ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

 R7 月行事計画(10月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

     R7.10月配付献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

「感謝」と「思い」を胸に~県中(総合・水泳)&県大会(陸上)激励会

2024年6月11日 15時38分

 本日(11日)、県陸上大会、県中大会(総合・水泳)の激励会を行いました。

 大会が開催されること、大会会場があること、仲間と一緒にプレーできること、暑い日も寒い日も寄り添い指導・支援してくださった顧問の先生方がいること、強い心と体を授けてくださったお家の方がいること…すべて、あたりまえのことではなく、「有り難い」ことであり「奇跡」です。大会では、その感謝の気持ちを「ありがとう」という言葉と「最善を尽くす」姿で表してきてほしいと思います。

 また、岩瀬支部大会・県中陸上大会で残念ながら敗れ、悔し涙をのんだ、鏡中の仲間たち、他校の選手の「思い」も背負って戦い抜いてきてほしいと思います。

 どの部活動も「鏡石中代表」…そして、「岩瀬支部・県中地区代表」としての意地とプライドをもって、正々堂々と戦ってきてください!

  

 

      

 

朝食モデル献立 第2弾

2024年6月11日 12時54分

 昨日(10日)に引き続き、今日の給食も “朝食モデル献立” でした(第2弾)。

☆食パン ☆キッシュ風オムレツ ☆ブロッコリーサラダ ☆野菜たっぷりスープ ☆県産ももジャム ☆牛乳

 昨日の朝食モデル献立は和食でしたが、今日は洋食の献立になっています。

 「早寝・早起き・朝ご飯」…朝食を食べることで、一日の活動スイッチが入ります。一日の活動エネルギーが蓄えられます。

 「朝食について見直そう週間運動」の期間中です。朝食の大切さを見つめましょう。 

先輩から後輩へ

2024年6月11日 12時48分

 昨日(10日)の放課後、今年3月に鏡中を巣立った卒業生が顔を出しに来てくれました。当時の担当学年の先生方との談笑の後、後輩(1年生)に “勉強アドバイス” を残してくれました。※1学年フロアのホワイトボードメッセージより

 厳しい競争を勝ち抜き、合格を手にした先輩からのメッセージには、説得力があります。合格は「今」の積み重ね。あのときやっておけばよかった…の「あのとき」は「今」。

 期末テストも2週間後に迫りました。「今」このときに集中して、学習してほしいものです。

 

 

いつまでも健康的な歯であるために~歯科教室開催

2024年6月11日 07時11分

 昨日(10日)、1学年で「歯科保健教室」を実施しました。

 この教室は、歯及び口腔の衛生について認識を深めさせるとともに、う歯や歯肉炎の予防に必要な歯みがきの仕方や感染症と歯みがきの関係性を理解することが目的です。

 2名の歯科衛生士(降矢ふく子様・小宅静香様)をお迎えし、むし歯・歯肉炎の進行、予防や歯肉観察等を通して学びを深めました。

 なお、子どもたちは、プラーク(歯に付着した細菌のかたまり)をチェックするため、“染め出し” を実施していています。ぜひ、お子さんから、その状況・状態を聞いてみてください。

 なお、むし歯の治療が必要なお子さんにつきましては、早めに受診してくださいますよう併せてお願いいたします。

  

  

 

今日から「朝食について見直そう週間運動」です

2024年6月10日 13時04分

 今日(10日)から14日(金)まで、「朝食について見直そう週間運動」期間となります。

 この運動は、食に関する正しい理解と関心を高めるとともに、生活リズムを改善し、朝食摂取を基本とした望ましい食習慣の形成を図ることを目的としています。

 そして、その運動に合わせ、今日(10日)の給食は「朝食モデル献立①」でした。

☆麦ご飯 ☆かき玉のみそ汁 ☆いわしの梅煮 ☆れんこんきんぴら ☆牛乳

 ぜひ、ご家庭でもこの1週間は、朝食について話題にしたり、「食」について話し合ったりしていただければ幸いです。

あたたかな環境になりました~第1回PTA奉仕作業

2024年6月8日 07時06分

 

 本日(8日)、午後6時より「第1回PTA奉仕作業」を実施しました。

 早朝にもかかわらず、1学年を中心とした多くの保護者の皆様にお集まりいただきました。クラスごとに担当エリアを割り振り、除草を行いました。短時間ではありましたが、保護者の皆様のご尽力により、校舎周辺は見違えるほどきれいになりました。

 「環境は人をつくる」といいます。そのあたたかな環境をつくってくださった保護者の皆様に感謝いたします。本日は、ありがとうございました。

 

 

歯と口の健康週間献立

2024年6月7日 12時26分

 6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」ということで、今日(7日)の給食は、「歯と口の健康週間献立」でした。

☆そぼろごはん ☆こんにゃくごまサラダ ☆手作りすいとん汁 ☆牛乳

 よく噛むことが健康によいことは、これまでも「かみかみ献立」が出るたびにお伝えしてきました。

 日本でも柔らかい食べ物が好まれるようになり、私たちの噛む回数が減ってきているので、「噛ミング30運動」が呼びかけられています。「噛ミング30運動」というのは、その名のとおり、一口に30回よく噛んで食べることをいいます。「噛ミング30運動」を実践することで、私たちは、体を健康にし、心を豊かにすることができます。ですから、普段から、よく噛んで食べることが、習慣づくように「噛ミング30運動」を実践しましょう。【給食委員会放送原稿より】

よりよい自己実現・進路選択に向けて

2024年6月7日 09時52分

 中体連の岩瀬支部大会が終わり、県中大会への出場権を得たチーム・選手がいる一方で、残念ながら悔し涙をのみ、部活動から一線を退くチーム・選手もいます。

 6月中旬を目の前にし、3年生にとっては、進路選択の時期にもなってきました。3年1組隣の進路指導室には、県立高校の過去問題集や県立・私立各高等学校のパンフレットが並ぶようになりました。

 まずは、情報収集です。パンフレットや各校のホームページから、校風や学習内容、取得可能な資格、卒業後の進路実績などの情報を集めること。そして、夏休み中を中心として行われる「体験入学」や「オープンキャンパス」に参加し、肌で雰囲気を感じてくること。

 よりよい自己実現・進路選択に向けて、スタートを切るのは、今です。

6月も健康管理に注意しましょう!

2024年6月7日 07時08分

  

 

 

 

 生徒昇降口入ってすぐの階段掲示板に保健委員会の生徒による、新しい作品(令和6年6月分)が掲示されました。

 今回は、3年生が「毎週火曜は清潔検査」2年生が「早ね早おき朝ごはん」1年生が「歯みがきをして虫歯0」をテーマにした“呼びかけポスター”を作ってくれました。

 6月に入り梅雨入りも間近、気温も高い日が続くようになってきました。保健委員会のみなさんの呼びかけに応え、6月も健康第一で生活しましょう。

 

 

 

支部中体連総合大会

2024年6月5日 20時35分

☆バスケットボール男子

 〇リーグ戦

 ・須一中 55-53 勝利

 ・須三中 72-54 勝利

 ・西袋中 65-46 勝利

 ・須二中 67-40 勝利 第1位(県中出場)

 

☆バレーボール女子

 〇1次リーグAブロック

 ・長沼中 2-0 勝利

 ・須一中 2-1 勝利

 ・大東中 0-2 惜敗

 〇決勝トーナメント

 ・西袋中 2-1 勝利

・須二中 0-2 惜敗 第3位

 

☆軟式野球

 〇トーナメント

 ・須一中 0-8 惜敗

 

☆サッカー

 〇予選リーグAブロック

 ・須二中 0-3 惜敗

 ・西袋中 0-3 惜敗

 

☆バドミントン女子

 〇団体予選Bブロック

 ・須二中 0-3 惜敗

 ・天栄中 3-0 勝利

 ○決勝トーナメント

 ・稲田学園 1-2 惜敗

 ○代表決定戦

 ・岩瀬中 1-2 惜敗 第3位

 ○個人シングルス

 ・藤島 陽莉 第3位

 ○個人戦ダブルス

 ・髙橋 伶実・面川 琉果 ベスト8

 ・サラザール サマンタ・石井結々奈 ベスト8

 

☆バドミントン男子

 〇決勝リーグ

 ・小塩江中 3-0 勝利

 ・須二中  2-1 勝利

 ・須三中  2-1 勝利

・稲田学園 3-0 勝利 第1位(県中出場)

 〇個人シングルス

 ・村上 将梧 第1位(県中出場)

○個人ダブルス

・面川 聖翔・立石 海斗 第2位(県中出場)

 ・仲沼 春翔・有賀 和夢 第3位(県中出場)

 ・高野 優翔・石森 星太 第3位

 

☆卓球男子

 〇団体予選

 ・稲田学園 3-1 勝利

 ・須一中  3-2 勝利

 〇団体決勝トーナメント

 ・西袋中  3-2 勝利

 ・大東中  1-3 惜敗 第3位(県中出場)

 〇個人シングルス

 ・根本 空虎 ベスト8(県中出場)

 ○個人ダブルス

 ・片桐 清人・髙橋 寛希 ベスト8(県中出場)

 

☆卓球女子

 〇団体リーグ

 ・西袋中 3-2 勝利

 ・須二中 0-3 惜敗

 〇団体決勝トーナメント

 ・岩瀬中 2-3 惜敗 第3位(県中出場)

 〇個人シングルス

 ・大河原 椛 第2位(県中出場)

 ・吉田 莉子 ベスト8(県中出場)

 

☆ソフトテニス女子

 〇団体予選リーグ

 ・須二中  0-3 惜敗

 ・稲田学園 0-3 惜敗

 

☆ソフトテニス男子

 〇団体予選リーグ

 ・須二中 1-2 惜敗

 ・岩瀬中 0-3 惜敗

 ・大東中 0-3 惜敗