ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定(仮)R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 R6行事予定.pdf

4月.pdf 5月.pdf 6月.pdf 7月.pdf 8月.pdf 9月.pdf 10月.pdf 11月.pdf 12月.pdf

1月.pdf 2月.pdf 3月.pdf

 給食献立表 (令和7年度)

4月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

私立高校の校風・学習内容・特色等を学びました!

2023年10月6日 16時25分

 

 本日(6日)、2回目の高等学校説明会を開催しました。2回目となる今回は、私立高等学校5校【上写真参照】の先生方においでいただき、それぞれの学校の校風や特色、学習内容等を学びました。

 3年生にとっては、2回目となる説明会でも、本日おいでになる高校の先生方にとっては、鏡中生とは「初」対面・ファーストコンタクト、まさに“一期一会”です。3年生は、各校の説明だけでなく、それぞれの先生方の話から生き方に必要なことを一つでも多く学び取ろうと「最善を尽くし」ていました。その姿は高校の先生方の目に「美しく」映ったようです。

 おいでいただいた高校の諸先生方、ご参加いただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

鏡絆祭(校内文化祭)パンフレット企画

2023年10月4日 15時23分

 

 文化祭総務執行部では、鏡絆祭に向けて「全員が文化祭を楽しめるものを作る」ことをイメージしながら、パンフレットの作成を進めています。

 今日(4日)の昼休みは、先生方が画用紙に記したメッセージの撮影が行われました。そのメッセージを持って撮影した写真がパンフレットに掲載されるようです。

 用務員さんが持っている画用紙(写真左)には“鏡絆祭”の文字が見えると思いますが、実はこの“鏡絆祭”…用務員さんが糸鋸(いとのこ)を巧みに駆使し、製作した木工オブジェなのです(写真右)。この木工オブジェも鏡絆祭をさらに盛り上げるアイテムの一つになりました。

 

校内合唱コンクールに向けて!

2023年10月4日 09時04分

 昨日(3日)から、21日(土)に行われる鏡絆祭「校内合唱コンクール」に向けて、会場割り当て練習が始まりました。

 朝と放課後、音楽室・多目的室・体育館の3カ所が練習場所として割り当てられ、各学年・各学級がローテーションで合唱練習をしていきます。朝と放課後に校舎内に響き渡る心地よいハーモニー。仕上がりが楽しみです。

いよいよ10月~健康であるために

2023年10月3日 13時04分

 生徒昇降口入ってすぐの階段掲示板に保健委員会の生徒による、新しい作品(10月分)が掲示されました。

 今回は、3年生が「目を大切に」2年生が「消毒・換気を忘れずに」1年生が「早寝・早起き・朝ごはん」をテーマにした“呼びかけポスター”を作ってくれました。

 10月に入り、朝晩めっきり涼しくなりました。季節の変わり目は、健康管理に注意が必要な時期です。鏡絆祭(校内文化祭)を成功させるためにも健康管理・体調管理に気をつけましょう!

  

 

よりよい自己選択・進路成就に向けて

2023年10月3日 08時41分

 2日(月)、高等学校説明会を開催しました。1回目となる今回は、県立高等学校10校【上写真参照】の校長先生、教頭先生等においでいただき、各高校の特色、学習内容、進路状況、力を入れて取り組んでいること等の説明をいただきました。

 体育館と多目的ホールに分かれての説明会となりましたが、どちらの会場でも“自己選択”と“進路成就”に向けて、3年生の真剣な眼差しを感じることができました。

 おいでいただいた高校の諸先生方、ご参加いただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 2回目は、今週金曜日(6日)、私立高等学校5校をお招きしての説明会となります。

 

窓ガラスがピカピカに~PTA奉仕作業

2023年9月30日 10時17分

 本日(30日)、午前6時より、3学年保護者の皆様を中心にPTA奉仕作業を実施しました。天気予報では、早朝の時間帯に雨マークがついていましたが、作業中は降雨もなく、校舎外から窓ガラス磨きを行いました。まるで、心のくもりまで晴れるような保護者の皆様の作業に取り組む姿に「美しくあれ」を感じました。

 そのような保護者の皆様の姿を見ているからこそ、3年生はいたるところで「最善を尽くし」「美しくある」姿を表しているのだと実感しました。

 改めまして、早朝からのご協力、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

  

  

  

今日は十五夜「中秋の名月」~お月見献立

2023年9月28日 17時41分

 今日は十五夜(※)です。そこで、今日の給食は「お月見献立」でした。

☆きのこごはん ☆千草あえ ☆みそけんちん汁 ☆牛乳 ☆お月見団子

※十五夜…1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。

 十五夜の日には、昔から魔よけの意味がある“すすき”をかざり、収穫への感謝の気持ちを込めて、だんごや野菜、さといも、くりなどをお供えし、月を眺める風習があります。日本で、この風習が始まったのは、今から約1000年前の平安時代といわれています。(給食委員会放送原稿より)

 さて、今夜は「中秋の名月」を眺めることができるでしょうか。予報ですと、今夜、日本列島は概ね高気圧に覆われて広く晴れるため、北日本や西日本を中心に中秋の名月を楽しめるとのことです。

 「お月見献立」を思い出しながら、ぜひ「中秋の名月」を眺めてみてください。

 

支部中体連総合大会 3日目

2023年9月28日 15時38分

 

☆サッカー

 〇決勝トーナメント

  準決勝   仁井田中 0-2 惜敗

  3位

 

☆ソフトテニス女子

 〇個人戦

  渡邉朱莉・柳沼凛音ペア ベスト8(県中大会出場)

 

☆ソフトテニス男子

 〇個人戦

  三瓶煌太・長谷川大翔ペア ベスト8(県中大会出場)

 

岩瀬支部中体連新人総合大会 2日目

2023年9月27日 19時00分

☆バスケットボール男子

 〇総当たり戦

 ・須三中 58-49 勝利

 ・西袋中 44-54 惜敗

  2位

 

☆バレーボール女子

 〇決勝トーナメント

  1回戦 対西袋中 0-2 惜敗

 

☆バドミントン女子

 〇個人シングルス

  藤島陽莉 3位(県中大会出場)

 

☆バドミントン男子

 〇団体総当たり戦

 ・須二中  2-1 勝利

 ・小塩江中 3-0 勝利

 ・須三中  1-2 惜敗

  2位(県中大会出場)

 〇個人シングルス

  村上将梧 1位(県中大会出場)

  橋本翔斗 5位(県中大会出場)

 〇個人ダブルス

  仲沼春翔・有賀和夢ペア 5位(県中大会出場)

 

☆卓球男子

 〇団体 決勝トーナメント

  1回戦 対須一中 2-3 惜敗

  5位

 〇個人ダブルス

  片桐清人・髙橋寛希ペア 3位

  

☆卓球女子

 〇個人シングルス

  大河原 椛 3位

 

※屋外種目(サッカー、ソフトテニス)は雨天のため、明日28日に順延となりました。