催される “第62回吹奏楽コンクール県南支部大会” に向けて、吹奏楽部の練習は最後の追い込みといった感じです。どのパートも一生懸命に練習に励んでいます。

 顧問の先生の熱い指導の下、何としてでも県大会に出場する!という気迫・魂を感じました。当日は、「最善を尽くす」ことはもちろん、ベストパフォーマンスを披露し、県大会出場を勝ち取ってほしいです。

 なお、大会会場は、けんしん郡山文化センターです。鏡中吹奏楽部の本番(演奏)は、13:55~(中学校 小編成の部 No.12)になっています。熱いご声援をお願いいたします。

 

 

 

夏もの尽くしの献立でした

2024年7月12日 11時14分

 

 本日(12日)の献立には、“夏の旬”がふんだんに使われていました。

 ☆麦ご飯 ☆夏野菜カレー ☆岩瀬きゅうりのサラダ ☆牛乳 ☆すいか

 給食委員会の放送では、“すいか”に関するクイズが出ました。

Q.“すいか” の原産地は、次の3つのうちどこの国でしょう。

 1番:中国  2番:アフリカ  3番:メキシコ

 …答えはのちほど。

 すいかには、美肌によいビタミンCや体内の水分調整をしてくれるカリウムなどが多く含まれています。

 夏野菜カレーにも、なす・トマト・ピーマンなど、たくさんの夏野菜が入っていました。食で季節感を味わえる鏡中の給食はありがたいです。